TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025058922
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2024143404
出願日
2024-08-23
発明の名称
積層体および表示装置
出願人
住友化学株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G02B
5/30 20060101AFI20250402BHJP(光学)
要約
【課題】偏光サングラス越しに斜めから見た時に白表示の斑が抑制された有機EL表示装置を実現する積層体。
【解決手段】第一位相子と、垂直偏光膜と、偏光子と、第二位相子とをこの順に含む積層体であって、前記第一位相子は面内に位相差を示す位相子であり、前記第一位相子の遅相軸と前記偏光子の吸収軸とのなす角度は、35°以上55°以下または125°以上145°以下であり、前記垂直偏光膜は、重合性液晶化合物および二色性色素を含む組成物の硬化物であり、式(1)および(2)を満たす。
0.001≦AxC≦0.3:(1)
AxC(z=60)/AxC>2:(2)
[AxC、AxC(z=60)は、垂直偏光膜の波長400~750nmの吸収極大波長における吸光度であって、AxCは、x軸方向に振動する直線偏光の吸光度、AxC(z=60)は、y軸を回転軸として垂直偏光膜を60°回転させたときのx軸方向に振動する直線偏光の吸光度]
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第一位相子と、垂直偏光膜と、偏光子と、第二位相子とをこの順に含む積層体であって、
前記第一位相子は面内に位相差を示す位相子であり、
前記第一位相子の遅相軸と前記偏光子の吸収軸とのなす角度は、35°以上55°以下または125°以上145°以下であり、
前記垂直偏光膜は、重合性液晶化合物および二色性色素を含む組成物の硬化物であり、かつ下記式(1)および(2):
0.001≦AxC≦0.3 (1)
AxC(z=60)/AxC>2 (2)
[式(1)および(2)中、AxC、AxC(z=60)は、いずれも垂直偏光膜の波長400~750nmの吸収極大波長における吸光度であって、
AxCは、x軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、AxC(z=60)は、y軸を回転軸として前記垂直偏光膜を60°回転させたときのx軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
ここで、x軸は垂直偏光膜の面内における任意の方向、y軸は膜面内においてx軸に垂直な方向、z軸は垂直偏光膜の厚み方向を意味する]
を満たす、積層体。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
前記垂直偏光膜の斜め方向の吸収極大波長は500nm以上700nm未満であり、前記第一位相子は下記式(3):
Re(450)≦135nm (3)
[式(3)中、Re(450)は波長450nmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
を満たす、請求項1に記載の積層体。
【請求項3】
前記垂直偏光膜の斜め方向の吸収極大波長は400nm以上500nm未満であり、前記第一位相子は下記式(4)および(5):
Re(550)≧95nm (4)
Re(650)≧95nm (5)
[式(4)および(5)中、Re(λ)は波長λnmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
の少なくとも一方を満たす、請求項1に記載の積層体。
【請求項4】
前記垂直偏光膜の斜め方向の吸収極大波長は400nm以上600nm未満であり、前記第一位相子は下記式(6):
Re(650)≧95nm (6)
[式(6)中、Re(650)は波長650nmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
を満たす、請求項1に記載の積層体。
【請求項5】
前記垂直偏光膜の斜め方向の最大吸収波長は600~700nmであり、前記第一位相子は下記式(7)および(8):
Re(450)≦135nm (7)
Re(550)≦150nm (8)
[式(7)および(8)中、Re(λ)は波長λnmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
の少なくとも一方を満たす、請求項1に記載の積層体。
【請求項6】
前記第二位相子は重合性液晶化合物を含む組成物の硬化膜を含む、請求項1または2に記載の積層体。
【請求項7】
前記偏光子は、重合性液晶化合物と二色性色素とを含む組成物の硬化膜を含む、請求項1または2に記載の積層体。
【請求項8】
請求項1または2に記載の積層体を含む有機EL表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、積層体および表示装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
有機EL表示装置などの画像表示装置は、携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、情報端末等に広く用いられている。このような画像表示装置に対して、その用途や使用される状況に応じた機能を発揮できるような試みがなされている。
【0003】
例えば特許文献1は光吸収異方性膜(垂直偏光膜)と、水平配向位相差フィルムi(第一位相子)と、偏光子と、水平配向位相差フィルムii(第二位相子)とをこの順に積層した積層体を開示する。この積層体を適用した有機EL表示装置は、水平配向位相差フィルムii(第二位相子)の面内位相差や遅相軸方向を調整することにより、正面から見た時に有機EL表示装置の内部反射を抑制して画面の視認性に優れたものとすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-176121号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の積層体を含む画像表示装置を白表示時に偏光サングラス越しに斜めから見た場合に、斑が生じることが分かった。
【0006】
したがって、本発明の目的は、偏光サングラス越しに斜めから見た時に白表示の斑が抑制された有機EL表示装置を実現することができる積層体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の好適な態様を包含する。
【0008】
[1] 第一位相子と、垂直偏光膜と、偏光子と、第二位相子とをこの順に含む積層体であって、
前記第一位相子は面内に位相差を示す位相子であり、
前記第一位相子の遅相軸と前記偏光子の吸収軸とのなす角度は、35°以上55°以下または125°以上145°以下であり、
前記垂直偏光膜は、重合性液晶化合物および二色性色素を含む組成物の硬化物であり、かつ下記式(1)および(2):
0.001≦AxC≦0.3 (1)
AxC(z=60)/AxC>2 (2)
[式(1)および(2)中、AxC、AxC(z=60)は、いずれも垂直偏光膜の波長400~750nmの吸収極大波長における吸光度であって、
