TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025064683
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023174613
出願日
2023-10-06
発明の名称
貯蔵庫
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
弁理士法人クシブチ国際特許事務所
主分類
F25D
23/02 20060101AFI20250410BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約
【課題】封止部材の移動を規制できる貯蔵庫を提供する。
【解決手段】貯蔵庫1は、貯蔵庫本体2と、貯蔵庫本体2の開口面に設けられる両開き式の断熱扉4と、断熱扉4の各々が対抗する側面から開口面に対向する断熱扉4の後面に亘って設けられる取付部材24と、取付部材24に取り付けられる封止部材26と、を備え、封止部材26の少なくとも一部は、断熱扉4の後面4Aに沿って移動可能に設けられ、取付部材24には、断熱扉4の後面4A側から貯蔵庫本体2に向かって突出し、封止部材26の移動を規制する規制部24Hが設けられる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
貯蔵庫本体と、
前記貯蔵庫本体の開口面に設けられる両開き式の断熱扉と、
前記断熱扉の各々が対抗する側面から前記開口面に対向する前記断熱扉の後面に亘って設けられる取付部材と、
前記取付部材に取り付けられる封止部材と、
を備え、
前記封止部材の少なくとも一部は、前記断熱扉の後面に沿って移動可能に設けられ、
前記取付部材には、前記断熱扉の後面側から前記貯蔵庫本体に向かって突出し、前記封止部材の移動を規制する規制部が設けられる
貯蔵庫。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記封止部材には、前記封止部材と、前記取付部材とを連結する連結部が設けられ、
前記規制部は、前記連結部を挟んで、他の前記断熱扉の反対側に配置される
請求項1に記載の貯蔵庫。
【請求項3】
前記封止部材は、前記貯蔵庫本体に対向する対向部を備え、
前記連結部は、前記対向部から前記取付部材に向かって延び、
前記規制部の先端部は、前記連結部の前記対向部側に位置する端部に隣接する位置に配置される
請求項2に記載の貯蔵庫。
【請求項4】
前記規制部の先端部は、前記貯蔵庫本体に対向する平板形状に形成される
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の貯蔵庫。
【請求項5】
前記封止部材には、前記封止部材と、前記取付部材とを連結する連結部が設けられ、
前記断熱扉の前記貯蔵庫本体に対向する面には、前記貯蔵庫本体に密着可能な本体封止部が設けられ、
前記規制部は、前記連結部と、前記本体封止部との間に配置される
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の貯蔵庫。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、貯蔵庫に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ヒータを内蔵した保持部材の上下の開口面を閉鎖状態に維持できるようにする貯蔵庫の扉装置を開示する。この貯蔵庫は、貯蔵庫本体の前面開口部には左右一対の断熱扉が観音開き式の揺動開閉可能に設けられ、各断熱扉の裏面における揺動支点側の側縁から上下両側縁に亘ってパッキンが配設されると共に、各断熱扉の相手側と対向した側面の庫内側の角部付近には、閉扉時において互いに密着可能な密着部を有するセンタシールが筒状の保持部材を介して全高に亘って配設され、かつ保持部材の内部には、センタシールを加熱するべく結露防止用のヒータが装着されており、保持部材の上下の開口面に対してねじで止められて被着される第1キャップと、第1キャップの表面を覆ってスライド装着される第2キャップと、が具備される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-025632号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、封止部材の移動を規制できる貯蔵庫を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示における貯蔵庫は、貯蔵庫本体と、前記貯蔵庫本体の開口面に設けられる両開き式の断熱扉と、前記断熱扉の各々が対抗する側面から前記開口面に対向する前記断熱扉の後面に亘って設けられる取付部材と、前記取付部材に取り付けられる封止部材と、を備え、前記封止部材の少なくとも一部は、前記断熱扉の後面に沿って移動可能に設けられ、前記取付部材には、前記断熱扉の後面側から前記貯蔵庫本体に向かって突出し、前記封止部材の移動を規制する規制部が設けられる。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、断熱扉同士をより確実に封止できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本開示の実施形態に係る貯蔵庫の斜視図
断熱扉の斜視図
断熱扉の分解斜視図
図1の仮想平面IVで切断された断面図
取付部材の端面図
図2のVIIIで示される範囲の拡大斜視図
図2のVIIIで示される範囲の拡大斜視図
閉止される一方の断熱扉4の側面図
封止部材の端面図
断熱扉が閉止される場合における図1の仮想平面IVで切断された断面図
断熱扉が閉止される場合における図1の仮想平面IVで切断された断面図
断熱扉が閉止される場合における図1の仮想平面IVで切断された断面図
【発明を実施するための形態】
【0008】
(本開示の基礎となった知見等)
発明者らが本開示に想到するに至った当時、貯蔵庫において、貯蔵庫本体と、貯蔵庫本体の開口部に設けられる両開き式の断熱扉とを備え、断熱扉の各々の互いに対向する側面に、互いに密着可能な封止部材を、取付ガイド部材を介して取付ける技術があった。これにより、貯蔵庫では、貯蔵庫の開口部に、柱等の断熱扉が密着可能な部材が設けられない場合であっても、断熱扉同士を対抗する側面同士で封止することが可能となる。
このような貯蔵庫では、封止部材の各々が断熱扉の各々が並ぶ方向に沿って移動することで、互いに密着可能となるものがある。
【0009】
しかしながら、従来の貯蔵庫では、封止部材の各々が互いに離間する方向に移動し、断熱扉の各々が閉止された状態であって、封止部材同士が密着せず、断熱扉同士の隙間が封止されない虞がある、と言う課題を発明者らは発見し、その課題を解決するために、本開示の主題を構成するに至った。
そこで本開示は、封止部材の移動を規制できる貯蔵庫を提供する。
【0010】
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社不二工機
膨張弁
5日前
桑名金属工業株式会社
冷却装置
12日前
株式会社ナガオカ
冷却装置
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
19日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
7日前
シャープ株式会社
冷却庫
7日前
シャープ株式会社
冷却庫
7日前
株式会社アイシン
吸収式冷凍機
1か月前
シャープ株式会社
冷却庫
5日前
フクシマガリレイ株式会社
冷蔵庫
29日前
フクシマガリレイ株式会社
冷却庫
今日
株式会社アマダ
チラー
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
ダイキン工業株式会社
冷媒回路システム
12日前
ホシザキ株式会社
ドラム式製氷機
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
7日前
日本碍子株式会社
冷蔵庫
1か月前
住友重機械工業株式会社
極低温冷凍機
13日前
住友重機械工業株式会社
極低温冷凍機
13日前
株式会社ゼロカラ
冷凍装置
14日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
18日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
5日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
28日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
ケースおよび冷蔵庫
5日前
シャープ株式会社
トレイ及び冷却装置
1か月前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
1か月前
橋本生花株式会社
冷蔵貯蔵設備
25日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
1か月前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
27日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
1か月前
株式会社デンソー
保冷容器
1か月前
スズキ株式会社
保冷パレット
27日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
21日前
続きを見る
他の特許を見る