TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025071971
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2023182429
出願日
2023-10-24
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G09B
7/02 20060101AFI20250430BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】ユーザの単語の学習状況に応じた問題を生成すること。
【解決手段】学習支援サーバ10(電子辞書30)は、利用者端末20(電子辞書30)のユーザ操作に応じて辞書検索した見出し語(単語)を、ユーザが学習対象の単語として単語帳への登録を指定することでユーザ毎の単語帳(12e)に登録する。すると、学習支援サーバ10(電子辞書30)は、単語帳(12e)に登録した登録単語を含む、辞書データ(12b)が有する例文または辞書検索した見出し語の説明情報が有する例文を、辞書データ(12b)から抽出する。そして、抽出した例文の登録単語に該当する部分を空欄(穴埋め部分に相当)にし、例文を用いた登録単語に関する穴埋め問題を複数の出題形式(例えば、穴埋め多肢選択形式/穴埋め綴り入力形式/穴埋め発音入力形式)で生成し、ユーザ毎の問題データ記憶領域12fに保存(記憶)する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
単語である見出し語と、前記見出し語の意味と、前記見出し語を含む例文と、を対応付けた単語情報を複数の見出し語について記憶した辞書データを用いて、
検索対象の単語である検索対象単語に対応して、前記検索対象単語を見出し語とする前記単語情報を前記辞書データ内から検索し、検索された前記単語情報に含まれる意味および例文を表示する辞書検索処理と、
学習対象となる単語である学習対象単語の指定に基づいて、前記学習対象単語を見出し語または例文に含む前記単語情報を前記辞書データ内から検索し、検索された前記単語情報に含まれる例文を用いて、前記学習対象単語に関する解答を求める問題を生成する問題生成処理と、
を実行する制御部を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記問題生成処理は、検索された前記単語情報に含まれる例文である対象例文の中の前記学習対象単語を空欄にした状態で前記対象例文を表示して前記学習対象単語を解答させる問題を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記問題生成処理において、前記学習対象単語の指定に応じて検索される前記単語情報には、前記学習対象単語を見出し語としないが前記学習対象単語を例文に含む前記単語情報が含まれる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記問題生成処理において、前記学習対象単語の指定に応じて検索される前記単語情報には、前記学習対象単語以外の見出し語を含む複数の見出し語に対応する複数の前記単語情報が含まれる、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記問題生成処理は、前記学習対象単語の指定に応じて検索される複数の前記単語情報に含まれる複数の例文のうち、前記問題の生成に用いる例文を所定条件に応じて絞り込み、絞り込んだ例文を用いて、前記学習対象単語に関する解答を求める問題を生成する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記問題生成処理において、前記複数の例文を絞り込む前記所定条件は、
前記辞書検索処理による過去の検索状態に応じた条件、
例文内に含まれる前記辞書検索処理により過去に検索した単語の数の多さによる条件、
例文内に含まれる単語の、前記辞書検索処理による過去の検索回数の多さによる条件、
例文中の単語ごとの検索回数を合計した合計検索数の多さによる条件、
のうちの少なくとも1つの条件を含む、請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記単語情報は、見出し語または例文が使用されるジャンルの情報を含み、
前記複数の例文を絞り込む前記所定条件は、指定されたジャンルで使用される条件である、
請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項8】
学習対象となる複数の単語を記憶した単語帳データを有し、
前記制御部は、
前記辞書検索処理により検索された前記検索対象単語の単語情報を表示する画面上の操作に応じて、前記検索対象単語を前記単語帳データに追加して記憶し、
前記問題生成処理において、前記単語帳データに記憶されている複数の単語の一覧を表示部に表示させ、表示した前記複数の単語の一覧の中から選択された単語を前記学習対象単語として問題を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記制御部は、
前記検索対象単語を前記単語帳データに追加する操作が行われた場合に、前記検索対象単語を前記学習対象単語として問題を生成し、前記生成された問題を前記検索対象単語とともに前記単語帳データに追加して記憶する、
請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記制御部は、
前記辞書検索処理により複数の前記検索対象単語に対する検索が行われた後の所定タイミングで前記問題生成処理を実行し、前記辞書検索処理による過去の検索状態に応じて絞り込んだ例文を用いて前記学習対象単語に関する解答を求める問題を生成する、
請求項5に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の学習支援装置において、一部の単語を空欄にした状態で文章を表示させ、空欄に当てはまる単語を解答させる穴埋め問題を出題する場合に、入力された学習対象文を形態素解析することにより空欄にする複数の単語を特定して、入力された学習対象文に基づいて複数の問題を自動生成できるようにした先行技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平06-095583号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記先行技術を有する従来の学習支援装置においては、入力された学習対象文に基づいて複数の問題を自動生成することはできる。しかしながら、生成される問題で学習対象となる単語は入力された学習対象文に含まれる単語に限定されてしまう。複数のユーザは各々その学習の進捗状況により学習すべき単語が異なり、またユーザ一個人でもその学習の進捗状況により学習すべき単語は異なってくる。従来の学習支援装置では、ユーザの学習の進捗状況により学習すべき単語が異なるような場合に、異なる多くの単語の学習に対応したより多くの問題を生成することは難しかった。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、ユーザの単語の学習状況に応じた問題を生成することが可能になる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る情報処理装置は、
