TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025071731
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-08
出願番号
2023182159
出願日
2023-10-23
発明の名称
光学フィルタアレイ、多波長センサ及び2色温度計測装置
出願人
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
代理人
弁理士法人ドライト国際特許事務所
主分類
G02B
5/26 20060101AFI20250428BHJP(光学)
要約
【課題】透過波長の自由度が高い光学フィルタアレイ、多波長センサ及び2色温度計測装置を提供することを目的とする。
【解決手段】光学フィルタアレイ12は、第1波長の光を透過する複数の第1バンドパスフィルタF1と第2波長の光を透過する第2バンドパスフィルタF2とを有し、第1バンドパスフィルタF1と第2バンドパスフィルタF2とがモザイク状に配列されている。第1バンドパスフィルタF1及び第2バンドパスフィルタF2は、相対的に屈折率が高い高屈折膜と屈折率が低い低屈折膜とを交互に積層した多層膜で構成された干渉フィルタである。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
第1波長の光と、前記第1波長と異なる第2波長の光とを透過する材料で形成された基板と、
前記基板の一方の基板面上に設けられ、前記第1波長の光を透過する複数の第1バンドパスフィルタと、
前記一方の基板面上に設けられ、前記第2波長の光を透過する複数の第2バンドパスフィルタと、
を備え、
前記第1バンドパスフィルタは、
相対的に屈折率が高い第1高屈折率材料と、相対的に屈折率が低い第1低屈折率材料とを交互に積層した多層膜からなり、
前記第2バンドパスフィルタは、
相対的に屈折率が高い第2高屈折率材料と、相対的に屈折率が低い第2低屈折率材料とを交互に積層した多層膜からなり、
前記第1バンドパスフィルタと前記第2バンドパスフィルタとが所定のパターンで一次元または二次元に配列されている、光学フィルタアレイ。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記第1バンドパスフィルタと前記第2バンドパスフィルタとの境界の表面には、ブラックマトリクスが設けられている、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項3】
前記第1バンドパスフィルタの周縁部には、当該第1バンドパスフィルタに隣接する前記第2バンドパスフィルタの周縁部が重ねて設けられ、
前記第2バンドパスフィルタは、前記第2バンドパスフィルタの周縁部を覆うようにブラックマトリクスが設けられている、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項4】
互いに隣接する前記第1バンドパスフィルタと前記第2バンドパスフィルタとの間に溝部が形成され、
前記溝部には、前記溝部の内面を覆うようにブラックマトリクスが設けられている、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項5】
前記第1波長及び前記第2波長は、1.1μm以上であり、
前記第1高屈折率材料、前記第1低屈折率材料、前記第2高屈折率材料及び前記第2低屈折率材料のそれぞれは、Si、Ge、Si
3
N
4
、SiO
2
、TiO
2
、Y
2
O
3
、HfO
2
、ZrO、Al
2
O
3
、MgF
2
、CaFのいずれかである、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項6】
前記第1波長及び前記第2波長は、可視光域内または1.1μm未満の近赤外線域内の波長であり、
前記第1高屈折率材料、前記第1低屈折率材料、前記第2高屈折率材料及び前記第2低屈折率材料のそれぞれは、SiO
2
、TiO
2
、Y
2
O
3
、HfO
2
、ZrO、Al
2
O
3
、MgF
2
、CaFのいずれかである、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項7】
前記第1波長及び前記第2波長は、1200nm以上1700nm 以下の波長範囲内に設定されている、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項8】
前記基板の他方の基板面上には、反射防止膜が設けられている、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項9】
前記第1バンドパスフィルタと前記第2バンドパスフィルタとがモザイク状に配列されている、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
【請求項10】
イメージセンサから得られる前記第1波長の放射輝度情報と前記第2波長の放射輝度情報とに基づいて対象物の温度情報を得る2色温度計測装置に用いられ、前記第1バンドパスフィルタ及び前記第2バンドパスフィルタを透過させた光を、前記イメージセンサに受光させる、請求項1に記載の光学フィルタアレイ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学フィルタアレイ、多波長センサ及び2色温度計測装置に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
2色法により物体の温度分布を取得する2色温度計測装置が知られている。2色温度計測装置では、少なくとも異なる二つの波長についての放射輝度に基づく画像をそれぞれ取得する。2色温度計測装置では、取得した各画像の対応する画素同士の放射輝度比を温度に換算して、各画素が温度を示すサーモグラフィを生成する。
【0003】
