TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025065783
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-22
出願番号2023175212
出願日2023-10-10
発明の名称サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250415BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数の人物が登場する車両の通行可否を判定可能とする、サーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、記憶手段と、認証手段と、を備える。記憶手段は、車両に搭乗して所定の施設に入場することが許可された複数の入場許可者それぞれの認証情報を記憶する。認証手段は、所定の施設に入場しようとする車両を検出すると、検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者について記憶された認証情報を用いて認証する。認証手段は、検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合、検出された車両が所定の施設に入場することを許可する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭乗して所定の施設に入場することが許可された複数の入場許可者それぞれの認証情報を記憶する、記憶手段と、
前記所定の施設に入場しようとする車両を検出すると、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者について前記記憶された認証情報を用いて認証し、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合、前記検出された車両が前記所定の施設に入場することを許可する、認証手段と、
を備える、サーバ装置。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
前記記憶手段は、前記所定の施設に入場が許可された少なくとも1以上の入場許可車両それぞれについて、各前記入場許可車両に搭乗して前記所定の施設に入場する入場許可者の人数が記載されたリストを記憶し、
前記認証手段は、
前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功し、且つ、前記検出された車両の搭乗者数が、前記リストに記載された前記検出された車両に対応する前記入場許可者の人数以下の場合、前記検出された車両が前記所定の施設に入場することを許可する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項3】
前記リストには、前記少なくとも1以上の入場許可車両それぞれの車両情報と、各前記入場許可車両に搭乗して前記所定の施設に入場する入場許可者それぞれの認証情報と、が記載され、
前記認証手段は、前記所定の施設に入場しようとする車両の前記車両情報に基づいて、前記所定の施設に入場しようとする前記入場許可車両を特定し、前記特定された入場許可車両に対応付けて前記リストに記載された前記入場許可者それぞれの認証情報を用いて、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証を行う、請求項2に記載のサーバ装置。
【請求項4】
前記記憶手段は、前記少なくとも1以上の入場許可車両それぞれの車両情報が記載された第1のリストと、前記所定の施設に入場することが許可された複数の入場許可者それぞれの認証情報が記載された第2のリストと、記憶し、
前記認証手段は、前記所定の施設に入場しようとする車両の前記車両情報に基づいて、前記所定の施設に入場しようとする車両が前記入場許可車両か否か判定し、前記所定の施設に入場しようとする車両が前記入場許可車両であり、且つ、前記第2のリストを用いて前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合に、前記検出された車両が前記所定の施設に入場することを許可する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項5】
前記記憶手段は、前記車両に搭乗して所定の施設に入場することが許可された複数の入場許可者それぞれの認証情報に加え、前記所定の施設に入場が許可された入場許可車両の車両情報と、前記入場許可車両に搭乗して前記所定の施設に入場することが許可された少なくとも1以上の入場許可者の人数である入場許可者数と、をさらに記憶し、
前記認証手段は、
前記所定の施設に入場しようとする車両を検出すると、前記検出された車両の前記車両情報に基づいて前記検出された車両が前記入場許可車両か否か判定し、
前記検出された車両が前記入場許可車両の場合に、前記検出された車両に搭乗している搭乗者の人数が、前記検出された車両の前記入場許可者数として記憶された人数以下か否か判定し、
前記検出された車両に搭乗している搭乗者の人数が前記検出された車両の前記入場許可者数以下の場合、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者の認証情報と前記記憶された入場許可者の認証情報を用いて、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれを認証し、
前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合、前記検出された車両が前記所定の施設に入場することを許可する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項6】
前記認証手段は、前記所定の施設に入場しようとする車両の車両情報を撮影可能に設置された第1のカメラから取得した画像データに基づいて、前記所定の施設に入場しようとする車両を検出すると共に、前記所定の施設に入場しようとする車両の前記車両情報を取得する、請求項5に記載のサーバ装置。
【請求項7】
前記認証手段は、前記所定の施設に入場しようとする車両の各席に搭乗する搭乗者を撮影可能に設置された第2のカメラから取得した画像データに基づいて、前記検出された車両に搭乗している搭乗者の数と、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証情報と、を取得する、請求項6に記載のサーバ装置。
【請求項8】
前記認証手段は、前記所定の施設に入場しようとする車両の通行を制御するゲート装置に対し、前記検出された車両が前記所定の施設に入場可能か否かを通知する、請求項7に記載のサーバ装置。
【請求項9】
前記記憶手段は、前記入場許可車両の車両情報と、前記入場許可車両に搭乗する、少なくとも1以上の前記入場許可者それぞれの認証情報と、を対応付けて記憶する、請求項5乃至8のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項10】
前記記憶手段は、前記入場許可車両の車両情報と前記入場許可者数を対応付けて記憶する、請求項5乃至8のいずれか一項に記載のサーバ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
自動車登録番号を利用した利用者の認証に関する技術が存在する。
【0003】
例えば、特許文献1には、宿泊施設へのチェックインの際に、混雑が発生するのを抑制することができる宿泊施設のチェックインシステムを提供する、と記載されている。特許文献1のチェックインシステムは、複数の小屋を備えるキャンプ施設に適用され、自動車登録番号認識システムと、管理サーバとを備える。自動車登録番号認識システムは、キャンプ施設の出入口付近に設けられており、利用者の車両に表示された自動車登録番号を取得するためのカメラと、当該カメラに撮影処理を実行させる取得処理実行部とを有する。管理サーバは、認証部と、利用権限付与部と、を備える。認証部は、自動車登録番号認識システムにより取得された自動車登録番号に基づいて、利用者があらかじめ宿泊予約を行った正規の利用者であるか否かを認証する。利用権限付与部は、認証部が利用者を正規の利用者であると認証した場合に、当該利用者に宿泊部屋の施錠設備の利用権限を付与する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-184128号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
