TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061931
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-11
出願番号
2025012922,2024031871
出願日
2025-01-29,2020-04-24
発明の名称
宣伝支援方法、宣伝支援システム、プログラム、サーバーおよび記録媒体
出願人
パーパス株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/0241 20230101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約
【課題】SNSなどの通信ネットワークサービスのメッセージ通信機能を利用して、宣伝情報の配布やその宣伝情報の閲覧の有無の把握により、効率的な宣伝処理を実現する。
【解決手段】販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報を生成し、またはチラシ情報をチラシ情報データベース(10-2)から読み出し、機器情報と関係付けて登録された配信先情報を顧客情報データベース(10-1)から抽出し、チラシ情報をWebサイト上に公開し、顧客端末(6)に対し、チラシ情報がWebサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信し、通知情報またはチラシ情報が顧客端末に閲覧された場合、管理サーバーが該当する顧客端末を顧客情報データベースに記録し、Webサイトを閲覧した顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別し、報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する顧客端末に通知する。
【選択図】 図12
特許請求の範囲
【請求項1】
管理サーバーが、販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報を生成し、または前記チラシ情報をチラシ情報データベースから読み出す工程と、
前記管理サーバーが、機器情報と関係付けて登録された配信先情報を顧客情報データベースから抽出する工程と、
前記管理サーバーが、前記チラシ情報をWebサイト上に公開する工程と、
前記管理サーバーが、前記配信先情報に関連付けられた顧客端末に対し、前記チラシ情報が前記Webサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信する工程と、
前記管理サーバーが、前記通知情報または前記チラシ情報が前記顧客端末に閲覧された場合、該当する前記顧客端末を前記顧客情報データベースに記録する工程と、
前記管理サーバーが、前記Webサイトを閲覧した前記顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別する工程と、
前記管理サーバーが、前記報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する前記顧客端末に通知する工程と、
を含むことを特徴とする宣伝支援方法。
続きを表示(約 2,100 文字)
【請求項2】
さらに、前記報奨条件は、前記Webサイトの閲覧回数実績、前記顧客端末による前記Webサイトのアクセス実績、機器の問い合わせ実績、顧客に関連付けられた顧客の会員登録実績、メッセージによる友達登録実績の何れかまたは二以上の条件を含むことを特徴とする請求項1に記載の宣伝支援方法。
【請求項3】
さらに、前記報奨情報は、報奨ポイント情報、購入割引情報、景品交換情報、関連サービス情報の何れかまたは二以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の宣伝支援方法。
【請求項4】
配信先の顧客端末と、
販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報を生成し、または前記チラシ情報をチラシ情報データベースから読み出し、機器情報と関係付けて登録された配信先情報を顧客情報データベースから抽出し、前記チラシ情報をWebサイト上に公開し、前記配信先情報に関連付けられた前記顧客端末に対し、前記チラシ情報が前記Webサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信し、前記通知情報または前記チラシ情報が前記顧客端末に閲覧された場合、該当する前記顧客端末を前記顧客情報データベースに記録し、前記Webサイトを閲覧した前記顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別し、前記報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する前記顧客端末に通知する管理サーバーと、
を備えることを特徴とする宣伝支援システム。
【請求項5】
前記報奨条件が、前記Webサイトの閲覧回数実績、前記顧客端末による前記Webサイトのアクセス実績、機器の問い合わせ実績、顧客に関連付けられた顧客の会員登録実績、メッセージによる友達登録実績の何れかまたは二以上の条件を含むことを特徴とする請求項4に記載の宣伝支援システム。
【請求項6】
前記報奨情報が、報奨ポイント情報、購入割引情報、景品交換情報、関連サービス情報の何れかまたは二以上を含むことを特徴とする請求項4に記載の宣伝支援システム。
【請求項7】
コンピュータに実行させるプログラムであって、
販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報を生成し、または前記チラシ情報をチラシ情報データベースから読み出す機能と、
機器情報と関係付けて登録された配信先情報を顧客情報データベースから抽出する機能と、
前記チラシ情報をWebサイト上に公開する機能と、
