TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025064013
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173374
出願日2023-10-05
発明の名称制御装置、冷蔵庫、冷蔵庫システム、制御方法、及び、プログラム
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 10/00 20230101AFI20250410BHJP(計算;計数)
要約【課題】冷蔵庫の動作を適切に管理して電気料金を適切に低減する。
【解決手段】単価取得部111は、各時間帯の電力単価を示す単価情報を取得する。実行タイミング決定部114は、単価取得部111が取得した単価情報に基づいて、冷蔵庫200による通常運転よりも消費電力が大きい特定運転の実行による電気料金の増加が低減するように、特定運転の実行タイミングを決定する。運転制御部115は、実行タイミング決定部114が決定した実行タイミングで特定運転を実行するように冷蔵庫200を制御する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
各時間帯の電力単価を示す単価情報を取得する単価取得手段と、
前記単価取得手段が取得した前記単価情報に基づいて、冷蔵庫による通常運転よりも消費電力が大きい特定運転の実行による電気料金の増加が低減するように、前記特定運転の実行タイミングを決定する実行タイミング決定手段と、
前記実行タイミング決定手段が決定した前記実行タイミングで前記特定運転を実行するように前記冷蔵庫を制御する運転制御手段と、を備える、
制御装置。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記特定運転は、前記冷蔵庫の内部の温度上昇が推定される場合に前記温度上昇に先立って前記冷蔵庫の内部を冷却する予冷運転を含み、
前記実行タイミング決定手段は、前記単価情報に基づいて、前記冷蔵庫による前記予冷運転の実行による電気料金の増加が低減するように、前記予冷運転の実行タイミングを決定する、
請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
前記特定運転は、前記冷蔵庫の内部に付着した霜を取り除く除霜運転と前記除霜運転に先立って実行される前記予冷運転とを含み、
前記冷蔵庫が前記除霜運転を実行するのに好適な適正タイミングを特定する適正タイミング特定手段を備え、
前記実行タイミング決定手段は、前記適正タイミング特定手段が特定した前記適正タイミングを基準とする時間帯のうち、電力単価が最も安い時間帯の中から、前記予冷運転の実行タイミングと前記除霜運転の実行タイミングとを決定する、
請求項2に記載の制御装置。
【請求項4】
前記特定運転は、前記冷蔵庫の内部に付着した霜を取り除く除霜運転と前記除霜運転に先立って実行される前記予冷運転とを含み、
前記実行タイミング決定手段は、電力単価が最も安い時間帯内の中から、前記予冷運転の実行タイミングと前記除霜運転の実行タイミングとを決定する、
請求項2に記載の制御装置。
【請求項5】
前記冷蔵庫における時間帯毎の扉開閉状況を推定する開閉状況推定手段を備え、
前記実行タイミング決定手段は、前記開閉状況推定手段が推定した前記時間帯毎の扉開閉状況に基づいて、前記予冷運転の実行タイミングを決定する、
請求項2から4の何れか1項に記載の制御装置。
【請求項6】
前記開閉状況推定手段は、前記冷蔵庫における時間帯毎の扉開閉回数を推定し、
前記実行タイミング決定手段は、回数閾値以上の扉開閉回数が推定された第1時間帯が存在する場合において、前記第1時間帯以前の規定期間の中に単価閾値以下の電力単価を有する第2時間帯が存在する場合、前記第2時間帯の中から、前記予冷運転の実行タイミングを決定する、
請求項5に記載の制御装置。
【請求項7】
前記開閉状況推定手段は、前記冷蔵庫における時間帯毎の扉開時間を推定し、
前記実行タイミング決定手段は、時間閾値以上の扉開時間が推定された第1時間帯が存在する場合において、前記第1時間帯以前の規定期間の中に単価閾値以下の電力単価を有する第2時間帯が存在する場合、前記第2時間帯の中から、前記予冷運転の実行タイミングを決定する、
請求項5に記載の制御装置。
【請求項8】
前記冷蔵庫のユーザによる前記冷蔵庫に貯蔵される商品である貯蔵商品の購入を検知する購入検知手段と、
前記購入検知手段が前記ユーザによる前記貯蔵商品の購入を検知した場合、前記ユーザの帰宅時刻を推定する帰宅時刻推定手段と、を備え、
前記実行タイミング決定手段は、前記帰宅時刻推定手段が推定した前記帰宅時刻以前の規定期間に含まれる時間帯のうち、電力単価が最も安い時間帯の中から、前記予冷運転の実行タイミングを決定する、
請求項2から4の何れか1項に記載の制御装置。
【請求項9】
前記冷蔵庫のユーザによる前記冷蔵庫に貯蔵される商品である貯蔵商品の購入を推定する購入推定手段と、
前記購入推定手段が前記ユーザによる前記貯蔵商品の購入を推定した場合、前記ユーザの帰宅時刻を推定する帰宅時刻推定手段を備え、
前記実行タイミング決定手段は、前記帰宅時刻推定手段が推定した前記帰宅時刻以前の規定期間に含まれる時間帯のうち、電力単価が最も安い時間帯の中から、前記予冷運転の実行タイミングを決定する、
請求項2から4の何れか1項に記載の制御装置。
【請求項10】
各時間帯の電力単価を示す単価情報を取得する単価取得手段と、
前記単価取得手段が取得した前記単価情報に基づいて、冷蔵庫による通常運転よりも消費電力が大きい特定運転の実行による電気料金の増加が低減するように、前記特定運転の実行タイミングを決定する実行タイミング決定手段と、
前記実行タイミング決定手段が決定した前記実行タイミングで前記特定運転を実行する運転実行手段と、を備える、
冷蔵庫。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、制御装置、冷蔵庫、冷蔵庫システム、制御方法、及び、プログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
現在、機器が、消費電力を抑制したい時間帯を避けて、消費電力が大きい運転を実行する技術が知られている。消費電力を抑制したい時間帯としては、電力調整要求により電力消費の抑制が要求された時間帯がある。消費電力が大きい運転の実行タイミングを調整可能な機器として、冷蔵庫、給湯器、空気調和装置等がある。
【0003】
