TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025059270
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169252
出願日2023-09-29
発明の名称微細気泡発生器
出願人株式会社栗本鐵工所
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B01F 25/452 20220101AFI20250403BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】微細気泡発生器で発生させる微細気泡の性状を調整できるようにする。
【解決手段】上流側と下流側とを結ぶ流路形成空間Cを有するケーシング11と、ケーシング11の内部に設けられるコマ部材30とを備え、流路形成空間Cの内面とコマ部材30の外面との間を液体が流れることで液体に微細気泡を発生させる微細気泡発生器において、ケーシング11とコマ部材30との位置を液体の流れ方向に沿って調整する位置調整機構を備えた。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
上流側と下流側とを結ぶ流路形成空間(C)を有するケーシング(11)と、
前記ケーシング(11)の内部に設けられるコマ部材(30)とを備え、
前記流路形成空間(C)の内面と前記コマ部材(30)の外面との間を液体が流れることで前記液体に微細気泡を発生させる微細気泡発生器において、
前記ケーシング(11)と前記コマ部材(30)との位置を調整する位置調整機構を備える微細気泡発生機器。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記ケーシング(11)と前記コマ部材(30)との位置の調整は、前記液体の流れ方向に沿って行われる請求項1に記載の微細気泡発生器。
【請求項3】
前記流路形成空間(C)の内面は、上流側から下流側に向かって縮径する第一テーパ部(12)と、前記流路形成空間(C)の内面の前記第一テーパ部(12)よりも下流側に設けられ上流側から下流側に向かって拡径する第二テーパ部(15)と、を備え、
前記コマ部材(30)は、上流側から下流側に向かって拡径する上流側外周テーパ部(31)を備えて、前記第二テーパ部(15)との間で第二流路部(52)を構成している請求項2に記載の微細気泡発生器。
【請求項4】
前記流路形成空間(C)の内面は、上流側から下流側に向かって拡径する第二テーパ部(15)を備え、
前記コマ部材(30)は、上流側から下流側に向かって拡径する上流側外周テーパ部(31)を備えて、前記第二テーパ部(15)との間で第二流路部(52)を構成している請求項2に記載の微細気泡発生器。
【請求項5】
前記コマ部材(30)は、前記上流側外周テーパ部(31)の下流側端に下流側端面(33)を備え、前記下流側端面(33)と前記上流側外周テーパ部(31)の母線との成す角(α)は鋭角である請求項4に記載の微細気泡発生器。
【請求項6】
前記下流側端面(33)は、前記第二テーパ部(15)から遠ざかるにつれて上流側に近づく傾斜面(34)である請求項5に記載の微細気泡発生器。
【請求項7】
前記コマ部材(30)は前記液体の流れ方向に沿って伸びる長手状の第一部材(20)の上流側先端に設けられ、
前記位置調整機構は、前記第一部材(20)と前記ハウジング(11)との間、又は、前記第一部材(20)と前記ハウジング(11)に固定されたソケット(70)との間に設けられた調整部材(80)を備え、前記調整部材(80)は、前記第一部材(20)と前記ハウジング(11)又は前記第一部材(20)と前記ソケット(70)にネジ結合している請求項1に記載の微細気泡発生器。
【請求項8】
前記コマ部材(30)は前記液体の流れ方向に沿って伸びる長手状の第一部材(20)の上流側先端に設けられ、
前記第一部材(20)には、前記コマ部材(30)よりも下流側にその長手方向に沿って進退自在に第二部材(40)がネジ結合され、前記第二部材(40)は、その外面に上流側から下流側に向かって拡径する下流側外周テーパ部(43)を備えている請求項1に記載の微細気泡発生器。
【請求項9】
前記第二部材(40)は前記第一部材(20)に着脱可能である請求項8に記載の微細気泡発生器。
【請求項10】
前記第一部材(20)は、前記コマ部材(30)よりも下流側に上流側から下流側に向かって拡径する中間外周テーパ部(22)を備えて、前記中間外周テーパ部(22)は前記第二テーパ部(15)との間で第四流路部(54)を構成し、前記第二流路部(52)と前記第四流路部(54)との間に、前記第二流路部(52)及び前記第四流路部(54)よりも流路の断面積が大きく流路内に負圧を発生させる第三流路部(53)を備えている請求項1に記載の微細気泡発生器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、液体中に微細気泡を発生させる微細気泡発生器に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、微細気泡を利用して、水質浄化や養殖場における生物の発育促進等を図る技術が増えつつある。微細気泡とは、液体中に介在する微細な径の気泡の集合であり、一般に直径100μm以下の気泡を有するものをいう。また、微細気泡はその気泡の大きさにより区別され、例えば、直径1~100μmの気泡はマイクロバブル、さらに微細な気泡は、マイクロナノバブルやナノバブル等と呼ばれている。