2色温度計測装置には、2センサ式のものと、単板式のものとがある(例えば、特許文献1を参照)。例えば2センサ式の2色温度計測装置では、入射光をビームスプリッタで2分割して、異なる波長を透過するバンドパスフィルタが前面に配された2つのイメージセンサに結像させる。一方、単板式の2色温度計測装置では、多波長センサとして、1つのイメージセンサの前面に、異なる波長を透過するフィルタをモザイク状に配列した光学フィルタを配している。例えば光学フィルタアレイとして、通常のカラーカメラに用いるイメージセンサの各画素にR(赤色)、G(緑色)、B(青色)のいずれか1色の光を透過するカラーフィルタを配置したものを用いている。このような単板式の2色温度計測装置では、1色の光を受光する1つの画素について、当該画素の周辺の他の色の光を受光する画素からの信号に基づいて、他の2色の画素の光の放射輝度を補間して3色あるいは2色の放射輝度の比を取得している。上記カラーフィルタは、着色のための顔料を感光性樹脂に含有させたカラーレジストをガラス上に塗布してパターニングすることで形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-272278号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のようなカラーフィルタは、単に着色顔料によって色を調整したカラーレジストで透過波長が設定されていることから、透過波長を設定できる範囲も限定されており、自由度が低いという問題があった。また、光学フィルタアレイを用いて多波長センシングを行う多波長センサでも、上記のようなカラーフィルタを光学フィルタアレイに用いると、同様に、透過波長を設定できる範囲が限定されてしまい、自由度が低いという問題があった。
【0006】
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、透過波長の自由度が高い光学フィルタアレイ、多波長センサ及び2色温度計測装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の光学フィルタアレイは、第1波長の光と、第1波長と異なる第2波長の光とを透過する材料で形成された基板と、基板の一方の基板面上に設けられ、第1波長の光を透過する複数の第1バンドパスフィルタと、一方の基板面上に設けられ、第2波長の光を透過する複数の第2バンドパスフィルタと、を備え、第1バンドパスフィルタは、相対的に屈折率が高い第1高屈折率材料と、相対的に屈折率が低い第1低屈折率材料とを交互に積層した多層膜からなり、第2バンドパスフィルタは、相対的に屈折率が高い第2高屈折率材料と、相対的に屈折率が低い第2低屈折率材料とを交互に積層した多層膜からなり、第1バンドパスフィルタと第2バンドパスフィルタとが所定のパターンで一次元または二次元に配列されている光学フィルタアレイ。
ものである。
【0008】
本発明の多波長センサは、上記光学フィルタアレイと、第1バンドパスフィルタ及び第2バンドパスフィルタの各々に対応して設けられた複数の受光素子を有するイメージセンサとを備えるものである。
【0009】
本発明の2色温度計測装置は、上記光学フィルタアレイと、第1バンドパスフィルタ及び第2バンドパスフィルタの各々に対応して設けられた複数の受光素子を有し、第1波長及び第2波長の光の対象物の像を放射輝度情報としてそれぞれ取得するイメージセンサと、イメージセンサから得られる第1波長の放射輝度情報と第2波長の放射輝度情報とに基づいて対象物の温度情報を得る処理部とを備えるものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、第1波長の光を透過する第1バンドパスフィルタを第1高屈折率材料と第1低屈折材料を交互に積層した多層膜とし、第2波長の光を透過する第2バンドパスフィルタを第2高屈折率材料と第2低屈折材料とを交互に積層した多層膜として、基板面上に設けている。これにより、各多層膜を構成する各膜の厚みを変えたり、第1高屈折率材料、第1低屈折材料、第2高屈折率材料及び第2低屈折材料の屈折率を変えたりすることにより、光学フィルタアレイの透過波長である第1波長及び第2波長を広い範囲で設定でき自由度を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
再帰反射材
24日前
株式会社シグマ
結像光学系
今日
株式会社シグマ
レンズ鏡筒
7日前
株式会社コシナ
撮像レンズ
1か月前
個人
ユニバーサルヒンジ眼鏡の改良
17日前
ビアメカニクス株式会社
光反射装置
29日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
7日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
25日前
株式会社ニデック
眼鏡レンズ加工用治具
1か月前
株式会社カネカ
光学フィルム
22日前
株式会社ジュン
メガネの製作システム
15日前
国立大学法人徳島大学
光位相変調モジュール
8日前
AGC株式会社
光学素子
今日
キヤノン株式会社
光学装置
23日前
キヤノン株式会社
光学機器
1か月前
個人
内面計測装置用ヘッド、及び内面計測装置
29日前
有限会社オプトセラミックス
空中結像装置
11日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
7日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
23日前
二幸電気工業株式会社
光コネクタプラグ
7日前
artience株式会社
防眩シート、及び施工方法
22日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
1か月前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
25日前
キヤノン株式会社
電子機器及び移動体
29日前
住友電気工業株式会社
光ケーブル
22日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
7日前
株式会社ヴイ・エス・テクノロジ-
交換式レンズ鏡筒
22日前
株式会社エビデント
走査型顕微鏡
7日前
キヤノン株式会社
光学装置、及び撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、及び撮像装置
8日前
住友ベークライト株式会社
光電気複合基板およびフィルム
15日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光シート
今日
株式会社ジャパンディスプレイ
液晶表示装置
25日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る