TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025051209
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-04
出願番号2023160212
出願日2023-09-25
発明の名称灯具、点灯回路及び半導体装置
出願人サンケン電気株式会社
代理人個人,個人
主分類H05B 45/48 20200101AFI20250328BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】入力電圧VINの変動時の発光素子の消灯を防止できる灯具を提供する。
【解決手段】直列に接続された複数個の発光素子21a、21b、21cと、入力電圧VINを受け、発光素子21a、21b、21cに流れる出力電流を供給する点灯回路3と、を備えた灯具1であって、点灯回路3は、発光素子21a、21b、21cに流れる出力電流IOUTを生成する電流ドライバ4と、発光素子21a、21b、21cの少なくとも一つをバイパスするバイパス電流IBYPASSb、IBYPASScを流すバイパス電流ドライバ7b、7cと、を備え、電流ドライバ4とバイパス電流ドライバ7b、7cとのいずれか一方は、出力電流IOUTを吐き出すソース型電流回路で構成され、他方は、出力電流IOUTを吸い込むシンク型電流回路で構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
直列に接続された複数個の発光素子と、入力電圧を受け、前記発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路と、を備えた灯具であって、
前記点灯回路は、
前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、
前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、
前記電流ドライバと前記バイパス電流ドライバとのいずれか一方は、前記出力電流を吸い込むシンク型電流回路で構成され、他方は、前記出力電流を吸い込むソース型電流回路で構成されることを特徴とする灯具。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
直列に接続された複数個の発光素子と、入力電圧を受け、前記発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路と、を備えた灯具であって、
前記点灯回路は、
前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、
前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、
前記バイパス電流ドライバは、前記電流ドライバの両端電圧差に基づいて前記バイパス電流を変化させることを特徴とする灯具。
【請求項3】
前記点灯回路は、
電流制御開始レベルがそれぞれ異なる値に設定された複数個の前記バイパス電流ドライバを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯具。
【請求項4】
前記点灯回路は、
前記バイパス電流ドライバがバイパスする前記発光素子を切り換えるバイパススイッチ回路を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯具。
【請求項5】
前記発光素子の間に直列に接続された抵抗を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯具。
【請求項6】
前記電流ドライバ及び前記バイパス電流ドライバの入力端子もしくは出力端子の電圧に基づいて前記発光素子の異常を検出する故障検出回路を備え、
前記故障検出回路は、前記発光素子の異常を検出すると、前記電流ドライバによる前記出力電流の供給を停止させることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯具。
【請求項7】
入力電圧を受け、直列に接続された複数個の発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路であって、
前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、
前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、
前記バイパス電流ドライバは、前記電流ドライバの両端電圧差に基づいて前記バイパス電流を変化させることを特徴とする点灯回路。
【請求項8】
入力電圧を受け、直列に接続された複数個の発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路であって、
前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、
前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、
前記電流ドライバと前記バイパス電流ドライバとのいずれか一方は、前記出力電流を吸い込むシンク型電流回路で構成され、他方は、前記出力電流を吸い込むソース型電流回路で構成されることを特徴とする点灯回路。
【請求項9】
請求項7又は8に記載の点灯回路が基板上に集積化されていることを特徴とする半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、灯具及び点灯回路に関し、特に、複数個の発光素子が直列に接続されている灯具及び点灯回路に関するものである。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
LED(Light Emitting Diode)等の発光素子を用いた灯具は、例えば車両用灯具として用いられる。発光素子が1チップのみでは光量不足となる場合、発光素子は、複数個が直列に接続されて用いられる。複数個の発光素子が直列に接続されている灯具は、発光素子を点灯させる点灯回路の入力電圧が低下し、発光素子の順方向降下電圧(VF電圧)以下になると、発光素子が消灯してしまう。車両用灯具の場合、点灯回路の入力電圧は、アイドリングストップ機能等の際に低下する。
【0003】
