TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025061906
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-11
出願番号
2025012578,2023506440
出願日
2025-01-29,2021-03-16
発明の名称
ルートデータ処理装置、ルートデータ処理方法及びルートデータ処理用プログラム
出願人
パイオニア株式会社
代理人
弁理士法人インテクト国際特許事務所
,
個人
主分類
G01C
21/26 20060101AFI20250403BHJP(測定;試験)
要約
【課題】視覚障がい者であっても安全にその移動を案内することができるルートデータの処理装置等を提供する。
【解決手段】視覚障がい者が認識可能な案内地点を示す音データと、当該案内地点の位置を示す位置データと、を取得し、取得された音データ及び位置データに基づいて、視覚障がい者用の案内地点データPTを地図データMPに記録し、目的地までのルートを示すルートデータの送信要求を取得し、取得された送信要求に対応し、且つ上記案内地点を含むルートを生成し、生成されたルートを示すルートデータを、その送信要求の送信元宛に送信する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
視覚障がい者が認識可能な地物を示す地物データと、当該地物の位置を示す位置データと、を取得するデータ取得手段と、
前記取得された地物データ及び位置データに基づいて、視覚障がい者用案内地点を地図データに記録する記録手段と、
目的地までのルートを示すルートデータの送信要求を取得する要求取得手段と、
前記取得された送信要求に対応し、且つ前記視覚障がい者用案内地点を含むルートを生成する生成手段と、
前記生成されたルートを示す前記ルートデータを、前記送信要求の送信元宛に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするルートデータ処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、ルートデータ処理装置、ルートデータ処理方法及びルートデータ処理用プログラムの技術分野に属する。より詳細には、視覚障がい者の、特に歩行による移動を案内するためのルートデータの処理を行うルートデータ処理装置及びルートデータ処理方法並びに当該ルートデータ処理装置用のプログラムの技術分野に属する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、視覚や聴覚に障害のある者でも生活し易い社会を構築することに対する関心や要請が高まっている。このような要請の一環として、視覚障がい者の移動を補助するための装置に関する研究開発が盛んに行われている。このような従来技術の一例を開示した先行技術文献としては、例えば下記特許文献1が挙げられる。
【0003】
この特許文献1には、軽量な杖と携帯端末とを連動させた視覚障がい者用の案内システムを提供することを目的とした先行技術が開示されている。そして、特許文献1に開示されている案内システムは、ユーザが歩行時に手に持つ杖と、その杖が取得した情報を処理する携帯端末とから構成されている。このとき、当該杖においては、位置情報を特定するための各種情報をセンサで取得し、取得した各種情報を携帯端末に送信する構成とされている。一方携帯端末においては、杖から送信された各種情報を受信し、受信した情報からユーザの位置情報を特定し、特定した位置情報を携帯端末に設定された地図アプリケーション上の歩行ルートと照合して、ユーザを目的地に案内する構成とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-102666号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら一般に、視覚的に健常な者(以下、単に「健常者」と称する)の歩行による移動に適したルートと、視覚障がい者の歩行による移動に適したルートとは、異なる場合が多い。例えば、健常者が歩行する場合にはなんら問題とならないような道路上の段差であっても、視覚障がい者にとっては大きな障害となって転倒等による怪我の原因となる場合があり、よってこのような段差を含むルートは、視覚障がい者用としては相応しくない。また、視覚障がいがあるが故に、健常者が視認可能な目印となる地物を含むルートであっても、視覚障がい者にとっては目印がないルートに等しくなってしまう。以上のような現状を鑑みたとき、視覚障がい者が容易且つ安全に移動して目的地に到達するためのルートの設定(探索)が求められるところであるが、上記特許文献1については、このような要請に対応することは一切考慮されていない。従って、上記特許文献1に開示されている技術では、上記の要請に対応することはできない。
【0006】
