TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025044473
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-02
出願番号2023152050
出願日2023-09-20
発明の名称モジュラー・マルチレベル・カスケード変換器およびその制御方法
出願人株式会社明電舎
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H02M 7/49 20070101AFI20250326BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】逆相電流を流すことなく各相の電力責務に意図的にアンバランスを生じさせることができるモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器を提供する。
【解決手段】セルコンデンサの両端間に複数の半導体スイッチング素子をブリッジ接続したブリッジセルを複数台直列接続して1相のモジュールを構成し、このモジュールを3相分備え、3相交流の系統に連系される装置において、系統側の相電圧検出信号と各相の出力電力指令値に基づいて零相電圧を演算し(演算器44)、前記演算された零相電圧を相電圧検出信号に重畳し(加算器58)、電流指令値に基づいて電流制御を行って出力された相電圧に、前記零相電圧が重畳された相電圧を加算器59で加算して各相の出力電圧指令値を求め、前記各相の出力電圧指令値に基づいて、前記各ブリッジセル内の各半導体スイッチング素子のゲート信号を生成する制御部を備えた。
【選択図】 図5
特許請求の範囲【請求項1】
セルコンデンサの両端間に複数の半導体スイッチング素子をブリッジ接続したブリッジセルを複数台直列接続して1相のモジュールを構成し、このモジュールを3相分備え、3相交流の系統に連系される3相のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器であって、
系統側の相電圧検出信号と各相の出力電力指令値に基づいて零相電圧を演算し、前記演算された零相電圧を相電圧検出信号に重畳し、電流指令値に基づいて電流制御を行って出力された相電圧に、前記零相電圧が重畳された相電圧を加算して各相の出力電圧指令値を求め、前記各相の出力電圧指令値に基づいて、前記各ブリッジセル内の各半導体スイッチング素子のゲート信号を生成する制御部を備えたことを特徴とするモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
続きを表示(約 5,200 文字)【請求項2】
前記制御部は、
系統電圧の正相d軸成分の振幅V
1d
と各相の出力電力指令値P


,P


,P


に基づいて(7)式を演算して零相電圧V
0d
, V
0q
を求める零相電圧演算部と、
TIFF
2025044473000039.tif
50
166
(V
1d
は系統側相電圧を、系統に同期した位相ωtでdq変換した正相のd軸成分の振幅、P


はU相の出力電力指令値、P


はV相の出力電力指令値、P


はW相の出力電力指令値)
系統側の相電圧検出信号に前記零相電圧V
0d
, V
0q
を重畳する零相電圧重畳部と、
正相d軸成分の出力電流指令値I
1d

および無効電力成分の出力電流指令値I
1q

に基づいて電流制御を行う電流制御部と、
前記電流制御部から出力される相電圧に、前記零相電圧重畳部の出力電圧を加算して各相の出力電圧指令値を求める加算部と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
【請求項3】
前記制御部は、
系統電圧の正相d軸成分の振幅V
1d
、系統電圧の逆相d軸成分の振幅V
2d
、系統電圧の逆相q軸成分の振幅V
2q
、無効電力成分の出力電流指令値I
1q

および各相の出力電力指令値P


,P


,P


に基づいて(11)式、(12)式、又は(13)式を演算して零相電圧V
0d
, V
0q
を求める零相電圧演算部と、
TIFF
2025044473000040.tif
50
166
TIFF
2025044473000041.tif
50
166
TIFF
2025044473000042.tif
50
166
(I
1q
は出力電流の正相q軸成分の振幅(無効電力成分の出力電流)、I
1d
は出力電流の正相d軸成分の振幅、P

はU相の出力電力、P

はV相の出力電力、P

はW相の出力電力)
系統側の相電圧検出信号に前記零相電圧V
0d
, V
0q
を重畳する零相電圧重畳部と、
正相d軸成分の出力電流指令値I
1d

、無効電力成分の出力電流指令値I
1q

および逆相出力電流指令値I
2d

, I
2q

に基づいて電流制御を行う電流制御部と、
前記電流制御部から出力される相電圧に、前記零相電圧重畳部の出力電圧を加算して各相の出力電圧指令値を求める加算部と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
【請求項4】
前記制御部は、
系統電圧の正相d軸成分の振幅V
1d
、無効電力成分の出力電流指令値I
1q

、逆相出力電流指令値I
2d

, I
2q

および各相の出力電力指令値P


,P


,P


に基づいて(16)式、(17)式、又は(18)式を演算して零相電圧V
0d
, V
0q
を求める零相電圧演算部と、
TIFF
2025044473000043.tif
50
166
TIFF
2025044473000044.tif
50
166
TIFF
2025044473000045.tif
50
166
(I
2q
は出力電流の逆相q軸成分の振幅、I
2d
は出力電流の逆相d軸成分の振幅)
系統側の相電圧検出信号に前記零相電圧V
0d
, V
0q
を重畳する零相電圧重畳部と、
正相d軸成分の出力電流指令値I
1d

