TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025060073
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023170576
出願日2023-09-29
発明の名称積層ろ材、フィルター、フィルターユニット、及び積層ろ材の製造方法
出願人東洋紡エムシー株式会社
代理人
主分類B01D 39/16 20060101AFI20250403BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】、機械的特性が最適化され、プリーツ加工性が安定すると共に、プリーツ後のフィルターやフィルターユニットの通気性、捕集効率を維持しつつ、粉塵保持量を増加させることが可能な積層ろ材を提供する。
【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂から成る芯鞘短繊維を含む短繊維層と繊維シートとが積層された積層ろ材において、厚みが0.8mm以上1.5mm以下であり、前記短繊維層と前記繊維シートとは熱融着されており、曲げ反発特性が56×10-4N以上103×10-4N以下であり、かつ、通気性が33cc/cm2/sec以上、であることを特徴とする積層ろ材。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ポリオレフィン系樹脂から成る芯鞘短繊維を含む短繊維層と繊維シートとが積層された積層ろ材において、
厚みが0.8mm以上1.5mm以下であり、
前記短繊維層と前記繊維シートとは熱融着されており、
曲げ反発特性が56×10
-4
N以上103×10
-4
N以下であり、かつ、
通気性が33cc/cm

/sec以上、であることを特徴とする積層ろ材。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
前記短繊維層の目付は、65g/m

以上95g/m

以下であることを特徴とする請求項1に記載の積層ろ材。
【請求項3】
前記短繊維層は、油剤付着量が0.1重量%以下であり、荷電されていることを特徴とする請求項1に記載の積層ろ材。
【請求項4】
前記芯鞘短繊維は、芯にポリプロピレン樹脂、鞘にポリエチレン樹脂が用いられ、
前記短繊維層は、前記芯鞘短繊維として繊度が異なる2種の短繊維を含み、かつ繊度が大きい短繊維の割合が当該短繊維層の80重量%以上であることを特徴とする請求項1に記載の積層ろ材。
【請求項5】
前記繊維シートは、通気性が36cc/cm

/sec以下であることを特徴とする請求項1に記載の積層ろ材。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか1に記載の積層ろ材をプリーツ加工したフィルター又はフィルターユニット。
【請求項7】
請求項1に記載の積層ろ材の製造方法であて、ポリオレフィン系樹脂から成る芯鞘短繊維を含む短繊維ウェブと繊維シートとを積層し、加熱により熱融着させる熱融着工程を含む、ことを特徴とする製造方法。
【請求項8】
前記熱融着工程では、
前記短繊維ウェブと前記繊維シートとを積層した積層体に、前記芯鞘短繊維の鞘成分の融点以上の熱風を通気させ、
前記熱風の温度は、通気前後の前記繊維シートの幅方向の寸法保持率が94%以上になる温度に設定する、ことを特徴とする請求項7に記載の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、フィルターに用いられる積層ろ材およびその製造方法等に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
ポリオレフィン系樹脂が主に用いられた積層ろ材は、空調用、エアコン用、空気清浄機用、OA機器用等の静電フィルター向けのろ材として使用されている。フィルターはろ材を折りたたんでプリーツフィルターユニットとして使用されることもある。この際、フィルターユニットの通気抵抗を低く抑えつつ、一定の粉塵捕集効率を長期間維持する必要があるため、ユニット化された後も形態安定性に優れた比較的剛性の高いろ材が好まれる。
【0003】
積層ろ材は、形状維持するための比較的重量のある短繊維から構成される短繊維層とメルトブロー不織布に代表されるような繊維径の細い繊維シートとで構成されることが多く、特にポリプロピレン系メルトブロー不織布は荷電処理されることによって繊維が帯電し、粉塵捕集効率の向上に大きく貢献できる。
【0004】
従来、短繊維層にポリエステル系のサーマルボンドやケミカルボンドのシートを用い、先述のメルトブロー不織布などの繊維シートと接着剤を介して積層して、積層ろ材を得ていた。しかし、高接着強度を得るには多端の接着剤が必要となり、接着剤によって不織布に目詰りが生じ、その結果通気時の圧力損失が増大して使用寿命が短くなるという傾向が認められる。
【0005】
そこで接着剤を必要としない積層ろ材として、以下のようなものがある。例えば、薄いポリピロピレンメルトブロー不織布と、太繊度で熱融着性のある芯鞘繊維で構成された繊維ウェブとを積層し、加熱融着させた積層ろ材がある(特許文献1)。また、帯電性能を上げるため、短繊維層に油剤の付着量を下げた芯鞘新繊維を用いたろ材(特許文献2)や、支持層とメルトブロー不織布とに事前に小孔を形成してから熱接着させたろ材がある(特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開昭62-83017号公報
特開2012-239995号公報
特開2014-226629号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
積層ろ材について上記の状況であるが、特許文献1では、接合後の強度や剛性、プリーツ加工性などについては考慮されていない。また、特許文献2や3では、ある程度プリーツ加工性について検討はされているものの、物理的強度、特に曲げ反発特性が低いため、プリーツフィルターに成型後のフィルター性能、特に粉塵保持量が低くなる傾向がある。
【0008】
そこで、本発明は、上記課題に鑑みなされ、その目的は、積層ろ材の機械的特性を最適化し、プリーツ加工性が安定するとともに、プリーツ加工後のフィルターの粉塵保持量の増加が可能な、積層ろ材とその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
発明者は、鋭意検討し、以下の構成により上記課題を解決するに至った。
1.ポリオレフィン系樹脂から成る芯鞘短繊維を含む短繊維層と繊維シートとが積層された積層ろ材において、厚みが0.8mm以上1.5mm以下であり、前記短繊維層と前記繊維シートとは熱融着されており、曲げ反発特性が56×10
-4
N以上103×10
-4
N以下であり、かつ、通気性が33cc/cm

