TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025069686
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-01
出願番号2023179567
出願日2023-10-18
発明の名称梱包体
出願人FDK株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類B65D 81/05 20060101AFI20250423BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】簡単な組み立て作業で、工数が少ない梱包体を提供すること。
【解決手段】梱包体は、折り重なるよう畳むことが可能であり、厚さ方向に深さを有する開口部が形成された板状の緩衝材を備え、緩衝材は、折り重なると、開口部の内部空間を塞いだ立体形状となり、塞がれた内部空間は、電池の収容部として機能する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
折り重なるよう畳むことが可能であり、厚さ方向に深さを有する開口部が形成された板状の緩衝材を備え、
前記緩衝材は、折り重なると、前記開口部の内部空間を塞いだ立体形状となり、塞がれた内部空間は、電池の収容部として機能する、
梱包体。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
前記緩衝材は、畳むことにより区画される複数の領域を有し、
前記開口部は、前記複数の領域のうち第1の領域に、前記厚さ方向に前記緩衝材を貫通して形成され、前記複数の領域のうち第2及び第3の領域により、前記厚さ方向の両側から塞がれる、
請求項1に記載の梱包体。
【請求項3】
前記複数の領域は、直線状の列をなすよう配置され、前記第2の領域は、前記第1の領域に隣接し、前記第3の領域は、前記第1の領域とは反対側で前記第2の領域に隣接する、
請求項2に記載の梱包体。
【請求項4】
前記複数の領域は、前記第2の領域とは反対側で前記第3の領域に隣接する第4の領域をさらに有し、前記第4の領域には、前記厚さ方向に前記緩衝材を貫通する第2の開口部が形成され、前記第2の開口部の内部空間は、前記緩衝材が折り重なると、前記開口部の内部空間と共に一つの内部空間を形成し、当該一つの内部空間は、前記第2及び前記第3の領域により、前記厚さ方向の両側から塞がれる、
請求項3に記載の梱包体。
【請求項5】
前記第1の領域は、前記列の一端部に配置され、前記第3の領域は、前記列の他端部に配置される、
請求項3に記載の梱包体。
【請求項6】
前記緩衝材は、折り曲げる部分に配置される切欠部と、端部に配置されて前記切欠部に挿入される挿入部と、を有する、
請求項1に記載の梱包体。
【請求項7】
前記緩衝材は、段ボール紙である、
請求項1に記載の梱包体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電池を梱包する梱包体に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
電池は、梱包体に梱包されて、例えば、輸送等を行う。このような梱包体として、例えば、特許文献1には、シートを折り曲げることにより、容器片、蓋片、補強片や電池等を収容する空間を形成する突出部等を形成する梱包体が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-218234号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に示される梱包体は、多数の折り曲げが必要であるため、組み立て作業が複雑で、工数がかかっていた。そのため、簡単な組み立て作業で、工数が少ない梱包体が望まれている。
【0005】
本発明の目的は、簡単な組み立て作業で、工数が少ない梱包体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る梱包体は、
折り重なるよう畳むことが可能であり、厚さ方向に深さを有する開口部が形成された板状の緩衝材を備え、
前記緩衝材は、折り重なると、前記開口部の内部空間を塞いだ立体形状となり、塞がれた内部空間は、電池の収容部として機能する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、梱包体において、簡単な組み立て作業で、工数を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施の形態に係る梱包体の一例を示す図であって、組み立て前の状態を示す図である。
図1に示す梱包体の組み立て途中の状を示す図である。
図1に示す梱包体の組み立て完了後の状態を示す図である。
本発明の実施の形態に係る梱包体の他の一例(変形例)を示す図であって、組み立て前の状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
図1は、本実施の形態に係る梱包体1の一例を示す図であって、組み立て前の状態を示す図である。図2は、梱包体1の組み立て途中の状を示す図である。図3は、梱包体1の組み立て完了後の状態を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

FDK株式会社
梱包体
6日前
FDK株式会社
冷却構造
7日前
FDK株式会社
ニッケル水素二次電池
1か月前
FDK株式会社
電池および電池製造方法
15日前
FDK株式会社
固体電池及び固体電池の製造方法
20日前
FDK株式会社
紙製電池パッケージ及び電池パック
15日前
FDK株式会社
固体電解質の製造方法及び固体電池の製造方法
13日前
個人
容器
3か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
ゴミ収集器
1か月前
個人
土嚢運搬器具
2か月前
個人
宅配システム
1か月前
個人
閉塞装置
4か月前
個人
お薬の締結装置
5日前
個人
コード類収納具
2か月前
個人
貯蔵サイロ
1か月前
個人
ゴミ処理機
3か月前
株式会社和気
包装用箱
3か月前
個人
搬送システム
28日前
株式会社イシダ
搬送装置
20日前
個人
包装箱
4か月前
三甲株式会社
蓋体
3か月前
三甲株式会社
蓋体
2か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
14日前
三甲株式会社
容器
5日前
個人
袋入り即席麺
1か月前
三甲株式会社
容器
5日前
個人
テープカッター
1か月前
日東精工株式会社
供給装置
3か月前
株式会社シプソル
梱包装置
4か月前
個人
開口形成シール
27日前
個人
水切りネットの保持具
3か月前
個人
ソース ディスペンサー
3か月前
株式会社トーモク
封筒
1か月前
個人
蜂蜜の垂れを無くす容器
2か月前
続きを見る