TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025057142
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023166823
出願日
2023-09-28
発明の名称
建具
出願人
YKK AP株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
E05D
1/04 20060101AFI20250402BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】障子の吊り込み作業の作業性を向上すると共に、コストを低減することができる建具を提供する。
【解決手段】建具は、枠体と、框体を有し、前記枠体に対して回動可能に支持される障子と、を備える建具であって、前記框体に設けられ、一部が開放された内周空間を有する円弧状の回動軸部と、前記枠体に設けられ、前記内周空間に挿入され、前記回動軸部を回動可能に支持する軸支持部と、を備え、前記軸支持部は、前記枠体の見込み面から突出した突出板部と、前記突出板部から屈曲するように設けられ、前記内周空間に配置されて前記回動軸部の内周面が摺動可能な支持板部と、を有し、前記支持板部は、一面に第1の窪みが形成され、前記一面の裏面である他面に第2の窪みが形成されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
枠体と、
框体を有し、前記枠体に対して回動可能に支持される障子と、
を備える建具であって、
前記框体に設けられ、一部が開放された内周空間を有する円弧状の回動軸部と、
前記枠体に設けられ、前記内周空間に挿入され、前記回動軸部を回動可能に支持する軸支持部と、
を備え、
前記軸支持部は、
前記枠体の見込み面から突出した突出板部と、
前記突出板部から屈曲するように設けられ、前記内周空間に配置されて前記回動軸部の内周面が摺動可能な支持板部と、
を有し、
前記支持板部は、一面に第1の窪みが形成され、前記一面の裏面である他面に第2の窪みが形成されている
ことを特徴とする建具。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の建具であって、
前記軸支持部は、
前記支持板部の先端部に設けられ、前記回動軸部の内周面が摺動可能な円弧状の第1の支持面と、
前記支持板部の基端部に設けられ、前記回動軸部の内周面が摺動可能な円弧状の第2の支持面と、
を有し、
前記第1の窪み及び前記第2の窪みは、前記第1の支持面と前記第2の支持面との間の位置にある
ことを特徴とする建具。
【請求項3】
請求項2に記載の建具であって、
前記回動軸部の内周面の曲率半径は、少なくとも前記第2の支持面で摺動する範囲において、該第2の支持面の曲率半径よりも大きい
ことを特徴とする建具。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の建具であって、
前記回動軸部は、前記框体を構成する框材の長手方向の略全長に亘って延在し、
前記軸支持部は、前記枠体を構成する枠材の長手方向の略全長に亘って延在している
ことを特徴とする建具。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか1項に記載の建具であって、
前記框体は、前記枠体の見込み面に対向する面から突出した突出部を有し、
前記回動軸部は、前記突出部の先端に設けられている
ことを特徴とする建具。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか1項に記載の建具であって、
前記回動軸部は、
前記内周空間の一方側の縁部を形成する第1の縁部と、
前記内周空間の他方側の縁部を形成し、前記第1の縁部と対向する第2の縁部と、
を有し、
前記回動軸部は、
前記第1の縁部が前記第1の窪みの表面に接触した状態では、前記第2の縁部が前記第2の窪みから離れ、
前記第2の縁部が前記第2の窪みの表面に接触した状態では、前記第1の縁部が前記第1の窪みから離れる
ことを特徴とする建具。
【請求項7】
請求項6に記載の建具であって、
前記第1の窪みが設けられた前記一面は、前記突出板部からの前記支持板部の屈曲方向での外側を向いた面であり、
前記第2の窪みが設けられた前記他面は、前記突出板部からの前記支持板部の屈曲方向での内側を向いた面であり、
前記回動軸部は、前記第2の縁部が前記第2の窪みの表面に接触し、且つその外周面が前記突出板部の表面に接触することで、前記軸支持部に対する回動が規制される
ことを特徴とする建具。
【請求項8】
請求項4に記載の建具であって、
前記軸支持部は、その長手方向での端部に切欠部を有し、
前記框体は、前記回動軸部が設けられた框材と直交する別の框材が前記切欠部に配置されている
ことを特徴とする建具。
【請求項9】
請求項4に記載の建具であって、
前記軸支持部の長手方向での端部に装着されたスペーサを備え、
前記スペーサは、前記軸支持部が設けられた枠材と直交する別の枠材と、前記框体との間に介在している
ことを特徴とする建具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、枠体で障子を回動可能に支持した建具に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
住宅や店舗等の建物の窓を構成する建具として、横方向の回動軸を有するすべり出し窓(トップハング窓)や縦方向の回動軸を有する縦すべり出し窓(ケースメント窓)がある。例えば特許文献1には、上部に横方向の回動軸を設けたトップハング式の建具が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7026551号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の建具は、障子の上框に設けたJ字状の回動軸部を上枠に設けたC字状の軸支持部によって回動可能に支持した構成である。この構成では、上框に外れ止め部材を取り付けている。外れ止め部材は回動軸部との間に軸支持部を挟み込むことで障子の脱落を防止するものである。