前記配信先情報に関連付けられた顧客端末に対し、前記チラシ情報が前記Webサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信する機能と、
前記通知情報または前記チラシ情報が前記顧客端末に閲覧された場合、該当する前記顧客端末を前記顧客情報データベースに記録する機能と、
前記Webサイトを閲覧した前記顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別する機能と、
前記報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する前記顧客端末に通知する機能と、
を前記コンピュータに実行させるプログラム。
【請求項8】
さらに、前記報奨条件として、前記Webサイトの閲覧回数実績、前記顧客端末による前記Webサイトのアクセス実績、機器の問い合わせ実績、顧客に関連付けられた顧客の会員登録実績、メッセージによる友達登録実績の何れかまたは二以上の条件を用いる機能を前記コンピュータに実行させる請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
さらに、前記報奨情報として、報奨ポイント情報、購入割引情報、景品交換情報、関連サービス情報の何れかまたは二以上を用いる機能を前記コンピュータに実行させる請求項7に記載のプログラム。
【請求項10】
配信先の顧客端末と連携して宣伝支援処理を行うサーバーであって、
販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報が格納されたチラシ情報データベースと、機器情報と関係付けて配信先情報が格納された顧客情報データベースとを含み、前記販売対象の機器の宣伝情報を含む前記チラシ情報を生成し、または前記チラシ情報を前記チラシ情報データベースから読み出し、前記機器情報と関係付けて登録された前記配信先情報を前記顧客情報データベースから抽出し、前記チラシ情報をWebサイト上に公開し、前記配信先情報に関連付けられた前記顧客端末に対し、前記チラシ情報が前記Webサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信し、前記通知情報または前記チラシ情報が前記顧客端末に閲覧された場合、該当する前記顧客端末を前記顧客情報データベースに記録し、前記Webサイトを閲覧した前記顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別し、前記報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する前記顧客端末に通知する処理部を含むことを特徴とするサーバー。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はたとえば、LPG(Liquefied Petroleum Gas :液化石油ガス)などのガス供給先に対するガス機器などの宣伝支援処理技術に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
燃料ガスやガス機器などを提供する販売店では、顧客に対して新たなガス機器の販売とともにその商品を顧客に宣伝して、新たな器具の導入、または従来の機器からの買い換えなどを促す宣伝営業を行っている。
従来、機器の宣伝広告、および販売は、顧客の事情を把握している担当者による訪問、紙に印刷して作成したチラシを郵便などで投函、または登録されている顧客に対し、商品情報やその商品を販売するウェブサイトなどの情報を電子メールなどで一斉に送付する手法が採られている。
【0003】
このようなメールを利用した商品の宣伝機能に関し、たとえばウェブ画面上の操作で自己の店舗に関する広告メールを作成・更新することやこれらのメールを登録された顧客携帯電話に送信するものがある(たとえば、特許文献1)。また、メールアドレスファイルから抽出した登録メールアドレスにユニークな識別子を付加して送信し、メールを送付した顧客からのアクセス履歴情報を保存するものがある(たとえば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-257402号公報
特開2015- 7853号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のような印刷したチラシのポスティングや新聞や雑誌の宣伝ページへの掲載、折込み広告などでは、不特定多数に対して一方的に通知するのみで、製品を購入し顧客となっているという効果を把握することは困難であった。また、ガス機器を取り扱うガス事業者や機器メーカーなどの販売者が登録されているメールアドレスに対してチラシ情報を含むメールを配布したとしても、顧客がメールの内容を把握せず、もしくはメールを開封すらせずに廃棄する場合があった。また、顧客がメールを開封したとしても、その顧客の関心を引く機器が掲載されていないのであれば、製品が掲載されたWebサイトまでアクセスすることはなく、コストに対して宣伝効果が発揮されていないという課題がある。
そのほか、ガス機器は、一定時期毎に点検、または買い換えを行うことで、機器の安全性が保持できるほか、省エネ性の向上などを図ることができる。このようなガス機器の点検や買い換えは、たとえば5年や10年以上などの長期間が設定されている。そのためガス機器の販売者では、ガス機器の購入者の全てを把握し、管理するのは困難であった。
【0006】
本発明の発明者は、斯かるガス機器の宣伝に関し、顧客に合った製品を宣伝すること、および製品毎に適合する顧客を抽出して宣伝し、およびその管理を行う必要があることの知見を得た。
斯かる課題について、特許文献1、2には開示や示唆はなく、特許文献1、2に開示された構成では斯かる課題を解決することができない。
【0007】
そこで、本発明の目的は、たとえば、SNS(Social networking service:社会的ネットワークサービス) などの通信ネットワークサービスのメッセージ通信機能を利用して、宣伝情報の配布やその宣伝情報の閲覧の有無の把握により、効率的な宣伝処理を実現することにある。
