TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025068013
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2025022734,2023174226
出願日
2025-02-14,2021-08-17
発明の名称
作業車両
出願人
井関農機株式会社
代理人
主分類
A01D
34/68 20060101AFI20250417BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】高いエネルギ効率で後輪等を駆動し、
良好に旋回できる
作業車両を提供する。
【解決手段】走行車体1の前部に左右一対の前輪2を設け、該走行車体1の後部に左右一対の後輪3を設け、前記走行車体1の上面における前側に所定の空間が形成されたボンネット部5を設け、該ボンネット部5の後側に操縦者が搭乗する操縦部6を設けた作業車両において、前記後輪3を駆動する電動機30を設け、前記ボンネット部5に、前記電動機30に供給する電力を蓄電するバッテリ50を設け、前輪2を支持する走行車体本体10は、前後方向に延在する左前後フレーム10Lと右前後フレーム10Rを有し、前記バッテリ50は、前記左前後フレーム10Lの前部に立設された左支持部材12L、および前記右前後フレーム10Rの前部に立設された右支持部材12Rを介して前記走行車体本体10に連結した。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
走行車体(1)の前部に左右一対の前輪(2)を設け、該走行車体(1)の後部に左右一対の後輪(3)を設け、
前記走行車体(1)の上面における前側に所定の空間が形成されたボンネット部(5)を設け、該ボンネット部(5)の後側に操縦者が搭乗する操縦部(6)を設けた作業車両において、
前記後輪(3)を駆動する電動機(30)を設け、
前記ボンネット部(5)に、前記電動機(30)に供給する電力を蓄電するバッテリ(50)を設け、
前輪(2)を支持する走行車体本体(10)は、前後方向に延在する左前後フレーム(10L)と右前後フレーム(10R)を有し、
前記バッテリ(50)は前記左前後フレーム(10L)の前部に立設された左支持部材(12L)および前記右前後フレーム(10R)の前部に立設された右支持部材(12R)を介して前記走行車体本体(10)に連結した
ことを特徴とする作業車両。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記バッテリ(50)に、前後方向に延在する左前後フレーム(52L)及び右前後フレーム(52R)を有するバッテリブラケット(52)を固定し、
前記走行車体(1)の左部に設けられた左支持部材(12L)と前記左前後フレーム(52L)を、左防振部材(53L)を介して連結し、
前記走行車体(1)の右部に設けられた右支持部材(12R)と前記右前後フレーム(52R)を、右防振部材(53R)を介して連結し、
正面視において、前記左支持部材(12L)の連結部と左前後フレーム(52L)の連結部を左上がり傾斜に形成し、前記右支持部材(12R)の連結部と右前後フレーム(52R)の連結部を右上がり傾斜に形成した請求項1記載の作業車両。
【請求項3】
正面視において、前記左支持部材(12L)の連結部と左前後フレーム(52L)の連結部を、前記左防振部材(53L)の中心と前輪(2)の左前輪(2L)の中心を結ぶ左仮想線(55L)と直交させて形成し、前記右支持部材(12R)の連結部と右前後フレーム(52R)の連結部を、前記右防振部材(53R)の中心と前輪(2)の右前輪(2R)の中心をとおる右仮想線(55R)と直交させて形成した請求項2記載の作業車両。
【請求項4】
側面視において、前記走行車体(1)を前後方向に延在する走行車体本体(10)と、前記操縦部(6)のステアリングシャフト(63)を支持する上下方向に延在するステアリングポスト(11)で形成し、
前記ステアリングポスト(11)の前面の下部に左右方向に所定の間隔を隔てて緩衝部材(15)を設け、
前記バッテリ(50)の後面に、前記緩衝部材(15)の先端部を押当てた請求項1~3のいずれか1項に記載の作業車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、
作業車両に関するものである
。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、作業車両は、ボンネット部にエンジンを搭載して、エンジンの出力回転を後輪や作業車両の下部に昇降自在に支持されたモアデッキ等の作業機に伝動して駆動する手段が知られている。(特許文献1)
また、作業車両は、作業車両の後部にバッテリを搭載して、バッテリの電力を電動機に供給して、電動機の出力回転を後輪や作業車両の前部に昇降自在に支持されたモアデッキ等の作業機に伝動して駆動する手段が知られている。(特許文献2)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-158907号公報