例えば、特許文献1には、冷気を蓄える蓄冷と冷気を放出する放冷とが可能な蓄冷材を備えた冷蔵庫が、外部からのデマンド信号に基づいて圧縮機を運転することが記載されている。特許文献1に記載された冷蔵庫は、デマンド信号を受信すると圧縮機の運転を開始して蓄冷材による蓄冷を開始し、デマンドの対象時刻になると圧縮機の運転を停止して蓄冷材による放冷を開始する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-79333号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された冷蔵庫は、電力調整要求に対応して各種の制御タイミングを調整する冷蔵庫であり、電力単価を考慮して各種の制御タイミングを調整する冷蔵庫ではない。このため、特許文献1に記載された冷蔵庫では、電気料金を低減することは困難である。そこで、冷蔵庫の動作を適切に管理して電気料金を適切に低減する技術が望まれている。
【0006】
本開示は、上記問題に鑑みてなされたものであり、冷蔵庫の動作を適切に管理して電気料金を適切に低減する制御装置、冷蔵庫、冷蔵庫システム、制御方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本開示に係る制御装置は、
各時間帯の電力単価を示す単価情報を取得する単価取得手段と、
前記単価取得手段が取得した前記単価情報に基づいて、冷蔵庫による通常運転よりも消費電力が大きい特定運転の実行による電気料金の増加が低減するように、前記特定運転の実行タイミングを決定する実行タイミング決定手段と、
前記実行タイミング決定手段が決定した前記実行タイミングで前記特定運転を実行するように前記冷蔵庫を制御する運転制御手段と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示では、電気料金の増加が低減するように、冷蔵庫が実行する特定運転の実行タイミングが決定される。従って、本開示によれば、冷蔵庫の動作を適切に管理して電気料金を適切に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係る冷蔵庫システムの構成図
実施の形態1に係る制御装置の構成図
実施の形態1に係る冷蔵庫の構成図
実施の形態1に係る冷蔵庫の正面図
実施の形態1に係る冷蔵庫の断面図
実施の形態1に係る冷蔵庫システムの機能構成図
実施の形態1に係る実行タイミングの決定方法の説明図
実施の形態1に係る制御装置が実行する実行タイミング決定処理を示すフローチャート
実施の形態1に係る制御装置が実行する運転制御処理を示すフローチャート
実施の形態2に係る冷蔵庫システムの機能構成図
実施の形態3に係る冷蔵庫システムの機能構成図
実施の形態3に係る開閉履歴情報を示す図
実施の形態3に係る実行タイミングの決定方法の説明図
実施の形態3に係る制御装置が実行する実行タイミング決定処理を示すフローチャート
実施の形態4に係る冷蔵庫システムの構成図
実施の形態4に係る冷蔵庫システムの機能構成図
実施の形態4に係る実行タイミングの決定方法の説明図
実施の形態4に係る制御装置が実行する実行タイミング決定処理を示すフローチャート
実施の形態5に係る冷蔵庫システムの機能構成図
実施の形態5に係る購入履歴情報を示す図
実施の形態5に係る制御装置が実行する実行タイミング決定処理を示すフローチャート
実施の形態6に係る冷蔵庫の機能構成図
実施の形態6に係る冷蔵庫が実行する運転実行処理を示すフローチャート
実施の形態7に係る冷蔵庫の機能構成図
実施の形態8に係る冷蔵庫の機能構成図
実施の形態9に係る冷蔵庫の機能構成図
実施の形態10に係る冷蔵庫の機能構成図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
6日前
個人
人物再現システム
3日前
有限会社ノア
データ読取装置
4日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
11日前
個人
広告提供システムおよびその方法
6日前
個人
日誌作成支援システム
3日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
12日前
個人
ポイント還元付き配送システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
11日前
オベック実業株式会社
接続構造
3日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
13日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
12日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
12日前
個人
コンテンツ配信システム
10日前
株式会社国際電気
支援システム
13日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
4日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
3日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
12日前
富士通株式会社
画像生成方法
16日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
4日前
個人
プラットフォームシステム
10日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
3日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
10日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
3日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
10日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
11日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
13日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
12日前
三菱ケミカル株式会社
芯鞘複合導電繊維および繊維集合体
3日前
続きを見る