TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025062129
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-11
出願番号
2025018354,2024113484
出願日
2025-02-06,2021-10-01
発明の名称
長尺医療器具およびその製造方法
出願人
朝日インテック株式会社
代理人
弁理士法人ウィルフォート国際特許事務所
主分類
A61M
25/00 20060101AFI20250404BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】生体管組織内を通過する際の低摩擦性を向上できるようにした長尺医療器具およびその製造方法を提供する。
【解決手段】
長尺医療器具は、基材部11と、基材部の外周表面に塗布された樹脂懸濁液に基づく樹脂製の外層部12と、を有し、外層部の表面には、樹脂懸濁液の乾燥により生じた亀裂に基づいて形成された不規則に配置される凹部と、凹部よりも外周側に外周面が形成された凸部を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
長尺医療器具であって、
基材部と、
前記基材部の表面に塗布された樹脂懸濁液により形成された樹脂製の外層部と、を有し、
前記外層部の表面には、前記樹脂懸濁液の乾燥により不規則に生じた亀裂に起因し周方向及び/又は長軸方向に線状に形成される凹部と、前記凹部より外周に外周面を形成される凸部とを有する、
長尺医療器具。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
請求項1記載の長尺医療器具であって、
前記懸濁液はフッ素樹脂粒子を含有する、
長尺医療器具。
【請求項3】
請求項2記載の長尺医療器具であって、
前記フッ素樹脂粒子は、PFA(パーフルオロアルコキシアルカン)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)のいずれか1である、
長尺医療器具。
【請求項4】
請求項1乃至3記載の長尺医療器具であって、
前記外層部の表面に形成される前記凹部により形成される波形の形状は、空間周波数3~10(1/mm)を含む、
長尺医療器具。
【請求項5】
請求項1乃至4記載の長尺医療器具であって、
前記外層部の長軸方向に沿った外径寸法の測定結果をFFT(Fast Fourier Transform)解析した場合に、以下の(条件1)~(条件9)の少なくともいずれか一つを満たす、長尺医療器具。
(条件1)中央パワー周波数(MeDian Power Frequency:MDF。以下MDF)または平均周波数(Mean Power Frequency:MPF。以下MPF)の少なくとも一方の値が4~7(1/mm)である
(条件2)MDFまたはMPFの少なくとも一方の値が5(1/mm)以上である
(条件3)パワー値が0.01以上の空間周波数が少なくとも100個以上存在する
(条件4)パワー値が0.01以上の空間周波数が1~10(1/mm)に分散して存在する
(条件5)平均周波数成分値のプラスマイナス1(1/mm)の範囲における分布比率が35%より小さい
(条件6)平均周波数成分値のプラスマイナス4(1/mm)の範囲における分布比率が約70%以上である
(条件7)平均周波数成分値のプラスマイナス1(1/mm)の分布比率とプラスマイナス4(1/mm)の分布比率との差が約40%以上である
(条件8)空間周波数3~10(1/mm)のパワースペクトルが50%以上である
(条件9)空間周波数3~10(1/mm)のパワースペクトルが65%以上である
【請求項6】
請求項1乃至4記載の長尺医療器具であって、
前記外層部の長軸方向に沿った外径寸法の測定結果が、以下の(条件10)または(条件11)の少なくともいずれか一つを満たす、長尺医療器具。
(条件10)最小外径値に対する外径変動率が3%以上である
(条件11)長軸方向1cmの範囲において、幅1mm未満で5μm以上の外径変化が、10箇所以上存在する
【請求項7】
請求項6記載の長尺医療器具であって、
前記条件10では、前記外層部がテーパ部を含む場合に、前記テーパ部による外径変化を除いた外径変動率が最小外径値に対して3%以上である
長尺医療器具。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか一項に記載の長尺医療器具であって、
前記長尺医療器具は、前記基材部と、前記基材部の周方向外周にコイル部材を配置され
る第1領域と、前記第1領域の基端側において、前記基材部の周方向外周に樹脂製の外層部が配置された第2領域とを有するガイドワイヤであって、
前記第2領域において前記凹部を有する
長尺医療器具。
【請求項9】
請求項8に記載の長尺医療器具であって、
前記ガイドワイヤの外径寸法は1mm以下である、
長尺医療器具。
【請求項10】
請求項9に記載の長尺医療器具であって、
前記ガイドワイヤの外径寸法は700μm以下である、
長尺医療器具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、長尺医療器具に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
