TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025040182
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-24
出願番号2023146933
出願日2023-09-11
発明の名称冷蔵庫
出願人フクシマガリレイ株式会社
代理人個人
主分類F25D 23/00 20060101AFI20250314BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約【課題】冷蔵庫において、ドライブ回路から発生するノイズや熱に対する対策を施しながら、インバータ用の電装箱の小型化を図ることができ、機械室内の設計上の自由度を向上することができるようにする。
【解決手段】電装箱17を、インバータ装置の電源基板52と冷蔵庫の作動を統括的に制御するメインの制御基板50とが収容される第1電装箱17Aと、インバータ装置のドライブ基板61のみが収容される第2電装箱17Bとで構成する。第1電装箱17Aは、後方開口24を有し、内部に収容空間27が形成されたケース25と、ケース25に固定され、後方開口24を閉じるカバー26とを備える。第2電装箱17Bは、第1電装箱17Aのカバー26の外面に固定されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
機械室(3)の内部に、凝縮機器(2A)と蒸発機器(2B)とで構成される冷却装置(2)と、各種制御基板を収容する電装箱(17)とが収容されている冷蔵庫において、
凝縮機器(2A)を構成するインバータ装置は、圧縮機駆動用の電源回路が実装された電源基板(52)と、圧縮機駆動用の半導体モジュールが実装されたドライブ基板(61)とを含み、
電装箱(17)は、インバータ装置の電源基板(52)と冷蔵庫の作動を統括的に制御するメインの制御基板(50)とが収容される第1電装箱(17A)と、インバータ装置のドライブ基板(61)のみが収容される第2電装箱(17B)とで構成されており、
第1電装箱(17A)は、後方開口(24)を有し、内部に収容空間(27)が形成されたケース(25)と、ケース(25)に固定され、後方開口(24)を閉じるカバー(26)とを備え、
第2電装箱(17B)が、第1電装箱(17A)のカバー(26)の外面に固定されていることを特徴とする冷蔵庫。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
カバー(26)は、第1電装箱(17A)のケース(25)に形成された後方開口(24)を閉じるように固定され、第2電装箱(17B)は、カバー(26)の後面に固定されており、
第2電装箱(17B)は、前方開口(56)と側方開口(57)とを有するハウジング(58)と、側方開口(57)を閉じるように装着される放熱板(59)とを備え、
ドライブ基板(61)は放熱板(59)の側面に固定されており、
第2電装箱(17B)をカバー(26)に固定したとき、放熱板(59)とカバー(26)との間に間隙(86)が形成されている、請求項1記載の冷蔵庫。
【請求項3】
ハウジング(58)は、上下方向に長い長方形状の後壁(70)と、後壁(70)の上下の周縁から前向きに連設された上下壁(71・72)と、後壁(70)の左右の一方の周縁から前向きに連設された側壁(73)とを含んでおり、
上下壁(71・72)の側方開口(57)に臨む開口周縁のそれぞれにはガイドレール(76・76)が形成され、放熱板(59)を前方開口(56)から後方に向かってガイドレール(76・76)に沿ってスライド移動させることで、ハウジング(58)の側方開口(57)を閉じるように放熱板(59)が装着されるように構成されている、請求項2記載の冷蔵庫。
【請求項4】
第2電装箱(17B)をカバー(26)の後面に取り付けるための電装箱取付構造が、カバー(26)とハウジング(58)の上端部との間に形成された上取付構造(78)と、カバー(26)とハウジング(58)の下端部との間に形成された下取付構造(79)とを含み、
上取付構造(78)が、カバー(26)とハウジング(58)に形成された通孔(45・81)と、両通孔(45・81)にねじ込まれるねじ(83)と、ねじ(83)に締結されるナット(84)とを含む、締結構造で構成され、
下取付構造(79)が、カバー(26)に開設されたスリット(44b)と、ハウジング(58)に形成されてスリット(44b)に係止される係止片(85)とを含む、係合構造で構成されている、請求項2記載の冷蔵庫。
【請求項5】
ドライブ基板(61)に対して左右方向に対向するハウジング(58)の側壁(73)には、左右の外方向に張り出す膨出部(74)が形成されており、
膨出部(74)に対応して、蒸発機器(2B)を構成する蒸発器(15)と循環ファン(16)とが収容される断熱ケース(13)の外面に、膨出部(74)を受け入れる凹入部(19)が形成されている、請求項3記載の冷蔵庫。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、機械室内に電装箱を備える冷蔵庫に関して、特にインバータにより圧縮機の回転数を制御することにより、庫内温度制御を行う冷蔵庫に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
冷媒圧縮機用の圧縮機を構成する圧縮機駆動用モータの回転数を負荷に応じて可変する手段として、インバータ電源を用いて周波数制御を行うことは公知の技術である。かかる周波数制御に使用されるインバータ装置は、交流を直流に変えるコンバータ回路と、交流の電圧・周波数を制御するドライブ回路とで構成されるが、特に高周波駆動されるドライブ回路からはノイズや熱が発生するため、ノイズ対策や熱対策が必要となることは広く知られた技術的課題である。
【0003】
