TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070845
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023181416
出願日
2023-10-20
発明の名称
パルプ混合不織布ワイプ
出願人
大王製紙株式会社
代理人
弁理士法人永井国際特許事務所
主分類
A47L
13/16 20060101AFI20250424BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】乾燥時の強度が十分であり、吸液性に優れ、リント発生が少ないパルプ混合不織布ワイプを提供する。
【解決手段】パルプ繊維10と再生セルロール繊維20とが水流絡合されたパルプ混合不織布ワイプ1であって、坪量が30~90g/m
2
であり、前記再生セルロール繊維がレーヨンを含み、少なくとも一方面に水流30絡合による凸部が形成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
パルプ繊維と再生セルロール繊維とが水流絡合されたパルプ混合不織布ワイプであって、
坪量が30~90g/m
2
であり、
前記再生セルロール繊維がレーヨンを含み、
少なくとも一方面に水流絡合による凸部が形成されている、
ことを特徴とするパルプ混合不織布ワイプ。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
パルプ繊維と再生セルロース繊維との配合比率が、50:50~80:20である、請求項1記載のパルプ混合不織布ワイプ。
【請求項3】
再生セルロース繊維の繊維長が21mm以上78mm以下である、請求項1又は2記載のパルプ混合不織布ワイプ。
【請求項4】
前記再生セルロース繊維は、リヨセルを含む、請求項1又は2記載のパルプ混合不織布ワイプ。
【請求項5】
凸部のピッチが2~6mmである、請求項1又は2記載のパルプ混合不織布ワイプ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パルプ混合不織布ワイプに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
パルプ繊維と他の繊維とを一体化したパルプ混合不織布ワイプが知られている。従来のパルプ混合不織布ワイプは、親水性のパルプ繊維と強度の高いポリプロピレン等の石油由来の合成繊維とを一体化してシート状にして、吸水性及び吸油性といった吸液性と強度とを両立させている。このパルプ混合不織布ワイプは、吸液性と強度との両立により汎用性に優れ、製造ライン、調理台、機械、充填機、施設内の清掃、汚れの拭き取り、調理・製造現場での手拭き等の種々の用途に使用されている(下記特許文献1、特許文献2等)。
【0003】
従来のパルプ混合不織布ワイプの具体例として、例えば、下記特許文献1に、パルプ繊維とポリプロピレン等の合成繊維のスパンボンド不織布とを一体化したパルプ混合不織布ワイプが開示されている。また、特許文献2には、パルプ繊維、再生繊維及び複合合成繊維を含むウェブと、ポリプロピレン等の合成繊維のスパンボンド不織布とを、水流絡合により一体化したパルプ混合不織布ワイプが開示されている。これら特許文献1や特許文献2に開示されるパルプ繊維と合成樹脂製のスパンボンド不織布とを一体化したパルプ混合不織布ワイプは、吸水性と強度、特に、湿潤時の強度が十分に高いものとなっている。
【0004】
他方で、近年、マイクロプラスチックによる海洋汚染の問題が注目され、環境配慮の点等から世界的に各種製品の減プラスチック化や脱プラスチック化が進んでいる。従来パルプ混合不織布ワイプにおける、石油由来の合成繊維の配合割合は20%以上あり、このようなパルプ混合不織布ワイプにおいても環境に配慮した石油由来の合成樹脂の使用量を少なくすることが望まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-084385号公報
特開2019-039116号公報
特開2005-143523号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、石油由来の合成繊維の配合割合を減らし、パルプ繊維の配合割合を単に増加させると、強度が低下するとともにパルプ繊維の一部がリントとして表面から離脱しやすくなる。パルプ混合不織布ワイプにおいては、バインダーや接着剤の塗布によって、強度やリントの発生を高め技術があるが、バインダーの塗布等は吸液性が低下しやすく、コスト高となる欠点がある。
【0007】
石油由来の合成樹脂を用いないワイプとして、上記特許文献3に、天然物由来の再生繊維のみを用いたワイプが開示されている。しかし、このワイプは、レンズメーカーや半導体等の精密部品製造の現場のようなクリーンルームで求められる低発塵性を目的としたものであり、機器や設備の清掃、汚れの拭き取り、調理・製造現場での手拭き等の一般用途に求められる強度や吸液性を有するものではなく汎用的な使用に適していない。
【0008】
そこで、本発明の主たる課題は、石油由来の合成繊維を含まなくとも乾燥時の強度が十分であり、吸液性に優れ、リントの発生が少なく、食品、物品及び人体等の生体の清掃、清拭、汚れや液体の拭き取り等に適する汎用性に優れるパルプ混合不織布ワイプを提供することにある。さらに好ましくは、そのパルプ混合不織布ワイプを、湿潤時の強度に優れ、耐熱性に優れるものとすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の課題を解決するための手段は次のとおりである。
すなわち、その第一の手段は、
パルプ繊維と再生セルロール繊維とが水流絡合されたパルプ混合不織布ワイプであって、
坪量が45~80g/m
2
であり、
前記再生セルロール繊維がレーヨンを含み、
少なくとも一方面に水流絡合による凸部が形成されている、
ことを特徴とするパルプ混合不織布ワイプである。
【0010】
第二の手段は、
パルプ繊維と再生セルロース繊維との配合比率が、50:50~80:20である、上記第一の手段に係るパルプ混合不織布ワイプである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大王製紙株式会社
吸収性物品
14日前
大王製紙株式会社
印刷用塗工紙
21日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
1か月前
大王製紙株式会社
トイレットロール
28日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
28日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
28日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
28日前
大王製紙株式会社
使い捨て着用物品
21日前
大王製紙株式会社
クッキングペーパー
6日前
大王製紙株式会社
衛生用薄葉紙収納容器
28日前
大王製紙株式会社
パルプ混合不織布ワイプ
6日前
大王製紙株式会社
パルプ混合不織布ワイプ
6日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ及び下げ札
28日前
大王製紙株式会社
シート包装体およびケース体
28日前
大王製紙株式会社
パルプ複合不織布製品及びその製造方法
6日前
大王製紙株式会社
シート包装体
28日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ製造システム、RFIDタグ製造方法、RFIDタグ製造プログラム、及びデータベース
1か月前
個人
椅子
11か月前
個人
鍋蓋
8か月前
個人
自助箸
16日前
個人
掃除機
2か月前
個人
焼き網
11か月前
個人
ハンガー
21日前
個人
耳拭き棒
4か月前
個人
掃除道具
2か月前
個人
屋外用箒
24日前
個人
体洗い具
3か月前
個人
枕
2か月前
個人
乾燥器具
7か月前
個人
組立式棚板
28日前
個人
エコ掃除機
5か月前
個人
エコ掃除機
9か月前
個人
収納型額縁
7か月前
個人
片手代替具
4か月前
個人
省煙消臭器
2か月前
個人
掃除シート
3か月前
続きを見る
他の特許を見る