TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025062128
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-11
出願番号
2025018348,2021045661
出願日
2025-02-06,2021-03-19
発明の名称
扉付き運搬用容器
出願人
岐阜プラスチック工業株式会社
代理人
弁理士法人北斗特許事務所
主分類
B65D
21/02 20060101AFI20250404BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】段積み強度が確保しやすく、コンパクトに段積みする作業が行いやすい扉付き運搬用容器を提案する。
【解決手段】扉付き運搬用容器1は、容器本体2と、凸条の一対の支持脚3と、凹条の一対の脚収容部4と、開口部210と、開口部210を開閉する扉5と、を備える。容器本体2は、上面が開口した矩形箱状であり、互いに対向する第一側壁21及び第二側壁22を有する。一対の支持脚3は、第一側壁21及び第二側壁22のそれぞれの外面から突出し、上下方向に延びている。一対の脚収容部4は、第一側壁21及び第二側壁22のそれぞれの内面に設けられ、上下方向に延びている。開口部210は、第一側壁21のうち、一対の支持脚3の間でかつ一対の脚収容部4の間の部分に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
上面が開口した矩形箱状であり、第一方向において互いに対向する第一側壁及び第二側壁を有する容器本体と、
前記第一側壁及び前記第二側壁のそれぞれの外面から突出し、上下方向に延びた凸条の一対の支持脚と、
前記第一側壁及び前記第二側壁のそれぞれの内面に設けられ、上下方向に延びた凹条の一対の脚収容部と、
前記第一側壁のうち、前記一対の支持脚の間でかつ前記一対の脚収容部の間の部分に設けられた開口部と、
前記開口部を開閉する扉と、を備えた扉付き運搬用容器であって、
前記一対の支持脚は、前記第一方向に対して平面視において直交する第二方向に間隔をおいて位置し、
前記一対の脚収容部は、前記第二方向に間隔をおいて位置し、
前記開口部が設けられた前記第一側壁において、前記一対の支持脚と前記一対の脚収容部とは前記第二方向に互いにずれて位置し、
前記扉付き運搬用容器を2つ上下方向に重ねるにあたって、上側の前記扉付き運搬用容器を鉛直軸回りに180度回転させて、下側の前記扉付き運搬用容器の上に載せたときに、下側の前記扉付き運搬用容器の前記第一側壁の前記一対の脚収容部に、上側の前記扉付き運搬用容器の前記第二側壁の前記一対の支持脚が挿入され、かつ下側の前記扉付き運搬用容器の前記第二側壁の前記一対の脚収容部に、上側の前記扉付き運搬用容器の前記第一側壁の前記一対の支持脚が挿入されるように、前記第一側壁及び前記第二側壁のそれぞれには、前記一対の支持脚及び前記一対の脚収容部が形成されている、
ことを特徴とする扉付き運搬用容器。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記一対の支持脚のうちの一方の支持脚は、前記第一側壁の前記外面のうち、前記開口部の前記第二方向の縁部分から外側に突出した縦リブを含み、
前記第一側壁の前記外面には、前記縦リブの真上に位置し、前記縦リブに対して一直線上に連続する他の縦リブが設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の扉付き運搬用容器。
【請求項3】
前記第一側壁は、外側に突出し、かつ内側に開口し、上下方向に延びた一対の膨出部を有し、
前記一対の膨出部の内面が、前記一対の脚収容部を構成し、
前記一対の膨出部のうちの一方は、前記他の縦リブに接するか又は隙間を介して対向する、
ことを特徴とする請求項2に記載の扉付き運搬用容器。
【請求項4】
前記開口部は、前記第一側壁の厚み方向と上方に開口し、
前記容器本体の上端面のうち前記開口部の周囲の部分と、前記扉の上端面には、前記第二方向に延びる支持溝が、連続するように設けられている、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の扉付き運搬用容器。
【請求項5】
前記扉の前記支持溝の前記第二方向の端部の底面と、前記容器本体の前記支持溝のうち前記扉の前記支持溝に隣接する端部の底面と、のうち、少なくとも一方は、端に近い部分ほど下方に位置するように傾斜した傾斜面又は湾曲した凸曲面である、
ことを特徴とする請求項4に記載の扉付き運搬用容器。
【請求項6】
前記扉は、前記第一方向における位置が互いにずれた上部分と下部分とで構成され、
前記上部分と前記下部分とがなす角部分には連結リブが設けられている、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の扉付き運搬用容器。
【請求項7】
前記開口部は、前記一対の脚収容部の下端よりも上方に位置する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の扉付き運搬用容器。
【請求項8】
前記第一側壁の前記外面の上下方向の中間部には、前記第二方向に延びた中間フランジが設けられており、
前記扉の下端部は、前記中間フランジに回転自在に連結されている、
請求項7に記載の扉付き運搬用容器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、扉付き運搬用容器に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、折り畳み可能な一対の側壁と、側壁に設けられた開口部を開閉する扉部材と、を備える折り畳みコンテナーが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3875057号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載の折り畳みコンテナーでは、扉部材を開いた状態では、側壁の略全体が開口するため、段積み強度が弱い。また、この折り畳みコンテナーでは、折り畳み作業を行わないと、コンパクトに段積みすることができず、収納に手間がかかる。