ガイドワイヤ、カテーテル等の長尺医療器具を体内へ挿入した際の低摩擦性を実現するために、長尺医療器具の表面を親水性樹脂又はフッ素樹脂で被覆し、その表面に凹凸を形成する技術は知られている(特許文献1,2)。この技術により、長尺医療器具と体内の管状組織との接触面積を低減させることができる。長尺医療器具を血管へ挿入する場合、健康な非病変部では血管自体が血圧により管状構造を保つことができ、さらに血液は相対的に粘性が低いため、その技術は有効であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2009/081844号
特開2008-125523号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
摩擦の大きな生体管組織内を通過する際の低摩擦性を向上し得る長尺医療器具について検討する。長尺医療器具を体内へ挿入する際の摩擦が高い場合がある。例えば、体内に存在する生体管組織のうち、大動脈弓又は内頚動脈等の屈曲の強い血管部位、正常な血管と比較して柔軟性の高い消化管、血液と比較して粘性の高い液体が存在する病変血管部又は消化管において、長尺医療器具を体内へ挿入した際の摩擦が高くなる。
【0005】
そこで本開示は、生体管組織内を通過する際の低摩擦性を向上できるようにした長尺医療器具およびその製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様にかかる長尺医療器具は、基材部と、基材部の外周表面に塗布された樹脂懸濁液に基づく樹脂製の外層部と、を有し、外層部の表面には、樹脂懸濁液の乾燥により生じた亀裂に基づいて形成された不規則に配置される凹部と、凹部よりも外周側に外周面が形成された凸部を有する。
【0007】
本開示において「不規則に配置される凹部」とは、単一または複数の組合せられた所定のパターンに基づいて形成された凹部ではなく、全体として所定のパターンに規制されない凹部であることを指す。即ち、長尺医療器具の樹脂製の外層部に形成される凹部は、その深さと開口幅と複数の凹部が形成される間隔とにおいて、製造において生じるばらつきよりも大きな所定のばらつきを有する。
【0008】
本開示の他の態様にかかる長尺医療器具は、基材部と、基材部の外周表面に設けられた樹脂製の外層部とを有し、外層部表面には不規則に配置される凹部と、凹部よりも外周側に外周面が形成された凸部を有し、外層部は、樹脂懸濁液が基材部の表面に塗布された後で乾燥されることにより形成され、凹部は、外層部に塗布された懸濁液が乾燥されることにより形成される。
凹部は周方向及び長軸方向に線状に不規則に配置されてもよい。
外層部を形成する樹脂懸濁液は、フッ素樹脂粒子を含んでもよい。
フッ素樹脂粒子は、パーフルオロアルコキシアルカンの粒子であってもよい。
【0009】
長尺医療器具は、基材部と、基材部の周方向外周にコイル部材を配置される第1領域と、第1領域の基端側において、基材部の周方向外周に樹脂製の外層部が配置された第2領域とを有するガイドワイヤであって、第2領域において凹部を有することもできる。
【0010】
基材部は、管状体と、管状体の外周側に形成される補強体とを有し、外層部は管状体と補強体とを被覆してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
1か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
導電香
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
洗井間専家。
17日前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
ホバーアイロン
5日前
個人
健康器具
4か月前
個人
染毛方法
4か月前
三生医薬株式会社
錠剤
28日前
個人
口内洗浄具
1か月前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
個人
眼科診療車
3か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
4か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
株式会社コーセー
美爪料
2か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
個人
除菌システム
2か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
個人
服薬支援装置
26日前
個人
尿バッグカバー
2か月前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
1か月前
株式会社ファンケル
化粧料
4か月前
株式会社ファンケル
化粧料
1か月前
個人
歯列矯正用器具
1か月前
株式会社ニデック
眼科装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る