、無効電力成分の出力電流指令値I
1q

および逆相出力電流指令値I
2d

, I
2q

に基づいて電流制御を行う電流制御部と、
前記電流制御部から出力される相電圧に、前記零相電圧重畳部の出力電圧を加算して各相の出力電圧指令値を求める加算部と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
【請求項5】
前記系統のU相に直列接続されたU相側奇数台のブリッジセルと、前記系統のV相に直列接続されたV相側奇数台のブリッジセルと、前記系統のW相に直列接続されたW相側奇数台のブリッジセルとを備え、
前記各ブリッジセルの直流側には双方向絶縁型DC/DCコンバータが各々接続され、
前記U相側奇数台のブリッジセルと、前記V相側奇数台のブリッジセルを設定した台数に2分割した一方のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第1の直流電力系統を構成し、
前記V相側奇数台のブリッジセルのうち、分割した他方のブリッジセルと、前記W相側奇数台のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第2の直流電力系統を構成し、
前記第1の直流電力系統の電圧検出値V
DC1
、第2の直流電力系統の電圧検出値V
DC2
から、各直流電力系統の電圧指令値V
DC

/2を各々減算して第1の直流電力系統の電力指令P


、第1の直流電力系統の電力指令P


を求め、V相の出力電力指令P


を任意に設定し、前記P


から2P


/3を減算してU相の出力電力指令値P


を求め、前記P


からP


/3を減算してW相の出力電力指令値P


を求める出力電力指令値演算部を備えたことを特徴とする請求項2又は3又は4に記載のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
【請求項6】
前記系統のU相に直列接続されたU相側複数台のブリッジセルと、前記系統のV相に直列接続されたV相側複数台のブリッジセルと、前記系統のW相に直列接続されたW相側複数台のブリッジセルとを備え、
前記各ブリッジセルの直流側には双方向絶縁型DC/DCコンバータが各々接続され、
前記U相側複数台のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第1の直流電力系統を構成し、
前記V相側複数台のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第2の直流電力系統を構成し、
前記W相側複数台のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第3の直流電力系統を構成し、
前記第1の直流電力系統の電圧検出値V
DC1
、第2の直流電力系統の電圧検出値V
DC2
、第3の直流電力系統の電圧検出値V
DC3
から、各直流電力系統の電圧指令値V
DC

/3を各々減算して第1、第2、第3の直流電力系統の電力指令P


、P


、P


を各々求め、前記P


、P


、P


をU相、V相、W相の出力電力指令値P


、P


、P


とする出力電力指令値演算部を備えたことを特徴とする請求項2又は3又は4に記載のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
【請求項7】
前記系統のU相に直列接続されたU相側第1、第2のブリッジセルと、前記系統のV相に直列接続されたV相側第1、第2のブリッジセルと、前記系統のW相に直列接続されたW相側第1、第2のブリッジセルとを備え、
前記各ブリッジセルの直流側には双方向絶縁型DC/DCコンバータが各々接続され、
前記U相側第1のブリッジセルとV相側第1のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第1の直流電力系統を構成し、
前記W相側第1のブリッジセルとU相側第2のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第2の直流電力系統を構成し、
前記V相側第2のブリッジセルとW相側第2のブリッジセルに各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータの直流出力側端を各々並列に接続して第3の直流電力系統を構成し、
前記第1の直流電力系統の電圧検出値V
DC1
、第2の直流電力系統の電圧検出値V
DC2
、第3の直流電力系統の電圧検出値V
DC3
から、各直流電力系統の電圧指令値V
DC