特開2020-156340号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1の手段では、エンジンの出力回転を後輪や作業機に伝動する伝動機器の構成が複雑で部品点数も多いことからエネルギ効率が低いという恐れがあった。
【0005】
また、特許文献2の手段では
重量バランスが後部に偏るため、前輪を操向させて旋回する場合に曲がりにくくなる恐れがあった
。
【0006】
そこで、本発明の目的は、高いエネルギ効率で後輪等を駆動し、
良好に旋回できる
作業車両を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決した本発明は次のとおりである。
【0008】
すなわち、請求項1記載の発明は、走行車体(1)の前部に左右一対の前輪(2)を設け、該走行車体(1)の後部に左右一対の後輪(3)を設け、前記走行車体(1)の上面における前側に所定の空間が形成されたボンネット部(5)を設け、該ボンネット部(5)の後側に操縦者が搭乗する操縦部(6)を設けた作業車両において、前記後輪(3)を駆動する電動機(30)を設け、前記ボンネット部(5)に、前記電動機(30)に供給する電力を蓄電するバッテリ(50)を設け、
走行車体本体(10)は、前後方向に延在する左前後フレーム(10L)と右前後フレーム(10R)を有し、前記バッテリ(50)は前記左前後フレーム(10L)の前部に立設された左支持部材(12L)および前記右前後フレーム(10R)の前部に立設された右支持部材(12R)を介して前記走行車体本体(10)に連結した
ことを特徴とする作業車両である。
【0009】
請求項2記載の発明は、
前記バッテリ(50)に、前後方向に延在する左前後フレーム(52L)及び右前後フレーム(52R)を有するバッテリブラケット(52)を固定し、前記走行車体(1)の左部に設けられた左支持部材(12L)と前記左前後フレーム(52L)を、左防振部材(53L)を介して連結し、前記走行車体(1)の右部に設けられた右支持部材(12R)と前記右前後フレーム(52R)を、右防振部材(53R)を介して連結し、
正面視において、前記左支持部材(12L)の連結部と左前後フレーム(52L)の連結部を左上がり傾斜に形成し、前記右支持部材(12R)の連結部と右前後フレーム(52R)の連結部を右上がり傾斜に形成した正面視において、前記左支持部材(12L)の連結部と左前後フレーム(52L)の連結部を左上がり傾斜に形成し、前記右支持部材(12R)の連結部と右前後フレーム(52R)の連結部を右上がり傾斜に形成した請求項1記載の作業車両である。
【0010】
請求項3記載の発明は、正面視において、前記左支持部材(12L)の連結部と左前後フレーム(52L)の連結部を、前記左防振部材(53L)の中心と前輪(2)の左前輪(2L)の中心を結ぶ左仮想線(55L)と直交させて形成し、前記右支持部材(12R)の連結部と右前後フレーム(52R)の連結部を、前記右防振部材(53R)の中心と前輪(2)の右前輪(2R)の中心をとおる右仮想線(55R)と直交させて形成した請求項2記載の作業車両である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
井関農機株式会社
作業車両
17日前
井関農機株式会社
作業車両
8日前
井関農機株式会社
作業車両
15日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
井関農機株式会社
作業車両
9日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
井関農機株式会社
作業車両
7日前
井関農機株式会社
作業車両
7日前
井関農機株式会社
薬剤散布機
8日前
井関農機株式会社
収穫作業機
14日前
井関農機株式会社
収穫作業機
14日前
井関農機株式会社
コンバイン
2日前
井関農機株式会社
農業支援システム
17日前
井関農機株式会社
汎用コンバインの脱穀装置
7日前
井関農機株式会社
汎用コンバインの脱穀装置
7日前
井関農機株式会社
汎用コンバインの脱穀装置
14日前
井関農機株式会社
田んぼアート作成システム
15日前
井関農機株式会社
作業車両の作業量調整システム
14日前
井関農機株式会社
移植機
7日前
井関農機株式会社
作業車両
14日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
個人
昆虫捕獲器
9日前
個人
トラップタワー
8日前
井関農機株式会社
作業車両
9日前
井関農機株式会社
作業車両
17日前
個人
プランターシーブ
16日前
井関農機株式会社
収穫作業機
14日前
株式会社猫壱
首輪
今日
個人
ペット用デンタルおもちゃ
8日前
有限会社小林工業
エビ養殖設備
1日前
井関農機株式会社
作業車両
7日前
個人
ショベルバケット型スコップ
17日前
個人
ペット用排泄物収納袋取付具
15日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
続きを見る
他の特許を見る