/sec以上、であることを特徴とする積層ろ材。
2.前記短繊維層の目付は、65g/m

以上95g/m

以下である上記1に記載の積層ろ材。
3.前記短繊維層は、油剤付着量が0.1重量%以下であり、荷電されている上記1又は2に記載の積層ろ材。
4.前記芯鞘短繊維は、芯にポリプロピレン樹脂、鞘にポリエチレン樹脂が用いられ、前記短繊維層は、前記芯鞘短繊維として繊度が異なる2種の短繊維を含み、かつ繊度が大きい短繊維の割合が当該短繊維層の80重量%以上である上記1~3のいずれか1に記載の積層ろ材。
5.前記繊維シートは、通気性が36cc/cm

/sec以下である上記1~4のいずれか1に記載の積層ろ材。
6.前記1~5のいずれか1に記載の積層ろ材をプリーツ加工したフィルター又はフィルターユニット。
7.上記1~6のいずれか1に記載の積層ろ材の製造方法であて、ポリオレフィン系樹脂から成る芯鞘短繊維を含む短繊維ウェブと繊維シートとを積層し、加熱により熱融着させる熱融着工程を含む、ことを特徴とする製造方法。
8.前記熱融着工程では、前記短繊維ウェブと繊維シートとを積層した積層体に、前記芯鞘短繊維の鞘成分の融点以上の熱風を通気させ、前記熱風の温度は、通気前後の前記繊維シートの幅方向の寸法保持率が94%以上になる温度に設定する、上記7に記載の製造方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、積層ろ材の機械的特性が最適化され、プリーツ加工性が安定すると共に、プリーツ後のフィルターやフィルターユニットの通気性、捕集効率を維持しつつ、粉塵保持量を増加させることが可能となる。また、本発明の積層ろ材を用いることで、高性能なフィルターやフィルターユニットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
吸着材料
13日前
株式会社大善
濃縮脱水機
15日前
株式会社ナノバブル研究所
製造物
12日前
株式会社石垣
ろ材層の圧密状態制御方法
今日
株式会社石垣
ろ材層の圧密状態制御方法
今日
株式会社石垣
ろ材層の圧密状態判別方法
今日
キヤノン電子株式会社
二酸化炭素回収装置
9日前
協和機電工業株式会社
正浸透膜モジュール
今日
木村化工機株式会社
蒸留装置
16日前
木村化工機株式会社
蒸留装置
16日前
エステー株式会社
除湿器
14日前
大和ハウス工業株式会社
反応装置
今日
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
9日前
本田技研工業株式会社
触媒構造
13日前
株式会社電業社機械製作所
エネルギー回収装置
6日前
東亜ディーケーケー株式会社
溶解装置
6日前
永進テクノ株式会社
油水分離装置及び油水分離方法
8日前
三進金属工業株式会社
ヒュームフード
14日前
本田技研工業株式会社
吸着装置
6日前
三菱化工機株式会社
ガス分離装置及びガス分離方法
13日前
森下仁丹株式会社
シームレスカプセルの製造方法
15日前
トヨタ紡織株式会社
イオン交換器のカートリッジ
今日
株式会社富士計器
微細気泡水生成器及びその構造体
8日前
株式会社神戸製鋼所
ガス処理装置及びガス処理方法
8日前
WOTA株式会社
破泡装置
今日
オリエンタル技研工業株式会社
プッシュプル型排気フード
5日前
日揮触媒化成株式会社
パラ水素をオルト水素に変換する触媒
14日前
京滋興産株式会社
フィルタエレメント及び内圧フィルタ
7日前
国立大学法人鳥取大学
マイクロピペットシステム
6日前
東京濾器株式会社
排ガス浄化用触媒
14日前
三菱鉛筆株式会社
酸化タングステン光触媒
6日前
株式会社栗本鐵工所
微細気泡発生器
13日前
前澤工業株式会社
自己洗浄型ろ過設備及びその洗浄方法
1日前
日揮触媒化成株式会社
水素を含む流体中から酸素を除去する触媒
14日前
ナガセケムテックス株式会社
エンドトキシン吸着材
15日前
株式会社デンソー
二酸化炭素回収装置
8日前
続きを見る