TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025069851
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-01
出願番号2023179829
出願日2023-10-18
発明の名称冷蔵庫
出願人アクア株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類F25D 23/02 20060101AFI20250423BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約【課題】従来の冷蔵庫では、断熱扉の閉動作時にキャッチャー部が断熱箱体と衝突し、断熱扉が半ドア状態となるという課題がある。
【解決手段】本発明の冷蔵庫10は、第1の断熱扉14及び第2の断熱扉15を自閉させる自閉機構41を有する。自閉機構41は、断熱箱体11に配設されるキャッチャー部42と、第1の断熱扉14等に配設され、キャッチャー部42と着脱自在に連結するストライカ部44と、キャッチャー部42に形成される突出部46と、を備える。この構造により、少なくとも突出部62の一部が、断熱箱体11の天面11A上に位置することで、第1の断熱扉14等の閉動作時に、キャッチャー部42が天面11Aよりも垂れ下がることが防止され、第1の断熱扉14が、半ドア状態となることが防止される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
貯蔵室が形成される断熱箱体と、
前記貯蔵室の前面開口部を開閉自在に塞ぐ断熱扉と、
前記断熱扉を前記断熱箱体に対して自閉させる自閉機構と、を備え、
前記自閉機構は、
前記断熱箱体に対して回転可能に配設されるキャッチャー部と、
前記断熱扉に配設され、前記断熱扉の開閉動作に連動して前記キャッチャー部に連結し、あるいは前記キャッチャー部から離脱するストライカ部と、
前記キャッチャー部の回転速度を減速させる回転規制部と、
前記キャッチャー部から前記断熱箱体の天面側へと突出する突出部と、を有し、
前記キャッチャー部の回転範囲内において、前記突出部の少なくとも一部は、前記天面の上方に位置することを特徴とする冷蔵庫。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記突出部の前記天面との対向する裏面には、突起片部が形成され、
前記突起片部は、前記天面と接触することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
【請求項3】
前記キャッチャー部には、前記ストライカ部の係合ピンが侵入可能な係合溝が形成されると共に、前記係合溝の形成領域の前記キャッチャー部の側方から前記突出部が形成され、
前記断熱扉の閉動作時には、前記キャッチャー部の回転動作に連動して、前記係合ピンは前記係合溝内へと侵入することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
【請求項4】
前記突起片部は、前記突出部の外周端部に沿って形成されることを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
【請求項5】
前記突起片部の内側の前記突出部は、前記突起片部の形成領域よりも薄く形成されることを特徴とする請求項4に記載の冷蔵庫。
【請求項6】
前記突起片部は、断面視略半円形状に形成されることを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
【請求項7】
前記突起片部は、略半球形状に形成されると共に、前記突出部の前記裏面に点在して複数形成されることを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、冷蔵庫に関し、特に、断熱扉の閉動作時における半ドアを防止し、利用者の利便性を向上させる冷蔵庫に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、従来の冷蔵庫が開示されている。冷蔵庫は、貯蔵室として用いられる冷蔵庫本体と、冷蔵庫本体の前面開口部を塞ぐ断熱扉と、を備える。そして、断熱扉は、冷蔵庫本体の略中央から両開き式である。冷蔵庫の正面視左側の断熱扉は、その左側上端部が上部ヒンジ部を介して冷蔵庫本体に対して回転自在に軸支される。同様に、冷蔵庫の正面視右側の断熱扉は、その右側上端部が上部ヒンジ部を介して冷蔵庫本体に対して回転自在に軸支される。
【0003】
また、冷蔵庫本体の天面には、断熱扉の開閉動作に要するトルクを低減する扉開閉手段が配設される。扉開閉手段は、左右両側の断熱扉に対してそれぞれ配設される。そして、一対の扉開閉手段は、冷蔵庫本体の略中央に並んで配設される。
【0004】
