TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025069860
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179843
出願日
2023-10-18
発明の名称
アップデート装置
出願人
株式会社SUBARU
代理人
弁理士法人青海国際特許事務所
主分類
G06F
8/65 20180101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約
【課題】アップデートのモチベーションを向上させる。
【解決手段】アップデート装置のプロセッサは、前記特定エリアへの前記車両の進入が検知されたことに応じて、前記車両の制御に関わるデータおよびプログラムの少なくとも一部を更新するアップデートを行った後の前記車両の特性を示す所定の演出を実行することで前記演出を前記車両の搭乗者に前記報知装置を通じて報知することと、前記演出の報知後に、前記通信装置を通じて前記車両に前記アップデートの内容を示すアップデート情報を送信して、前記アップデートを前記車両に実行させることと、を含む処理を実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両が進入可能な特定のエリアである特定エリアに前記車両が進入したことを検知する車両検知装置と、
制御装置と、
報知装置と、
前記制御装置と前記車両との通信を確立する通信装置と、
を備え、
前記制御装置は、
1つまたは複数のプロセッサと、
前記プロセッサに接続される1つまたは複数のメモリと、
を有し、
前記プロセッサは、
前記特定エリアへの前記車両の進入が検知されたことに応じて、前記車両の制御に関わるデータおよびプログラムの少なくとも一部を更新するアップデートを行った後の前記車両の特性を示す所定の演出を実行することで前記演出を前記車両の搭乗者に前記報知装置を通じて報知することと、
前記演出の報知後に、前記通信装置を通じて前記車両に前記アップデートの内容を示すアップデート情報を送信して、前記アップデートを前記車両に実行させることと、
を含む処理を実行する、アップデート装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記車両の特性が異なる複数の前記アップデートの選択肢が準備されており、
前記演出および前記アップデート情報は、前記アップデートの選択肢ごとに準備されており、
前記プロセッサは、
複数の前記アップデートの中から1つの前記アップデートを前記車両の搭乗者に選択させること、を含む処理を実行し、
前記演出を報知する処理では、選択された前記アップデートに対応する前記演出が実行されることで前記演出が前記報知装置を通じて報知され、
前記アップデート情報を送信する処理では、選択された前記アップデートに対応する前記アップデート情報が送信されて、選択された前記アップデートが前記車両において実行される、請求項1に記載のアップデート装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、
選択された前記アップデートにより特定される前記車両の特性を示すパラメータのうち少なくとも一部の前記パラメータを、前記車両の搭乗者により変更可能とさせること、を含む処理を実行し、
前記演出を報知する処理では、選択された前記アップデートに対応する前記演出であり、かつ、前記車両の搭乗者による前記パラメータの変更が反映された前記演出が実行されることで前記演出が前記報知装置を通じて報知され、
前記アップデート情報を送信する処理では、選択された前記アップデートに対応する前記アップデート情報であり、かつ、前記車両の搭乗者による前記パラメータの変更が反映された前記アップデート情報が送信されて、選択された前記アップデートであり、かつ、前記車両の搭乗者による前記パラメータの変更が反映された前記アップデートが、前記車両において実行される、請求項2に記載のアップデート装置。
【請求項4】
前記特定エリアに進入した前記車両を取り囲むように架設される特定構造体をさらに備え、
前記報知装置は、前記特定構造体における前記車両に面する内面の位置であり、かつ、前記車両の搭乗者が前記車両の室内から画面を視認することが可能な位置に設けられ、前記演出を示す表示を視覚的に報知する表示装置を含む、請求項1に記載のアップデート装置。
【請求項5】
前記報知装置は、前記特定エリアに進入した前記車両の外部の位置であり、かつ、前記車両の搭乗者が前記車両の室内から音を聴くことが可能な位置に設けられ、前記演出を示す音を聴覚的に報知するスピーカを含む、請求項1に記載のアップデート装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のソフトウェアをアップデートするアップデート装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、車両の制御装置の制御ゲインを変更する制御ゲイン変更装置が開示されている。かかる特許文献1では、持ち運び可能なゲイン変更器から、車両に設けられたゲイン変更装置に、無線通信により、制御ゲインが送信され、受信された制御ゲインに基づいて車両の駆動系等の特性が変更される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平6-328981号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1のような車両の特性を変更する作業、すなわち、車両のソフトウェアをアップデートする作業は、娯楽性に欠け、また、アップデート後に車両の特性がどのようになるかのイメージもし難く、アップデートを行うモチベーションが低かった。
【0005】
そこで、本発明は、アップデートのモチベーションを向上させることが可能なアップデート装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係るアップデート装置は、
車両が進入可能な特定のエリアである特定エリアに前記車両が進入したことを検知する車両検知装置と、
制御装置と、
報知装置と、
前記制御装置と前記車両との通信を確立する通信装置と、
を備え、
前記制御装置は、
1つまたは複数のプロセッサと、
前記プロセッサに接続される1つまたは複数のメモリと、
を有し、
前記プロセッサは、
前記特定エリアへの前記車両の進入が検知されたことに応じて、前記車両の制御に関わるデータおよびプログラムの少なくとも一部を更新するアップデートを行った後の前記車両の特性を示す所定の演出を実行することで前記演出を前記車両の搭乗者に前記報知装置を通じて報知することと、
前記演出の報知後に、前記通信装置を通じて前記車両に前記アップデートの内容を示すアップデート情報を送信して、前記アップデートを前記車両に実行させることと、
を含む処理を実行する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、アップデートのモチベーションを向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態にかかるアップデート装置の構成を示す概略ブロック図である。
図2は、選択可能なアップデートを示すアップデートリストの一例を示す図である。
図3は、変更可能なパラメータを示すパラメータリストの一例を示す図である。
図4は、アップデート処理部の動作の流れを説明するフローチャートである。
図5は、車両制御部の動作の流れを説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す具体的な寸法、材料、数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
【0010】
図1は、本実施形態にかかるアップデート装置1の構成を示す概略ブロック図である。アップデート装置1は、車両10の制御に関わるデータおよびプログラムの少なくとも一部を更新するアップデートを実現するものである。以後、このような車両10のアップデートを、単に、アップデートという場合がある。車両10のアップデートが行われると、走行に関する制御内容の変更が行われ、車両10の特性が変更される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社SUBARU
車両用駆動装置
3日前
株式会社SUBARU
アップデート装置
4日前
株式会社SUBARU
車両用ドアハンドル
3日前
株式会社SUBARU
車両の運転支援装置
11日前
株式会社SUBARU
車両の運転支援装置
12日前
株式会社SUBARU
航空機用ドアユニット
18日前
株式会社SUBARU
ブローバイガス還流装置
13日前
株式会社SUBARU
車両の車線区画線認識装置
3日前
株式会社SUBARU
車載バッテリの充電制御システム
18日前
株式会社SUBARU
キャニスタの蒸発燃料吸着量計測装置
3日前
株式会社SUBARU
車載用ステレオカメラユニットの取付構造
18日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Mg合金材料の製造方法、Mg合金部材の製造方法、Mg合金材料及びMg合金部材
3日前
個人
非正規コート
21日前
個人
在宅介護システム
3日前
個人
RFタグ読取装置
3日前
個人
人物再現システム
18日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1か月前
個人
電話管理システム及び管理方法
12日前
有限会社ノア
データ読取装置
19日前
個人
広告提供システムおよびその方法
21日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
26日前
個人
日誌作成支援システム
18日前
株式会社CROSLAN
支援装置
3日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
19日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
27日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
25日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
5日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
7日前
オベック実業株式会社
接続構造
18日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
25日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る