そこで本願は、上記の問題点及び要請に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、視覚障がい者であっても安全にその移動を案内することができるルートデータの処理装置及び処理方法並びに当該処理装置用のプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、視覚障がい者が認識可能な地物を示す地物データと、当該地物の位置を示す位置データと、を取得するデータ取得手段と、前記取得された地物データ及び位置データに基づいて、視覚障がい者用案内地点を地図データに記録する記録手段と、目的地までのルートを示すルートデータの送信要求を取得する要求取得手段と、前記取得された送信要求に対応し、且つ前記視覚障がい者用案内地点を含むルートを生成する生成手段と、前記生成されたルートを示す前記ルートデータを、前記送信要求の送信元宛に送信する送信手段と、を備える。
【0008】
上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、視覚障がい者が認識可能な地物を示す地物データと、当該地物の位置を示す位置データと、を取得するデータ取得手段と、前記取得された地物データ及び位置データに基づいて、視覚障がい者用案内地点を地図データに記録する記録手段と、を備える。
【0009】
上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、視覚障がい者が目的地まで移動する際に利用可能なルートを示すルートデータの送信要求を取得する要求取得手段と、前記視覚障がい者が認識可能な地物を示す地物データと、当該前記地物の位置を示す位置データと、に基づいて地図データに記録されている視覚障がい者用案内地点を含むルートを生成する生成手段と、前記生成されたルートを示す前記ルートデータを、前記送信要求の送信元宛に送信する送信手段と、を備える。
【0010】
上記の課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、データ取得手段と、記録手段と、要求取得手段と、生成手段と、送信手段と、を備えるルートデータ処理装置において実行されるルートデータ処理方法であって、視覚障がい者が認識可能な地物を示す地物データと、前記地物の位置を示す位置データと、を前記データ取得手段により取得するデータ取得工程と、前記取得された地物データ及び位置データに基づいて、視覚障がい者用案内地点を前記記録手段により地図データに記録する記録工程と、目的地までのルートを示すルートデータの送信要求を前記要求取得手段により取得する要求取得工程と、前記取得された送信要求に対応し、且つ前記視覚障がい者用案内地点を含むルートを前記生成手段により生成する生成工程と、前記生成されたルートを示す前記ルートデータを、前記送信要求の送信元宛に前記送信手段により送信する送信工程と、を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
旭光電機株式会社
電気的特性提供装置
3日前
キクカワエンタープライズ株式会社
検査装置
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
積水樹脂株式会社
水位センサ
2日前
日本精工株式会社
異常診断装置、異常診断方法およびプログラム
3日前
株式会社潤工社
液体検知システム
3日前
旭化成エレクトロニクス株式会社
電流センサ
3日前
共同印刷株式会社
物品探索装置及び物品管理システム
3日前
エフイーアイ カンパニー
電子回折の方法とシステム
3日前
株式会社トプコン
テラヘルツ波を用いた計測装置及び計測方法
3日前
株式会社トプコン
テラヘルツ波を用いた計測装置及び計測方法
3日前
大日本印刷株式会社
検出装置
3日前
エフ イー アイ カンパニ
改良されたEDS較正
3日前
PHC株式会社
分析装置
3日前
セイコーエプソン株式会社
測色装置
3日前
セイコーエプソン株式会社
測色装置
2日前
アトナープ株式会社
ガス分析装置を有するシステム
3日前
エスペック株式会社
環境試験装置
3日前
富士フイルム株式会社
放射線検出器
3日前
古河電気工業株式会社
物体検出装置
3日前
パイオニア株式会社
光制御装置、光制御方法、及び、プログラム
2日前
三菱重工業株式会社
電池制御システム、電力需給システム、電池制御方法および電池制御プログラム
3日前
旭化成エレクトロニクス株式会社
ガス検出装置
3日前
株式会社ブリッツ
車両情報処理装置および車両情報処理プログラム
2日前
ニデックアドバンステクノロジー株式会社
検査治具、及び検査装置
3日前
日東工業株式会社
異常発生場所の判定システム
3日前
三菱重工業株式会社
劣化状態評価装置、電力需給システム、劣化状態評価方法および劣化状態評価プログラム
3日前
東芝ITコントロールシステム株式会社
放射線検査装置
2日前
株式会社エムアールサポート
道路の路線測量および道路の縦横断図作成方法
3日前
株式会社島津製作所
分析情報管理装置および分析情報管理方法
2日前
富士フイルム株式会社
点検支援装置、方法及びプログラム
3日前
株式会社リガク
回転半径算出装置、システム、方法およびプログラム
2日前
株式会社ユピテル
運転支援システム、情報生成方法、運転支援プログラム、及び生成プログラム
3日前
続きを見る
他の特許を見る