TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025058468
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023168424
出願日2023-09-28
発明の名称水分散性樹脂及び水性塗料組成物
出願人大日本塗料株式会社
代理人個人
主分類C08F 20/10 20060101AFI20250402BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】非ノニルフェノール系乳化剤を使用した、環境への負荷が少ないとともに、耐温水白化性、耐候性にも優れる塗膜を形成できる水分散性樹脂と、それを適用する水性塗料組成物を提供する。
【解決手段】非ノニルフェノール系乳化剤(A)と、重合性不飽和単量体(B)とを用いた乳化重合法により得られる水分散性樹脂であって、下記に示す発明特定事項(1)~(3)の少なくとも1つを有する、水分散性樹脂。(1)前記水分散性樹脂が、架橋剤(C)を含む。(2)前記水分散性樹脂が、異相構造である。(3)前記重合性不飽和単量体(B)中に、70~100質量%のアクリル系単量体(モノマー)を含む。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
非ノニルフェノール系乳化剤(A)と、重合性不飽和単量体(B)とを用いた乳化重合法により得られる水分散性樹脂であって、
下記に示す発明特定事項(1)~(3)の少なくとも1つを有することを特徴とする水分散性樹脂。

(1)前記水分散性樹脂が、架橋剤(C)を含む。
(2)前記水分散性樹脂が、異相構造である。
(3)前記重合性不飽和単量体(B)中に、70~100質量%のアクリル系単量体(モノマー)を含む。
続きを表示(約 140 文字)【請求項2】
請求項1に記載の水分散性樹脂を含む水性塗料組成物であって、前記水性塗料組成物は、顔料(D)を含有する、水性塗料組成物。
【請求項3】
前記顔料(D)が、金属又は金属酸化物で表面コートされた表面コート顔料である、請求項2に記載の水性塗料組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水分散性樹脂及び水性塗料組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、水性塗料のバインダー樹脂に広く用いられているアクリルエマルションは、耐水性やリコート性に優れる性質を有しており、建材用、建築用等に広く利用されている。このようなアクリルエマルションの製造においては、重合性や安定性、得られた塗膜の耐久性に優れるノニルフェノール系乳化剤が広く使用されている。
【0003】
特許文献1は、有機溶剤等の揮発性有機化合物をほとんど含まず、安定性に優れ、かつ耐ブロッキング性や耐水性等に優れた塗膜を形成する水性塗料用樹脂組成物に関する発明である。特許文献1の実施例には基材粉混和安定性、耐ブロッキング性、耐温水性のいずれの試験においても優れる水性塗料用樹脂が得られることが示されているものの、使用されている乳化剤はいずれもノニルフェノール系乳化剤を含むものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-256202号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に示されるように、ノニルフェノール系乳化剤は、安定性、塗膜性能ともに優れた水性塗料用樹脂を提供するのに適した乳化剤だが、環境への負荷といった課題があった。これに対して、ノニルフェノールを含まない非ノニルフェノール系乳化剤が種々に開発されているものの、従来のノニルフェノール系乳化剤に置き換えて使用した際には塗膜の耐水白化性(特に耐温水白化性)や耐候性が劣る場合があった。
【0006】
そこで本発明は、非ノニルフェノール系乳化剤を使用した、環境への負荷が少ないとともに、耐水白化性(特に耐温水白化性)、耐候性にも優れる塗膜を形成できる水分散性樹脂と、この水分散性樹脂を適用する水性塗料組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(I)非ノニルフェノール系乳化剤(A)と、重合性不飽和単量体(B)とを用いた乳化重合法により得られる水分散性樹脂であって、
下記に示す発明特定事項(1)~(3)の少なくとも1つを有する、水分散性樹脂。

(1)前記水分散性樹脂が、架橋剤(C)を含む。
(2)前記水分散性樹脂が、異相構造である。
(3)前記重合性不飽和単量体(B)中に、70~100質量%のアクリル系単量体(モノマー)を含む。
【0008】
(II)上記(I)に記載の水分散性樹脂を含む水性塗料組成物であって、前記水性塗料組成物は、顔料(D)を含有する、水性塗料組成物。
(III)前記顔料(D)が、金属又は金属酸化物で表面コートされた表面コート顔料である、上記(II)に記載の水性塗料組成物。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、非ノニルフェノール系乳化剤を使用した、環境への負荷が少ないとともに、耐温水白化性、耐候性にも優れる塗膜を形成できる水分散性樹脂と、この水分散性樹脂を適用する水性塗料組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の水分散性樹脂および水性塗料組成物を詳細に説明する。なお、本発明の水分散性樹脂および水性塗料組成物は、以下の記載から様々の態様を導くことができ、記載内容に限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東ソー株式会社
射出成形体
2か月前
東ソー株式会社
押出成形体
2か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
6日前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
2か月前
AGC株式会社
組成物
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
24日前
ベック株式会社
硬化性組成物
24日前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
ヤマハ株式会社
重縮合体
2か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
4日前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
17日前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
12日前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
6日前
株式会社トクヤマ
イオン交換膜の製造方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
樹脂溶解装置
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
1か月前
東レ株式会社
光学用ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
1か月前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
1か月前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
27日前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
4日前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
2か月前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
2か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
5日前
恵和株式会社
樹脂組成物及びシート
1か月前
続きを見る