扉開閉手段は、断熱扉側に配設される引き込みピンを有するブラケットと、冷蔵庫本体側に配設される引き込みピンと連結する回転板と、連結部材を介して回転板の閉方向への回転を規制するアクチュエータと、回転板の閉方向への回転をアシストするスプリングと、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許3864948号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した従来の冷蔵庫では、扉開閉手段の引き込みピンを有するブラケットが断熱扉側に配設され、扉開閉手段の回転板が冷蔵庫本体側に配設される。そして、断熱扉の閉動作時には、断熱扉側の引き込みピンが、冷蔵庫本体側の回転板の螺旋溝内へと侵入し、連結状態となる。この連結状態において、回転板には、引き込みピンを介して断熱扉の荷重及び回転力が加わることで、扉開閉手段の連結状態にて、断熱扉は、全閉状態へと移行する。このとき、回転板は、断熱箱体の庫外側から天面上方へと移動するが、回転板が、断熱扉の荷重により垂れ下がり、断熱箱体の前面と衝突した場合には、回転板の回転動作が停止し、断熱扉は半ドア状態となってしまうという課題がある。
【0007】
また、従来の冷蔵庫が両開き式の扉の場合には、左右2枚の断熱扉は、全閉時に断熱箱体の中央部にて閉まり、横幅方向に並列して配置されることで、利用者は、断熱扉の全閉状態を目視にて確認し難くなるという課題がある。
【0008】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、断熱扉の閉動作時における半ドアを防止し、利用者の利便性を向上させる冷蔵庫を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の冷蔵庫の第1の態様では、貯蔵室が形成される断熱箱体と、前記貯蔵室の前面開口部を開閉自在に塞ぐ断熱扉と、前記断熱扉を前記断熱箱体に対して自閉させる自閉機構と、を備え、前記自閉機構は、前記断熱箱体に対して回転可能に配設されるキャッチャー部と、前記断熱扉に配設され、前記断熱扉の開閉動作に連動して前記キャッチャー部に連結し、あるいは前記キャッチャー部から離脱するストライカ部と、前記キャッチャー部の回転速度を減速させる回転規制部と、前記キャッチャー部から前記断熱箱体の天面側へと突出する突出部と、を有し、前記キャッチャー部の回転範囲内において、前記突出部の少なくとも一部は、前記天面の上方に位置することを特徴とする。この構造により、少なくとも突出部の一部が、断熱箱体の天面上に位置することで、キャッチャー部が、上記天面より垂れ下がることが防止される。その結果、断熱扉の閉動作時に、キャッチャー部が、断熱箱体の前面と衝突し、断熱扉が、半ドア状態となることが防止される。
【0010】
また、本発明の冷蔵庫の第2の態様では、前記突出部の前記天面との対向する裏面には、突起片部が形成され、前記突起片部は、前記天面と接触することを特徴とする。この構造により、突出部が、断熱箱体の天面と接触する場合には、突出部の突起片部が天面と接触し、接触面積が低減することで、両部材の接触による抵抗値が低減される。その結果、キャッチャー部の回転速度が、必要以上に減速されることが防止される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

アクア株式会社
冷蔵庫
今日
アクア株式会社
冷蔵庫
16日前
アクア株式会社
冷蔵庫
2か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
今日
アクア株式会社
冷蔵庫
28日前
アクア株式会社
冷蔵庫
今日
アクア株式会社
ランドリ機器
3日前
日本アクア株式会社
捕集袋及び分析方法
29日前
アクア株式会社
冷蔵庫
16日前
アクア株式会社
冷蔵庫
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
2か月前
青島海爾洗衣机有限公司
洗濯機
3か月前
青島海爾洗衣机有限公司
縦型洗濯機
今日
青島海爾洗衣机有限公司
縦型洗濯機
今日
青島海爾洗衣机有限公司
超音波洗浄装置および洗浄方法
1日前
青島海爾洗衣机有限公司
ドアロック強制解除機構および洗濯機
23日前
青島海爾洗衣机有限公司
ランドリ機器およびコインランドリ店舗
2か月前
青島海爾洗衣机有限公司
ランドリー機器
2か月前
青島海爾洗衣机有限公司
ドラム式洗濯機
3か月前
青島海爾洗衣机有限公司
コインランドリー利用支援システム
1か月前
株式会社不二工機
膨張弁
14日前
桑名金属工業株式会社
冷却装置
21日前
アクア株式会社
冷蔵庫
28日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
16日前
シャープ株式会社
冷却庫
16日前
シャープ株式会社
冷却庫
16日前
シャープ株式会社
冷却庫
14日前
株式会社竹中工務店
熱源システム
7日前
フクシマガリレイ株式会社
冷蔵庫
1か月前
フクシマガリレイ株式会社
冷却庫
9日前
株式会社アマダ
チラー
1か月前
シャープ株式会社
ケース
3日前
シャープ株式会社
冷却庫
3日前
シャープ株式会社
冷却庫
3日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
7日前
ホシザキ株式会社
ドラム式製氷機
3日前
続きを見る