【0005】
上記事情に鑑みて、本開示は、段積み強度が確保しやすいうえ、コンパクトに段積みする作業が行いやすい扉付き運搬用容器を提案することを、目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示に係る一態様の扉付き運搬用容器は、容器本体と、凸条の一対の支持脚と、凹条の一対の脚収容部と、開口部と、前記開口部を開閉する扉と、を備える。前記容器本体は、上面が開口した矩形箱状であり、互いに対向する第一側壁及び第二側壁を有する。前記一対の支持脚は、前記第一側壁及び前記第二側壁のそれぞれの外面から突出し、上下方向に延びている。前記一対の脚収容部は、前記第一側壁及び前記第二側壁のそれぞれの内面に設けられ、上下方向に延びている。前記開口部は、前記第一側壁のうち、前記一対の支持脚の間でかつ前記一対の脚収容部の間の部分に設けられている。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る一態様の扉付き運搬用容器では、段積み強度が確保しやすいうえ、コンパクトに段積みする作業が行いやすい。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態1の扉付き運搬用容器を示す斜視図である。
図2は、図1のA-A線における断面図である。
図3は、同上の扉付き運搬用容器の半部を示す斜視図であり、扉の図示を省略した図である。
図4Aは、同上の扉付き運搬用容器を2つ上下に重ねたスタッキング状態を示す斜視図であり、図4Bは、同上の扉付き運搬用容器を2つ上下に重ねたネスティング状態を示す斜視図である。
図5は、実施形態2の扉付き運搬用容器を示す斜視図である。
図6は、図5のB-B線における断面図である。
図7Aは、同上の扉付き運搬用容器を2つ上下に重ねたスタッキング状態を示す斜視図であり、図7Bは、同上の扉付き運搬用容器を2つ上下に重ねたネスティング状態を示す斜視図である。
図8Aは、実施形態3の扉付き運搬用容器を2つ上下に重ねたスタッキング状態を示す斜視図であり、図8Bは、同上の扉付き運搬用容器を2つ上下に重ねたネスティング状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(実施形態1)
1.概要
図1に示す実施形態1の扉付き運搬用容器1(以下単に「容器1」という)は、容器本体2と、凸条の一対の支持脚3と、凹条の一対の脚収容部4と、開口部210と、開口部210を開閉する扉5と、を備える。容器本体2は、上面が開口した矩形箱状であり、互いに対向する第一側壁21及び第二側壁22を有する。一対の支持脚3は、第一側壁21及び第二側壁22のそれぞれの外面から突出し、上下方向に延びている。一対の脚収容部4は、第一側壁21及び第二側壁22のそれぞれの内面に設けられ、上下方向に延びている。開口部210は、第一側壁21のうち、一対の支持脚3の間でかつ一対の脚収容部4の間の部分に設けられている。
【0010】
上記構成を備える実施形態1の容器1では、開口部210を有する第一側壁21に、開口部210を挟むように、上下方向に延びた凸条の一対の支持脚3と、上下方向に延びた凹条の一対の脚収容部4とを設けている。そのため、実施形態1の容器1では、開口部210を有する第一側壁21を、一対の支持脚3と一対の脚収容部4によって補強することができて、段積み強度が確保しやすい。また、実施形態1の容器1では、側壁21,22に一対の支持脚3と一対の脚収容部4とを設けているため、上下方向に容器1を2つ重ねた段積み時に、上側の容器1Bの支持脚3を下側の容器1Aの脚収容部4に収容することができる。そのため、実施形態1の容器1では、上側の容器1Bの一部を下側の容器1Aの内側に収めることができるため、コンパクトに段積みでき、このとき、従来例のように側壁を折り畳む作業が不要なため、コンパクトに段積みする作業が行いやすい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
6か月前
個人
ゴミ箱
5か月前
個人
包装体
6か月前
個人
段ボール箱
11日前
個人
容器
2か月前
個人
ゴミ収集器
13日前
個人
段ボール箱
21日前
個人
パウチ補助具
5か月前
個人
宅配システム
13日前
個人
土嚢運搬器具
2か月前
個人
折り畳み水槽
6か月前
個人
コード類収納具
1か月前
個人
ダンボール宝箱
6か月前
個人
閉塞装置
3か月前
個人
圧縮収納袋
6か月前
株式会社和気
包装用箱
2か月前
個人
ゴミ処理機
2か月前
個人
貯蔵サイロ
17日前
個人
粘着テープ切断装置
8か月前
個人
搬送システム
5日前
株式会社新弘
容器
6か月前
株式会社新弘
容器
6か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
三甲株式会社
蓋体
2か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
8か月前
個人
粘着テープ剥がし具
7か月前
個人
袋入り即席麺
26日前
個人
包装箱
3か月前
個人
塗料容器用蓋
6か月前
三甲株式会社
容器
9か月前
三甲株式会社
容器
8か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
5か月前
株式会社イシダ
包装装置
6か月前
株式会社シプソル
梱包装置
3か月前
個人
蓋付結束バンド
7か月前
個人
テープカッター
1か月前
続きを見る
他の特許を見る