車両に搭乗したままの被認証者を認証し、認証成功と判定された被認証者を乗せた車両が工場等に入場できるシステムが求められている。車両には複数の利用者が搭乗する場合もあり、各利用者の認証結果に基づいて車両の通行可否が判定されると、利用者の認証処理が不要な状況が存在し得る。
【0006】
なお、特許文献1に開示された技術を適用しても当該問題を解決することはできない。特許文献1では、車両に複数の利用者が搭乗することが想定されていない。
【0007】
本発明は、複数の人物が搭乗する車両の通行可否を判定可能とすることに寄与する、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の視点によれば、車両に搭乗して所定の施設に入場することが許可された複数の入場許可者それぞれの認証情報を記憶する、記憶手段と、前記所定の施設に入場しようとする車両を検出すると、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者について前記記憶された認証情報を用いて認証し、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合、前記検出された車両が前記所定の施設に入場することを許可する、認証手段と、を備える、サーバ装置が提供される。
【0009】
本発明の第2の視点によれば、ゲート装置と、サーバ装置と、を含み、前記サーバ装置は、所定の施設に入場が許可された入場許可車両の車両情報と、前記入場許可車両に搭乗して前記所定の施設に入場することが許可された少なくとも1以上の入場許可者の人数である入場許可者数と、前記少なくとも1以上の入場許可者それぞれの認証情報と、を記憶する、記憶手段と、前記所定の施設に入場しようとする車両を検出すると、前記検出された車両の前記車両情報に基づいて前記検出された車両が前記入場許可車両か否か判定し、前記検出された車両が前記入場許可車両の場合に、前記検出された車両に搭乗している搭乗者の人数が、前記検出された車両の前記入場許可者数として記憶された人数以下か否か判定し、前記検出された車両に搭乗している搭乗者の人数が前記検出された車両の前記入場許可者数以下の場合、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者の認証情報と前記記憶された入場許可者の認証情報を用いて、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれを認証し、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合、前記検出された車両が前記所定の施設に入場可能であることを前記ゲート装置に通知する、認証手段と、を備える、システムが提供される。
【0010】
本発明の第3の視点によれば、所定の施設に入場が許可された入場許可車両の車両情報と、前記入場許可車両に搭乗して前記所定の施設に入場することが許可された少なくとも1以上の入場許可者の人数である入場許可者数と、前記少なくとも1以上の入場許可者それぞれの認証情報と、を記憶する、記憶工程と、前記所定の施設に入場しようとする車両を検出すると、前記検出された車両の前記車両情報に基づいて前記検出された車両が前記入場許可車両か否か判定し、前記検出された車両が前記入場許可車両の場合に、前記検出された車両に搭乗している搭乗者の人数が、前記検出された車両の前記入場許可者数として記憶された人数以下か否か判定し、前記検出された車両に搭乗している搭乗者の人数が前記検出された車両の前記入場許可者数以下の場合、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者の認証情報と前記記憶された入場許可者の認証情報を用いて、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれを認証し、前記検出された車両に搭乗している少なくとも1以上の搭乗者それぞれの認証に成功した場合、前記検出された車両が前記所定の施設に入場することを許可する、認証工程と、を含む、サーバ装置の制御方法が提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
1日前
日本電気株式会社
光中継器、及び光通信システム
9日前
日本電気株式会社
光信号中継装置及び光信号中継方法
7日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
15日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
中継装置、通信システム、及び通信制御方法
1日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ光増幅器及び光増幅方法
21日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
2日前
日本電気株式会社
管理装置、通信端末、通信方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
行動支援装置、行動支援方法、及び、記録媒体
17日前
日本電気株式会社
情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
16日前
日本電気株式会社
衛星システム、監視衛星、監視方法、プログラム
16日前
日本電気株式会社
保守支援装置、保守支援方法、およびプログラム
15日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
文書作成支援装置、文書作成支援方法、プログラム
11日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
アクセス管理装置、アクセス管理方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
サービス提供装置、サービス提供方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
電力制御器、処理システム、処理方法、およびプログラム
17日前
日本電気株式会社
電力変換器、処理システム、処理方法、およびプログラム
16日前
日本電気株式会社
プログラム検査装置、プログラム検査方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法およびコンピュータプログラム
9日前
日本電気株式会社
システム自動設計装置、システム自動設計方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム
16日前
日本電気株式会社
測位システム、移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
3次元データ生成装置、3次元データ生成方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
来歴管理システム、来歴管理方法、プログラム、及び記憶装置
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、監視システム、データ生成方法、及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および分析システム
16日前
日本電気株式会社
光分岐結合装置、光海底ケーブルシステム、及び光分岐結合方法
17日前
日本電気株式会社
姿勢評価装置、姿勢評価システム、姿勢評価方法、及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
ユーザデータ処理装置、ユーザデータ処理方法、及び通信システム
18日前
続きを見る