/3を各々減算して第1、第2、第3の直流電力系統の電力指令P


、P


、P


を各々求め、前記P


、P


、P


を用いて(25)式
TIFF
2025044473000046.tif
50
166
を演算してU相、V相、W相の出力電力指令値P


、P


、P


を求める出力電力指令値演算部を備えたことを特徴とする請求項2又は3又は4に記載のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器。
【請求項8】
セルコンデンサの両端間に複数の半導体スイッチング素子をブリッジ接続したブリッジセルを複数台直列接続して1相のモジュールを構成し、このモジュールを3相分備え、3相交流の系統に連系される3相のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器の制御方法であって、
制御部が、系統側の相電圧検出信号と各相の出力電力指令値に基づいて零相電圧を演算するステップと、前記演算された零相電圧を相電圧検出信号に重畳するステップと、電流指令値に基づいて電流制御を行うステップと、前記電流制御を行って出力された相電圧に、前記零相電圧が重畳された相電圧を加算して各相の出力電圧指令値を求めるステップと、前記求められた各相の出力電圧指令値に基づいて、前記各ブリッジセル内の各半導体スイッチング素子のゲート信号を生成するステップと、を備えたことを特徴とするモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器の制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、三相交流の系統に連系するシングルスター・ブリッジセル(以下、SSBCと称することもある)のモジュラー・マルチレベル・カスケード変換器(以下、MMCCと称することもある)において、変換器を構成するフルブリッジセルの直流側に別途電源やDC/DCコンバータなどが接続された構成であり、逆相電流を流すことなく各相の電力責務に意図的にアンバランスを生じさせる技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
モジュラー・マルチレベル・カスケード変換器の構成の主な例としては、例えば特許文献1にあるようなソリッドステート・トランスフォーマー(以下、SSTと称することもある)がある。
【0003】
図1~図3にMMCC-SSBCと双方向絶縁型DC/DCコンバータを組み合わせた1相あたり複数台のセルからなるSSTを示す。図1はMMCC-SSBC側セル9台で2つの直流電力系統を用意する場合のSST主回路構成であり、図2はMMCC-SSBC側セル6台で3つの直流電力系統を用意する場合のSST主回路構成の一例であり、図3はMMCC-SSBC側セル6台で3つの直流電力系統を用意する場合のSST主回路構成の他の例(図2とは接続が異なる例)である。
【0004】
図1~図3中の10は3相交流の系統電源、v

,v

,v

は系統側の各相電圧、i

,i

,i

は各相のリアクトルを介して流れるSSTの出力電流を各々示している。
【0005】
図1において系統のU相には、U相側の第1,第2,第3のブリッジセル20U1,20U2,20U3がリアクトルを介して直列に接続されている(U相モジュール)。系統のV相には、V相側の第1,第2,第3のブリッジセル20V1,20V2,20V3がリアクトルを介して直列に接続されている(V相モジュール)。系統のW相には、W相側の第1,第2,第3のブリッジセル20W1,20W2,20W3がリアクトルを介して直列に接続されている(W相モジュール)。
【0006】
前記各ブリッジセル20U1~20U3、20V1~20V3、20W1~20W3の各直流側には、双方向絶縁型DC/DCコンバータ30…が各々接続されている。
【0007】
U相側第1,第2,第3のブリッジセル20U1,20U2,20U3およびV相側第1,第2のブリッジセル20V1,20V2に各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータ30…の各直流出力端は各々並列に接続され、第1の直流電力系統P1(直流電圧はV
DC
/2)が構成されている。
【0008】
V相側第3のブリッジセル20U3およびW相側第1,第2,第3のブリッジセル20W1,20W2,20W3に各々接続されている双方向絶縁型DC/DCコンバータ30…の各直流出力端は各々並列に接続され、第2の直流電力系統P2(直流電圧はV
DC
/2)が構成されている。
【0009】
前記ブリッジセル20(20U1~20U3、20V1~20V3、20W1~20W3)は、セル1台あたりの回路を示す図4のように、セルコンデンサCの両端間に半導体スイッチング素子S1~S4をブリッジ接続して構成されている。
【0010】
半導体スイッチング素子S1およびS2の共通接続点を一方の接続端子とし、半導体スイッチング素子S3およびS4の共通接続点を他方の接続端子とし、これら一方の接続端子と他方の接続端子によって、各相側第1~第3のブリッジセルが直列に接続される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社明電舎
無人搬送車
17日前
株式会社明電舎
電力変換装置
17日前
株式会社明電舎
トランス構造、ゲート駆動回路
17日前
株式会社明電舎
車両冷却装置、車両冷却装置用ダクト
18日前
株式会社明電舎
監視装置、監視方法及び監視プログラム
25日前
個人
発電機
3日前
個人
ファスナー式コード束ね
18日前
個人
高電荷低電位電荷搬送体
17日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
17日前
個人
回転電気装置及び発電装置
19日前
未来工業株式会社
ゲージ
17日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
18日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
11日前
株式会社コスメック
自立発電装置
19日前
株式会社シマノ
電力供給装置
4日前
富士電機株式会社
半導体装置
3日前
株式会社ダイヘン
電力システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電池制御装置
5日前
株式会社浅羽製作所
通線用先端誘導具
10日前
コーセル株式会社
スイッチング電源装置
17日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
18日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
10日前
日本航空電子工業株式会社
シール構造体
13日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
18日前
株式会社ミツバ
端子ユニット
17日前
キヤノン株式会社
電源装置、画像形成装置
4日前
矢崎総業株式会社
グロメット
13日前
GX株式会社
可搬式太陽光発電用電源装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
3日前
ニデック株式会社
ステータ、モータ及びドローン
18日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
充電装置
4日前
個人
同期回転電機
10日前
豊田合成株式会社
太陽光発電給電装置
19日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
17日前
マツダ株式会社
モータ
5日前
株式会社オリジン
充電器
13日前
続きを見る