TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025056225
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023165671
出願日2023-09-27
発明の名称画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びアプリケーション
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06F 3/04842 20220101AFI20250401BHJP(計算;計数)
要約【課題】 ユーザーにより押印等の操作が行われる画像内の位置に基づいてファイル名を更新することを目的とする。
【解決手段】 画像における位置を指定し、当該画像を含むファイルのファイル名に用いられることとなるデータを当該位置に対応付けて定義するルールを保持する保持手段と、処理対象のファイルを受け付ける受付手段と、受け付けた当該処理対象のファイルに含まれる画像における、当該ルールで指定された位置にユーザーによる操作が行われた場合に、当該ルールで当該位置に対応付けられて定義されたデータを用いて当該処理対象のファイルのファイル名を更新する更新手段としてコンピュータを機能させるアプリケーション。
【選択図】 図5
特許請求の範囲【請求項1】
画像における位置を指定し、当該画像を含むファイルのファイル名に用いられることとなるデータを当該位置に対応付けて定義するルールを保持する保持手段と、
処理対象のファイルを受け付ける受付手段と、
受け付けた当該処理対象のファイルに含まれる画像における、当該ルールで指定された位置にユーザーによる操作が行われた場合に、当該ルールで当該位置に対応付けられて定義されたデータを用いて当該処理対象のファイルのファイル名を更新する更新手段
としてコンピュータを機能させるアプリケーション。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記処理対象のファイルは、前記更新手段により当該処理対象のファイルのファイル名が更新された後に保存される
ことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション。
【請求項3】
前記処理対象のファイルが保存される保存先は、前記ルールで前記位置に対応付けられて定義される
ことを特徴とする請求項2に記載のアプリケーション。
【請求項4】
前記ルールでは、画像における複数の位置を指定することが可能であり、当該複数の位置それぞれに、当該画像を含むファイルのファイル名に用いられることとなる異なるデータを対応付けて定義することが可能である
ことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション。
【請求項5】
前記操作は、前記画像上に押印を行うための操作を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション。
【請求項6】
画像における位置を指定し、当該画像を含むファイルのファイル名に用いられることとなるデータを当該位置に対応付けて定義するルールを保持する保持手段と、
処理対象のファイルを受け付ける受付手段と、
受け付けた当該処理対象のファイルに含まれる画像における、当該ルールで指定された位置にユーザーによる操作が行われた場合に、当該ルールで当該位置に対応付けられて定義されたデータを用いて当該処理対象のファイルのファイル名を更新する更新手段と、
を有する画像処理装置。
【請求項7】
画像処理装置の制御方法であって、
画像における位置を指定し、当該画像を含むファイルのファイル名に用いられることとなるデータを当該位置に対応付けて定義するルールを保持する保持工程と、
処理対象のファイルを受け付ける受付工程と、
受け付けた当該処理対象のファイルに含まれる画像における、当該ルールで指定された位置にユーザーによる操作が行われた場合に、当該ルールで当該位置に対応付けられて定義されたデータを用いて当該処理対象のファイルのファイル名を更新する更新工程と、
を有する制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ファイルに含まれる画像に対するユーザー操作の位置に基づいて、ファイルのファイル名を更新する技術に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
企業内で申請処理等を行う際には、承認ワークフローに沿って、申請書などの文書に承認者が順に押印を行い、申請を受理するのが通例である。近年は、これらの文書を電子化して運用するケースが増えている。そこで、特許文献1には、ユーザーが電子印鑑を用いてタブレットに表示された文書の画像内の押印欄へ押印動作を行うと当該押印欄に印影が表示される、電子押印に関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-267439号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら特許文献1では、文書の画像においてユーザーにより押印等の操作が行われる位置に基づいて、ファイル名を更新することは考慮されていない。
【0005】
本発明の目的は、ユーザーにより押印等の操作が行われる画像内の位置に基づいてファイル名を更新することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明のアプリケーションは、画像における位置を指定し、当該画像を含むファイルのファイル名に用いられることとなるデータを当該位置に対応付けて定義するルールを保持する保持手段と、処理対象のファイルを受け付ける受付手段と、受け付けた当該処理対象のファイルに含まれる画像における、当該ルールで指定された位置にユーザーによる操作が行われた場合に、当該ルールで当該位置に対応付けられて定義されたデータを用いて当該処理対象のファイルのファイル名を更新する更新手段としてコンピュータを機能させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る装置によれば、ユーザーにより押印等の操作が行われる画像内の位置に基づいてファイル名を更新することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態のシステム構成図
本実施形態の画像形成装置のハードウェア構成図
実施形態2のルール設定画面の一例
本実施形態のシステムのソフトウェア構成図
本実施形態においてルールに基づいて押印処理位置を検出し、ファイル名・タグ付けを行う際の流れを説明したフローチャート
実施形態2におけるルール設定の流れを説明するフローチャート
実施形態1におけるルール設定の流れを説明するフローチャート
実施形態1のルール設定画面の一例
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態の一例について図面を用いて説明する。
【0010】
<第1の実施形態>
本実施形態は、スキャン文書に対して押印処理を行い、その位置情報からファイル名やタグ付けを自動化する場合の実施形態である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
光学機器
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
光学機器
6日前
キヤノン株式会社
光学機器
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
通信装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
光学機器
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
4日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
今日
キヤノン株式会社
電子部品および機器
5日前
キヤノン株式会社
制御装置および制御方法
4日前
キヤノン株式会社
撮像システム、及び車両
今日
キヤノン株式会社
TDC装置および測距装置
4日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
通信装置および通信システム
今日
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
情報提供システム、及び方法
5日前
キヤノン株式会社
電源装置および画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
情報提供システムおよび方法
今日
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置及びカートリッジ
4日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置及び細胞剥離方法
4日前
続きを見る