単語である見出し語と、前記見出し語の意味と、前記見出し語を含む例文と、を対応付けた単語情報を複数の見出し語について記憶した辞書データを用いて、
検索対象の単語である検索対象単語に対応して、前記検索対象単語を見出し語とする前記単語情報を前記辞書データ内から検索し、検索された前記単語情報に含まれる意味および例文を表示する辞書検索処理と、
学習対象となる単語である学習対象単語の指定に基づいて、前記学習対象単語を見出し語または例文に含む前記単語情報を前記辞書データ内から検索し、検索された前記単語情報に含まれる例文を用いて、前記学習対象単語に関する解答を求める問題を生成する問題生成処理と、を実行する制御部を備えるものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザの単語の学習状況に応じた問題を生成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の情報処理装置、情報処理方法およびプログラムの実施形態に係る学習支援システム1の全体の構成を示す図。
学習支援サーバ10の電子回路の構成を示すブロック図。
利用者端末(通信機器)20の電子回路の構成を示すブロック図。
学習支援サーバ10の問題生成処理を示すフローチャート。
学習支援サーバ10の問題出題処理を示すフローチャート。
学習支援サーバ10の問題生成処理に従った利用者端末20での表示動作(その1)を示す図。
学習支援サーバ10の問題生成処理に従った利用者端末20での表示動作(その2)を示す図。
学習支援サーバ10の問題出題処理に従った利用者端末20での表示動作(その1)を示す図。
学習支援サーバ10の問題出題処理に従った利用者端末20での表示動作(その2:多肢選択形式での出題画面GDa)を示す図。
学習支援サーバ10の問題出題処理に従った利用者端末20での表示動作(その3:綴り入力形式での出題画面GDb)を示す図。
学習支援サーバ10の問題出題処理に従った利用者端末20での表示動作(その4:発音入力形式での出題画面GDc)を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(実施形態の構成)
図1に示すように、実施形態の学習支援システム1は、インターネットなどの通信ネットワークN上に設けられる学習支援サーバ(サーバ装置)10と、利用者端末(通信機器)20と、電子辞書(電子機器)30と、を含んで構成される。なおここで言う、学習支援サーバ10とは、サーバ利用アプリケーションをインストールした利用者端末20や電子辞書30と、クラウドサービスとをつなげる専用サーバのことを示している。また、学習支援サーバ10と、利用者端末20と、電子辞書30とは、何れも本発明の情報処理装置になり得る。
【0010】
利用者端末(通信機器)20は、通信機能を有するタブレット端末、スマートフォン、電子辞書、PC、携帯電話、電子ブック、携帯ゲーム機などとして構成され得る。利用者端末20には、学習支援サーバ10を利用するアプリケーションプログラム(ここではサーバ利用アプリ)がインストールされる。電子辞書(電子機器)30は、専用の電子辞書30以外に、辞書機能を有するスマートフォン、タブレット端末、PC(personal computer)、携帯電話、電子ブック、携帯ゲーム機などとして構成され得る。電子辞書(電子機器)30にも、サーバ利用アプリをインストールしてよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
カシオ計算機株式会社
投影装置
3日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、制御方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、習熟度更新条件決定方法及びプログラム
3日前
個人
広告
18日前
個人
標準学士検定
3日前
個人
知育教材
26日前
株式会社バンダイ
表示具
4日前
個人
旗の絡みつき防止具
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
20日前
日本精機株式会社
表示装置
18日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
英語反射ゲームシステム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社ケイオー
収納器具
9日前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
2日前
個人
表示装置および表示方法
24日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
17日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
1か月前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
1か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
2日前
株式会社フジシール
ラベル
24日前
三菱電機株式会社
発光装置
24日前
株式会社フジシール
ラベル
10日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
1か月前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
コベルコ建機株式会社
システム
24日前
コベルコ建機株式会社
システム
24日前
リンテック株式会社
ラベル
1か月前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
1か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1か月前
シャープ株式会社
取付部材および表示装置
5日前
リンテック株式会社
封緘方法
1か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1か月前
名伸電機株式会社
封印具
1か月前
続きを見る
他の特許を見る