【0005】
ところが、障子は外れ止め部材を取り付けた状態では上枠に吊り込むことができない。そこで、障子の吊り込み作業は、外れ止め部材を取り外した状態で障子を傾けた状態とした後、所定位置に外れ止め部材を固定しつつ上枠に対して吊り込む必要がある。このため、この構成では、障子の吊り込み作業が煩雑であり、外れ止め部材の部品コストも必要となる。
【0006】
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、障子の吊り込み作業の作業性を向上すると共に、コストを低減することができる建具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る建具は、枠体と、框体を有し、前記枠体に対して回動可能に支持される障子と、を備える建具であって、前記框体に設けられ、一部が開放された内周空間を有する円弧状の回動軸部と、前記枠体に設けられ、前記内周空間に挿入され、前記回動軸部を回動可能に支持する軸支持部と、を備え、前記軸支持部は、前記枠体の見込み面から突出した突出板部と、前記突出板部から屈曲するように設けられ、前記内周空間に配置されて前記回動軸部の内周面が摺動可能な支持板部と、を有し、前記支持板部は、一面に第1の窪みが形成され、前記一面の裏面である他面に第2の窪みが形成されている。
【発明の効果】
【0008】
本発明の上記態様によれば、障子の吊り込み作業の作業性を向上すると共に、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係る建具の斜視図である。
図1に示す建具の縦断面図である。
図1に示す建具の横断面図である。
図2に示す上枠及び上框の拡大図である。
ヒンジ部の組付動作を示す縦断面図である。
図5Aに示す状態から障子を下げた状態を示す図である。
図5Bに示す状態から障子を閉方向に回動させた状態を示す図である。
図5Cに示す状態から障子を全閉位置とした状態を示す図である。
図5Dに示す状態から障子を開方向に回動させた状態を示す図である。
図5Eに示す状態から障子を全開位置とした状態を示す図である。
軸支持部の端部に設けた切欠部及びその周辺部を拡大した斜視図である。
横ずれ防止構造を備える建具を室外側から見た模式図である。
図7に示す建具の一部を拡大した横断面図である。
図7に示す建具の一部を拡大した縦断面図である。
軸支持部の端部にスペーサを装着した上枠の斜視図である。
図10に示すスペーサによる横ずれ防止構造を備える建具を室外側から見た模式図である。
図11に示す建具の一部を拡大した横断面図である。
変形例に係る回動軸部を備えるヒンジ部及びその周辺部を拡大した縦断面図である。
図13に示すヒンジ部の組付動作を示す縦断面図である。
第2実施形態に係る建具の斜視図である。
図15に示す建具の横断面図である。
図15に示す建具の縦枠と下枠を拡大した斜視図である。
図15に示す建具を室内側から見た模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る建具について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
YKK AP株式会社
改装建具
今日
YKK AP株式会社
電動シャッター
1日前
YKK AP株式会社
開口制限部品及び建具
5日前
YKK AP株式会社
電動シャッターの配線構造
今日
YKK AP株式会社
シャッターおよびシャッターの組立方法
1日前
三協立山株式会社
建具
1か月前
株式会社ベスト
軸釣装置
22日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
サンユウテック株式会社
窓ロック装置
28日前
株式会社ユーシン
ドアラッチ装置
8日前
株式会社ユーシン
ドアラッチ装置
8日前
株式会社オカムラ
間仕切
13日前
株式会社LIXIL
電気錠システム
12日前
アルプスアルパイン株式会社
開閉制御装置
29日前
株式会社シブタニ
ロック装置
11日前
三菱自動車工業株式会社
車両の開口部の開閉装置
7日前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
14日前
株式会社ノムラテック
補助錠装置
11日前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
14日前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
14日前
マツ六株式会社
ラッチ錠
7日前
YKK AP株式会社
建具
6日前
株式会社シブタニ
収納式ハンドル
20日前
株式会社LIXIL
軸固定装置及び建具
14日前
ナブテスコ株式会社
手動解錠装置
1か月前
株式会社ベスト
垂れ防止具、ヒンジ、扉支持構造
1か月前
YKK AP株式会社
建具
1か月前
株式会社LIXIL
ハンドル装置及び建具
14日前
タキゲン製造株式会社
ロック機構付きキャッチクリップ装置
25日前
三和シヤッター工業株式会社
電動式のドア装置
7日前
磯川産業株式会社
引き戸の制動装置
12日前
三菱電機株式会社
ラッチ機構
14日前
YKK AP株式会社
戸車ユニット
14日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
駆動装置
7日前
YKK AP株式会社
障子保持ユニット
5日前
YKK AP株式会社
開口制限部品及び建具
5日前
続きを見る
他の特許を見る