ドライブ回路からのノイズ対策として、例えば特許文献1の冷却貯蔵庫では、蒸発器室の外側面に、電源回路(コンバータ回路)とインバータ回路(ドライブ回路)とが収容されたインバータ用の電装箱(制御ボックス)を取り付け、蒸発器室の前面に操作部や表示部等を備えた別の電装箱(別の制御ボックス)を装着することで、インバータ回路(ドライブ回路)から発生するノイズが、別の電装箱(別の制御ボックス)内の電子機器に及ぶことを防いでいる(特許文献1の段落〔0018〕~〔0021〕参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-167856号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の構成では、コンバータ回路とドライブ回路の両基板をインバータ用の電装箱(制御ボックス)内に収容しているため、インバータ用の電装箱の外形寸法が大きくなることが避けられない。このためインバータ用の電装箱の機械室内に占める割合が大きくなり、その分だけ機械室内の設計の自由度が低下する。
【0006】
本発明は冷蔵庫において、ドライブ回路から発生するノイズや熱に対する対策を施しながら、インバータ用の電装箱の小型化を図ることができ、機械室内の設計上の自由度を向上することができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、機械室3の内部に、凝縮機器2Aと蒸発機器2Bとで構成される冷却装置2と、各種制御基板を収容する電装箱17とが収容されている冷蔵庫を対象とする。凝縮機器2Aを構成するインバータ装置は、圧縮機駆動用の電源回路が実装された電源基板52と、圧縮機駆動用の半導体モジュールが実装されたドライブ基板61とを含む。電装箱17は、インバータ装置の電源基板52と冷蔵庫の作動を統括的に制御するメインの制御基板50とが収容される第1電装箱17Aと、インバータ装置のドライブ基板61のみが収容される第2電装箱17Bとで構成されている。第1電装箱17Aは、後方開口24を有し、内部に収容空間27が形成されたケース25と、ケース25に固定され、後方開口24を閉じるカバー26とを備える。そして、第2電装箱17Bが、第1電装箱17Aのカバー26の外面に固定されていることを特徴とする。
【0008】
カバー26は、第1電装箱17Aのケース25に形成された後方開口24を閉じるように固定され、第2電装箱17Bは、カバー26の後面に固定されている。第2電装箱17Bは、前方開口56と側方開口57とを有するハウジング58と、側方開口57を閉じるように装着される放熱板59とを備える。ドライブ基板61は放熱板59の側面に固定されている。そして、第2電装箱17Bをカバー26に固定したとき、放熱板59とカバー26との間に間隙86が形成されている。
【0009】
ハウジング58は、上下方向に長い長方形状の後壁70と、後壁70の上下の周縁から前向きに連設された上下壁71・72と、後壁70の左右の一方の周縁から前向きに連設された側壁73とを含む。上下壁71・72の側方開口57に臨む開口周縁のそれぞれにはガイドレール76・76が形成され、放熱板59を前方開口56から後方に向かってガイドレール76・76に沿ってスライド移動されることで、ハウジング58の側方開口57を閉じるように放熱板59が装着されるように構成されている。
【0010】
第2電装箱17Bをカバー26の後面に取り付けるための電装箱取付構造が、カバー26とハウジング58の上端部との間に形成された上取付構造78と、カバー26とハウジング58の下端部との間に形成された下取付構造79とを含む。上取付構造78は、カバー26とハウジング58に形成された通孔45・81と、両通孔45・81にねじ込まれるねじ83と、ねじ83に締結されるナット84とを含む、締結構造で構成されている。下取付構造79は、カバー26に開設されたスリット44bと、ハウジング58に形成されてスリット44bに係止される係止片85とを含む、係合構造で構成されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ナガオカ
冷却装置
23日前
アクア株式会社
冷蔵庫
2日前
株式会社アイシン
吸収式冷凍機
24日前
シャープ株式会社
冷却庫
1か月前
シャープ株式会社
冷却庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
フクシマガリレイ株式会社
冷蔵庫
12日前
株式会社レゾナック
冷蔵庫
1か月前
有限会社柴田熔接工作所
冷凍装置
1か月前
株式会社アマダ
チラー
17日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
ホシザキ株式会社
ドラム式製氷機
29日前
日本碍子株式会社
冷蔵庫
22日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
11日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
19日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
18日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
19日前
エスペック株式会社
冷凍装置及び冷凍方法
1か月前
シャープ株式会社
トレイ及び冷却装置
29日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
10日前
橋本生花株式会社
冷蔵貯蔵設備
8日前
株式会社デンソー
保冷容器
23日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
23日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
19日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
15日前
スズキ株式会社
保冷パレット
10日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
4日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
22日前
日本キヤリア株式会社
ユニットクーラおよびクーリングユニット
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
11日前
富士電機株式会社
商品収納装置
15日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
23日前
株式会社不二工機
アキュームレータ
1か月前
続きを見る