AxCは、x軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、AxC(z=60)は、y軸を回転軸として前記垂直偏光膜を60°回転させたときのx軸方向に振動する直線偏光の吸光度を表し、
ここで、x軸は垂直偏光膜の面内における任意の方向、y軸は膜面内においてx軸に垂直な方向、z軸は垂直偏光膜の厚み方向を意味する]
を満たす、積層体。
[2] 前記垂直偏光膜の斜め方向の吸収極大波長は500nm以上700nm未満で、前記第一位相子は下記式(3):
Re(450)≦135nm (3)
[式(3)中、Re(450)は波長450nmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
を満たす、[1]に記載の積層体。
[3] 前記垂直偏光膜の斜め方向の吸収極大波長は400nm以上500nm未満であり、前記第一位相子は下記式(4)および(5):
Re(550)≧95nm (4)
Re(650)≧95nm (5)
[式(4)および(5)中、Re(λ)は波長λnmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
の少なくとも一方を満たす、[1]に記載の積層体。
[4] 前記垂直偏光膜の斜め方向の吸収極大波長は400nm以上600nm未満で、前記第一位相子は下記式(6):
Re(650)≧95nm (6)
[式(6)中、Re(650)は波長650nmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
を満たす、[1]に記載の積層体。
[5] 前記垂直偏光膜の斜め方向の最大吸収波長は600~700nmであり、前記第一位相子は下記式(7)および(8):
Re(450)≦135nm (7)
Re(550)≦150nm (8)
[式(7)および(8)中、Re(λ)は波長λnmにおける第一位相子の面内位相差値を表す]
の少なくとも一方を満たす、[1]に記載の積層体。
[6] 前記第二位相子は重合性液晶化合物を含む組成物の硬化膜を含む、[1]~[5]のいずれかに記載の積層体。
[7] 前記偏光子は重合性液晶化合物と二色性色素とを含む組成物の硬化膜を含む、[1]~[5]のいずれかに記載の積層体。
[8] [1]~[7]のいずれかに記載の積層体を含む有機EL表示装置。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、偏光サングラス越しに斜めから見た時に白表示の斑が抑制された有機EL表示装置を実現することができる積層体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の積層体の層構成の一例を示す概略断面図である。
本発明の積層体の層構成の一例を示す概略断面図である。
本発明の積層体に含まれる垂直偏光膜中のX軸、Y軸およびZ軸を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友化学株式会社
着色組成物
16日前
住友化学株式会社
エチレン系重合体
9日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
4日前
住友化学株式会社
細胞外小胞分離用粉体
11日前
住友化学株式会社
細胞外小胞分離用粉体
10日前
住友化学株式会社
化合物及び該化合物の製造方法
16日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド
3日前
住友化学株式会社
化合物の製造方法、並びに該化合物を含む着色樹脂組成物
16日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板
2日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
カルコゲニド含有化合物、固体電解質、正極材、誘電体、及び電池
3日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
3日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
4日前
住友化学株式会社
着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、表示装置、及び固体撮像素子
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
10日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
10日前
住友化学株式会社
酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
3日前
住友化学株式会社
酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
4日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩及び樹脂
16日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩及び樹脂
16日前
住友化学株式会社
カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、および、リチウム二次電池
11日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
3日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
4日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにスルホン酸塩及びスルホン酸発生剤
6日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
4日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
3日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
3日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド、ならび樹脂組成物に使用されるアルミナ粒子
3日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド、ならび樹脂組成物に使用されるアルミナ粒子
3日前
住友化学株式会社
樹脂組成物およびシートモールディングコンパウンド、ならび樹脂組成物に使用されるアルミナ粒子
3日前
住友化学株式会社
偏光板及び偏光板の製造方法並びにその偏光板を用いた画像表示装置
2日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池、およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
11日前
株式会社コシナ
撮像レンズ
4日前
ビアメカニクス株式会社
光反射装置
3日前
株式会社ニデック
眼鏡レンズ加工用治具
5日前
続きを見る
他の特許を見る