TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025043517
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-01
出願番号
2023150832
出願日
2023-09-19
発明の名称
表示装置、表示方法、及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
40/279 20200101AFI20250325BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 サイバーセキュリティに関する記事の内容を容易に把握可能な表示装置等を提供する。
【解決手段】 本開示の表示装置は、サイバーセキュリティに関する記事を取得する、取得手段と、言語モデルを用いて記事を要約した要約文章を生成する、要約手段と、要約文章を表示する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
サイバーセキュリティに関する記事を取得する、取得手段と、
言語モデルを用いて前記記事を要約した要約文章を生成する、要約手段と、
前記要約文章を表示させる、出力手段と、を備える、表示装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
サイバーセキュリティに関する記事を取得する、取得手段と、
言語モデルを用いて前記記事を要約した要約文章を生成する、要約手段と、
要約した前記要約文章を読み上げ用の文章形式に変更する、変更手段と、
要約文章を読み上げた音声データを生成する、音声生成手段と、
前記音声データを出力させる、出力手段と、を備える、表示装置。
【請求項3】
サイバーセキュリティに関する記事を取得する、取得手段と、
言語モデルを用いて前記記事を要約した要約文章を生成する、要約手段と、
前記要約文章からサイバーセキュリティに関するキーワードを抽出する、抽出手段と、
抽出した前記キーワードに基づいて、画像生成モデルを用いて前記要約文章の内容に合った画像を生成する、画像生成手段と、
生成した前記画像を前記要約文章と同一画面に表示させる、出力手段と、を備える、表示装置。
【請求項4】
前記取得手段は、各記事のインターネットでの注目度に関する情報を更に取得し、
前記出力手段は、前記注目度に基づき決定した表示順で、各記事の表題を表示させる、請求項1~3のいずれか一項に記載の表示装置。
【請求項5】
前記出力手段は、前記表題の表示領域が選択された場合、対応する前記要約文章を表示させる、請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記要約手段は、所定文字数ごとに句読点の位置で改行した要約文章を生成する、請求項1~3のいずれか一項に記載の表示装置。
【請求項7】
前記音声生成手段は、前記要約文章を読み上げる声の種類の選択を受付し、受付した声の種類により読み上げた音声データを出力させる、請求項2に記載の表示装置。
【請求項8】
前記抽出手段は、前記要約文章から、過去にサイバーセキュリティに関する記事で出現頻度が所定回数以上のキーワードを抽出する、請求項3に記載の表示装置。
【請求項9】
コンピュータが、
サイバーセキュリティに関する記事を取得し、
言語モデルを用いて前記記事を要約した要約文章を生成し、
前記要約文章を表示する、表示方法。
【請求項10】
サイバーセキュリティに関する記事を取得し、
言語モデルを用いて前記記事を要約した要約文章を生成し、
前記要約文章を表示する、ことを実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、表示装置、表示方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
サイバーセキュリティに関するニュース記事を提供する技術がある。例えば、特許文献1には、サイバー攻撃に関する脅威情報等の記事をユーザに推奨する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-131715号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された発明のように、サイバー攻撃に関する記事があっても、記事を読むのに時間を要する場合や内容を理解することが難しい場合がある。
【0005】
本開示の目的の一例は、サイバーセキュリティに関する記事の内容を容易に把握可能な表示装置等を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様における表示装置は、サイバーセキュリティに関する記事を取得する、取得手段と、言語モデルを用いて前記記事を要約した要約文章を生成する、要約手段と、要約文章を表示させる、出力手段と、を備える。
【0007】
本開示の一態様における表示方法は、コンピュータが、サイバーセキュリティに関する記事を取得し、言語モデルを用いて記事を要約した要約文章を生成し、要約文章を表示させる。
【0008】
本開示の一態様におけるプログラムは、コンピュータが、サイバーセキュリティに関する記事を取得し、言語モデルを用いて記事を要約した要約文章を生成し、要約文章を表示させる、ことを実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示による効果の一例は、サイバーセキュリティに関する記事の内容を容易に把握な表示装置等を提供できることにある。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本開示における表示装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。
図2は、本開示おける表示装置をコンピュータ装置とその周辺装置で実現したハードウェア構成を示す図である。
図3は、本開示において、記事の要約文章を表示するための表示画面の例である。
図4は、本開示における表示装置の動作を示すフローチャートである。
図5は、本開示における表示装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。
図6は、本開示において、記事の要約文章を表示するための表示画面の例である。
図7は、本開示における表示装置の動作を示すフローチャートである。
図8は、本開示における表示装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。
図9は、本開示において、記事の要約文章を表示するための表示画面の例である。
図10は、本開示における表示装置の動作を示すフローチャートである。
図11は、本開示において、記事の要約文章を表示するための表示画面の例である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
光学モジュール
6日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ光増幅器及び光増幅方法
5日前
日本電気株式会社
行動支援装置、行動支援方法、及び、記録媒体
1日前
日本電気株式会社
情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
衛星システム、監視衛星、監視方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
電力制御器、処理システム、処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
電力変換器、処理システム、処理方法、およびプログラム
今日
日本電気株式会社
システム自動設計装置、システム自動設計方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および分析システム
今日
日本電気株式会社
光分岐結合装置、光海底ケーブルシステム、及び光分岐結合方法
1日前
日本電気株式会社
ユーザデータ処理装置、ユーザデータ処理方法、及び通信システム
2日前
日本電気株式会社
異常検出システム、異常検出装置、異常検出方法、及び、プログラム
今日
日本電気株式会社
パラメータ値決定システム、パラメータ値決定方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
前方監視システム、前方監視装置、前方監視方法、及び、プログラム
今日
日本電気株式会社
カウンセリング支援システム、カウンセリング支援方法およびプログラム
2日前
日本電気株式会社
温室効果ガス排出量評価装置、温室効果ガス排出量評価方法及び温室効果ガス排出量評価プログラム
5日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
今日
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
2日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1日前
株式会社国際電気
支援システム
2日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1日前
富士通株式会社
画像生成方法
5日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
5日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
今日
株式会社日立製作所
設計支援装置
今日
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
2日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
5日前
株式会社アイシン
情報提供システム
5日前
続きを見る
他の特許を見る