そこで、入力電圧の低下により、発光させる発光素子の個数を減らす制御を行う灯具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1は、少なくとも一つの発光素子に並列接続されたバイパススイッチを、入力電圧と直列接続された発光素子の順方向電圧との差に基づいて制御する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-197711号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、発光素子のVF電圧は、製造ばらつきが大きく、また、温度などの環境変化で変化する。従って、従来技術では、入力電圧の低下により発光素子が消灯してしまう問題は完全には解決できていない。
【0006】
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、製造ばらつきや温度環境により、発光素子のVFが変動しても、入力電圧変動時の発光素子の消灯を防止できる灯具、点灯回路及び半導体装置を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る灯具及び点灯回路は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
本発明に係る灯具は、直列に接続された複数個の発光素子と、入力電圧を受け、前記発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路と、を備えた灯具であって、前記点灯回路は、前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、前記電流ドライバと前記バイパス電流ドライバとのいずれか一方は、前記出力電流を吸い込むシンク型電流回路で構成され、他方は、前記出力電流を吸い込むソース型電流回路で構成されることを特徴とする。
本発明に係る灯具は、直列に接続された複数個の発光素子と、入力電圧を受け、前記発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路と、を備えた灯具であって、前記点灯回路は、前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、前記バイパス電流ドライバは、前記電流ドライバの両端電圧差に基づいて前記バイパス電流を変化させることを特徴とする。
本発明に係る点灯回路は、入力電圧を受け、直列に接続された複数個の発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路であって、前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、前記バイパス電流ドライバは、前記電流ドライバの両端電圧差に基づいて前記バイパス電流を変化させることを特徴とする。
本発明に係る点灯回路は、入力電圧を受け、直列に接続された複数個の発光素子に流れる出力電流を供給する点灯回路であって、前記発光素子に流れる前記出力電流を生成する電流ドライバと、前記発光素子の少なくとも一つをバイパスするバイパス電流を流すバイパス電流ドライバと、を備え、前記電流ドライバと前記バイパス電流ドライバとのいずれか一方は、前記出力電流を吸い込むシンク型電流回路で構成され、他方は、前記出力電流を吸い込むソース型電流回路で構成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の灯具、点灯回路及び半導体装置は、製造ばらつきや温度環境により、発光素子のVFが変動しても、入力電圧変動時の発光素子の消灯を防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明に係る灯具の第1の実施の形態の構成を示す図である。
図1に示す電流ドライバの構成を示す図である。
図1に示す灯具の各素子を流れる電流を示す図である。
本発明に係る灯具の第2の実施の形態の構成を示す図である。
図4に示す灯具の各素子を流れる電流を示す図である。
本発明に係る灯具の第3の実施の形態の構成を示す図である。
本発明に係る灯具の第4の実施の形態の構成を示す図である。
本発明に係る灯具の第5の実施の形態の構成を示す図である。
本発明に係る灯具の第6の実施の形態の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

サンケン電気株式会社
半導体装置
13日前
個人
放電器
1か月前
愛知電機株式会社
盤フレーム
29日前
個人
静電気排除専用ノズル。
1か月前
個人
day & night.
1か月前
個人
静電気除去具
1か月前
株式会社遠藤照明
照明システム
1か月前
株式会社国際電気
電子装置
9日前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
住友ベークライト株式会社
基板
2か月前
個人
電気抵抗電磁誘導加熱装置
13日前
富士電子工業株式会社
判定方法
2か月前
株式会社LIXIL
照明システム
7日前
東洋電装株式会社
点灯回路
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
9日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
愛知電機株式会社
ブッシングの取付金具
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
13日前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
29日前
FDK株式会社
冷却構造
7日前
個人
電波吸収体の製造方法および電波吸収体
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
富士通株式会社
コネクタの取り外し方法
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
株式会社国際電気
取っ手付き機器
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
27日前
富士電機株式会社
フレーム連結構造
20日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
2か月前
学校法人金沢工業大学
マイクロ波加熱装置
2か月前
株式会社クラベ
コード状ヒータとヒータユニット
1か月前
株式会社遠藤照明
照明システム及び照明制御装置
1か月前
続きを見る