【0003】
微細気泡を発生させる装置として、例えば、特許文献1、2に記載された微細気泡発生器がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012―130901号公報
特開2017―225961号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1,2の微細気泡発生器では、ノズルの内部構造をベンチュリ管形状にするとともに、ケーシング内に中子(分流コマ)を設けることで、微細気泡入りの液体を形成している。しかしながら、特許文献1,2の微細気泡発生器では、発生させる微細気泡の性状を調整できない課題がある。
【0006】
そこで、この発明の課題は、微細気泡発生器で発生させる微細気泡の性状を調整できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、この発明は、
上流側と下流側とを結ぶ流路形成空間を有するケーシングと、
前記ケーシングの内部に設けられるコマ部材とを備え、
前記流路形成空間の内面と前記コマ部材の外面との間を液体が流れることで前記液体に微細気泡を発生させる微細気泡発生器において、
前記ケーシングと前記コマ部材との位置を調整する位置調整機構を備える微細気泡発生機器とした(構成1)。
【0008】
構成1を備えた態様において、
前記ケーシングと前記コマ部材との位置の調整は、前記液体の流れ方向に沿って行われる構成を採用できる(構成2)。
【0009】
構成2を備えた態様において、
前記流路形成空間の内面は、上流側から下流側に向かって縮径する第一テーパ部と、前記流路形成空間の内面の前記第一テーパ部よりも下流側に設けられ上流側から下流側に向かって拡径する第二テーパ部と、を備え、
前記コマ部材は、上流側から下流側に向かって拡径する上流側外周テーパ部を備えて、前記第二テーパ部との間で第二流路部を構成している態様を採用できる(構成3)。
【0010】
また、構成2を備えた態様において、
前記流路形成空間の内面は、上流側から下流側に向かって拡径する第二テーパ部を備え、
前記コマ部材は、上流側から下流側に向かって拡径する上流側外周テーパ部を備えて、前記第二テーパ部との間で第二流路部を構成している態様を採用できる(構成4)。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
吸着材料
4日前
株式会社大真空
二酸化炭素捕集体
12日前
株式会社大真空
二酸化炭素捕集体
12日前
株式会社日本製鋼所
反応装置
10日前
株式会社大善
濃縮脱水機
6日前
株式会社西部技研
二酸化炭素吸着装置
13日前
株式会社リスニ
液体処理ノズル
19日前
花王株式会社
香料送達粒子
18日前
東レエンジニアリング株式会社
リアクタ
7日前
株式会社ナノバブル研究所
製造物
3日前
木村化工機株式会社
蒸留装置
7日前
木村化工機株式会社
蒸留装置
7日前
エステー株式会社
除湿器
5日前
花王株式会社
有益物質送達粒子
18日前
株式会社大真空
二酸化炭素回収システム
10日前
株式会社アイエンス
気泡発生装置
12日前
本田技研工業株式会社
触媒構造
4日前
東レ株式会社
ガス分離方法、精製流体及びガス分離装置
13日前
岩井ファルマテック株式会社
脱気システム
13日前
三進金属工業株式会社
ヒュームフード
5日前
大陽日酸株式会社
排ガス除害システム
12日前
三菱化工機株式会社
ガス分離装置及びガス分離方法
4日前
森下仁丹株式会社
シームレスカプセルの製造方法
6日前
JFEエンジニアリング株式会社
排ガス再資源化システム
11日前
東洋紡エムシー株式会社
吸着フィルター及びフィルターユニット
10日前
JFEエンジニアリング株式会社
二酸化炭素分離回収装置
13日前
日揮触媒化成株式会社
ハロゲン吸着剤
10日前
国立大学法人千葉大学
アンモニア吸蔵材
12日前
日揮触媒化成株式会社
パラ水素をオルト水素に変換する触媒
5日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
11日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
11日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
11日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
11日前
JFEエンジニアリング株式会社
二酸化炭素分離回収システム
18日前
株式会社コスモテック
蒸留処理装置
18日前
テクニカ合同株式会社
廃棄卵の処理材、及び廃棄卵の処理方法
13日前
続きを見る