さらに、本発明の他の目的は、顧客による宣伝情報の閲覧状況に応じて、機器の買い換えやアドバイスを行うことで、顧客が保有するガス機器の安全性や利便性の向上を図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明の宣伝支援方法の一側面によれば、管理サーバーが、販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報を生成し、または前記チラシ情報をチラシ情報データベースから読み出す工程と、前記管理サーバーが、機器情報と関係付けて登録された配信先情報を顧客情報データベースから抽出する工程と、前記管理サーバーが、前記チラシ情報をWebサイト上に公開する工程と、前記管理サーバーが、前記配信先情報に関連付けられた顧客端末に対し、前記チラシ情報が前記Webサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信する工程と、前記管理サーバーが、前記通知情報または前記チラシ情報が前記顧客端末に閲覧された場合、該当する前記顧客端末を前記顧客情報データベースに記録する工程と、前記管理サーバーが、前記Webサイトを閲覧した前記顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別する工程と、
前記管理サーバーが、前記報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する前記顧客端末に通知する工程とを含む。
【0009】
この宣伝支援方法において、さらに、前記報奨条件は、前記Webサイトの閲覧回数実績、前記顧客端末による前記Webサイトのアクセス実績、機器の問い合わせ実績、顧客に関連付けられた顧客の会員登録実績、メッセージによる友達登録実績の何れかまたは二以上の条件を含んでよい。
この宣伝支援方法において、さらに、前記報奨情報は、報奨ポイント情報、購入割引情報、景品交換情報、関連サービス情報の何れかまたは二以上を含んでよい。
【0010】
上記目的を達成するため、本発明の宣伝支援システムの一側面によれば、配信先の顧客端末と、販売対象の機器の宣伝情報を含むチラシ情報を生成し、または前記チラシ情報をチラシ情報データベースから読み出し、機器情報と関係付けて登録された配信先情報を顧客情報データベースから抽出し、前記チラシ情報をWebサイト上に公開し、前記配信先情報に関連付けられた前記顧客端末に対し、前記チラシ情報が前記Webサイトで公開されたことを表す情報を含む通知情報を配信し、前記通知情報または前記チラシ情報が前記顧客端末に閲覧された場合、該当する前記顧客端末を前記顧客情報データベースに記録し、前記Webサイトを閲覧した前記顧客端末に係る顧客が報奨条件を満たしているか否かを判別し、前記報奨条件を満たしていれば、報奨情報の取得を知らせるメッセージを該当する前記顧客端末に通知する管理サーバーとを備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
パーパス株式会社
ウォーターサーバー、その制御方法およびプログラム
1か月前
パーパス株式会社
給湯制御のシステム、方法、プログラムおよび給湯システム
19日前
パーパス株式会社
宣伝支援方法、宣伝支援システム、プログラム、サーバーおよび記録媒体
25日前
パーパス株式会社
ガス配送を管理する方法、システム、プログラム、記録媒体およびサーバ
25日前
個人
非正規コート
22日前
個人
在宅介護システム
4日前
個人
人物再現システム
19日前
個人
RFタグ読取装置
4日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
12日前
有限会社ノア
データ読取装置
20日前
個人
電話管理システム及び管理方法
13日前
個人
広告提供システムおよびその方法
22日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
27日前
株式会社CROSLAN
支援装置
4日前
個人
日誌作成支援システム
19日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
4日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
26日前
個人
ポイント還元付き配送システム
20日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
28日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
27日前
オベック実業株式会社
接続構造
19日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
28日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
26日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
29日前
個人
コンテンツ配信システム
26日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
20日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
28日前
株式会社国際電気
支援システム
29日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
19日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
20日前
個人
プラットフォームシステム
26日前
富士通株式会社
画像生成方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る