TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061191
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025003872,2024016400
出願日
2025-01-10,2014-05-02
発明の名称
表示装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250403BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】タッチパネルの視認性を向上させること。または、タッチパネルの検出感度を向
上させること。
【解決手段】タッチパネルは容量を構成する2つの導電層のほかに第3の導電層を有する
。第3の導電層は、容量素子の第1の導電層、第2の導電層、または他の回路等と電気的
に接続する配線としての機能を有する。また、第3の導電層を遮光層よりも表示素子側に
設け、第3の導電層と遮光層とが互いに重なる領域を有する構成とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の基板と、第2の基板と、表示素子と、第1の層と、第2の層と、第1の導電層と、第2の導電層と、第3の導電層と、絶縁層と、を有するタッチパネルを備える表示装置であって、
前記第1の基板と前記第2の基板は、互いに重なる領域を有し、
前記第1の基板と前記第2の基板の間に、前記表示素子と、前記第1の層と、前記第2の層と、前記第1の導電層と、前記第2の導電層と、前記第3の導電層と、前記絶縁層と、を有し、
前記第1の層は、前記表示素子よりも前記第1の基板側に位置し、
前記第1の層と、前記表示素子とは、互いに重なる領域を有し、
前記第2の層は、前記表示素子よりも前記第1の基板側に位置し、
前記絶縁層は、前記第1の導電層と前記第2の導電層の間に位置する領域を有し、
前記第1の導電層、前記第2の導電層、及び前記絶縁層は、前記第1の層及び前記第2の層よりも前記第1の基板側に位置し、
前記第3の導電層は、前記表示素子よりも前記第1の基板側に位置し、且つ前記第2の層よりも前記第2の基板側に位置し、
前記第3の導電層と、前記第2の層とは、互いに重なる領域を有し、
前記第1の導電層、及び前記第2の導電層は、可視光を透過する機能を有し、
前記第1の層は、特定波長帯域の光を透過する機能を有し、
前記第2の層は、可視光を遮光する機能を有する、
表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、タッチパネルに関する。または、可撓性を有するタッチパネルに関
する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明
の一態様は、物、方法、又は、製造方法に関する。本発明の一態様は、プロセス、マシン
、マニュファクチャ、又は、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。そのた
め、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、
表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置、入出力装置
、それらの駆動方法、又は、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
【0003】
なお、本明細書等において、半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる
装置全般を指す。トランジスタなどの半導体素子をはじめ、半導体回路、演算装置、記憶
装置は、半導体装置の一態様である。撮像装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置、電
気光学装置、発電装置(薄膜太陽電池、有機薄膜太陽電池等を含む)、及び電子機器は、
半導体装置を有している場合がある。
【背景技術】
【0004】
近年、表示装置は様々な用途への応用が期待されており、多様化が求められている。例
えば、携帯情報端末としてタッチパネルを備えるスマートフォンやタブレット端末の開発
が進められている。
【0005】
また、特許文献1には、フィルム基板上に、スイッチング素子であるトランジスタや有
機EL素子を備えたフレキシブルなアクティブマトリクス型の発光装置が開示されている
。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2003-174153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
表示パネルに、ユーザーインターフェースとして画面に指やスタイラス等で触れること
で入力する機能を付加したタッチパネルが望まれている。
【0008】
例えば、タッチパネルは表示パネルの視認側にタッチセンサを設ける構成とすることが
できる。タッチパネルに設けられるタッチセンサは検出感度が高いことが望まれる。また
、タッチセンサは表示パネルと重ねて設けるため、タッチセンサを設けない場合に比べて
視認性が低下してしまう場合がある。
【0009】
特に、タッチセンサを構成する配線等に遮光性の材料を用いた場合、当該配線等が視認
されてしまい、タッチパネルの表示品位が低下してしまう場合がある。特に、配線等が光
を反射する材料の場合、強い外光に曝されると反射により配線が視認されてしまう場合が
ある。
【0010】
本発明の一態様は、タッチパネルの視認性を向上させることを課題の一とする。または
、タッチパネルの検出感度を向上させることを課題の一とする。または、厚さの薄いタッ
チパネルを提供することを課題の一とする。または、曲げることのできるタッチパネルを
提供することを課題の一とする。または、軽量なタッチパネルを提供することを課題の一
とする。または、信頼性の高いタッチパネルを提供することを課題の一とする。または、
新規な入力装置を提供することを課題の一とする。または、新規な入出力装置を提供する
ことを課題の一とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
旗の絡みつき防止具
1日前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
個人
英語反射ゲームシステム
14日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
9日前
シャープ株式会社
表示装置
16日前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
7日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
16日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
13日前
リンテック株式会社
ラベル
9日前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
9日前
リンテック株式会社
封緘方法
9日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
14日前
名伸電機株式会社
封印具
13日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
13日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
13日前
愛三工業株式会社
表示器
7日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
15日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
15日前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
3日前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
7日前
アルプスアルパイン株式会社
表示システム
9日前
株式会社トスカバノック
ファスナー部材
2日前
国立大学法人 鹿児島大学
プログラム
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社SUBARU
運転訓練装置
9日前
株式会社フジシール
ラベルの分別方法
7日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
2日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
2日前
シャープ株式会社
表示装置および表示装置の制御方法
15日前
いすゞ自動車株式会社
容器ラベル
9日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
13日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
13日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
続きを見る
他の特許を見る