TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025057066
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023166704
出願日2023-09-28
発明の名称電力変換器、処理システム、処理方法、およびプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類G05F 1/67 20060101AFI20250402BHJP(制御;調整)
要約【課題】最大電力点が不正確であると判断した場合に、より正しいと考えられる最大電力点に補正することのできる電力変換器を提供する。
【解決手段】電力変換器は、惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶する記憶部と、次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較する比較部と、比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行う制御部と、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶する記憶部と、
次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較する比較部と、
比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行う制御部と、
を備える電力変換器。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記制御部は、
前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御として、
前記比較結果において前記出力電圧どうしの差がしきい値よりも大きく、前記次の周回時の前記最大電力が1周回前の前記最大電力以下である場合、前記1周回前の前記最大電力となるように定電圧制御を行った後にMPPT(Maximum Power Point Tracking)方式の制御を行う、
請求項1に記載の電力変換器。
【請求項3】
前記制御部は、
前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御として、
前記比較結果において前記出力電圧どうしの差がしきい値以下である場合、MPPT方式の制御を行う、
請求項1に記載の電力変換器。
【請求項4】
前記制御部は、
前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御として、
前記比較結果において前記出力電圧どうしの差がしきい値よりも大きく、前記次の周回時の前記最大電力が1周回前の前記最大電力よりも大きい場合、MPPT方式の制御を行う、
請求項1に記載の電力変換器。
【請求項5】
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の電力変換器と、
前記電力変換器に電力を供給するソーラーパネルと、
を備える処理システム。
【請求項6】
惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶することと、
次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較することと、
比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行うことと、
を含む処理方法。
【請求項7】
コンピュータに、
惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶することと、
次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較することと、
比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行うことと、
を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電力変換器、処理システム、処理方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
さまざまな用途で人工衛星が利用されている。特許文献1には、関連する技術として、MPPT制御により太陽電池の動作点を最大電力点に追従させる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-153284号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に関連するMPPT方式の制御を用いる技術では、山登り法が用いられることがあるが、山登り法では必ずしも最大電力点を正確に求まるとは限らない。そこで、最大電力点が不正確であると判断した場合に、より正しいと考えられる最大電力点に補正することのできる技術が求められている。
【0005】
本開示の各態様は、上記の課題を解決することのできる電力変換器、処理システム、処理方法、およびプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様によれば、電力変換器は、惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶する記憶部と、次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較する比較部と、比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行う制御部と、を備える。
【0007】
本開示の別の態様によれば、処理システムは、上記の電力変換器と、前記電力変換器に電力を供給するソーラーパネルと、を備える。
【0008】
本開示の別の態様によれば、処理方法は、惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶することと、次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較することと、比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行うことと、を含む。
【0009】
本開示の別の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、惑星を周回する人工衛星の1周回分の経過時間に対する前記人工衛星に設けられたソーラーパネルの最大電力と、前記最大電力が得られる前記ソーラーパネルの出力電圧と、を記憶することと、次の周回時の前記ソーラーパネルの最大電力および前記ソーラーパネルの出力電圧の測定値を、記憶した前記最大電力および前記出力電圧と比較することと、比較結果に基づいて、前記ソーラーパネルから電力を取り出す制御を行うことと、を実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示の各態様によれば、最大電力点が不正確であると判断した場合に、より正しいと考えられる最大電力点に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
11日前
日本電気株式会社
光中継器、及び光通信システム
19日前
日本電気株式会社
光信号中継装置及び光信号中継方法
17日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
評価装置、評価方法、およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
中継装置、通信システム、及び通信制御方法
11日前
日本電気株式会社
制御装置、基地局、プログラム、及びその方法
5日前
日本電気株式会社
管理装置、通信端末、通信方法及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
11日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
文書作成支援装置、文書作成支援方法、プログラム
21日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
アクセス管理装置、アクセス管理方法及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
サービス提供装置、サービス提供方法及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
食事提案装置、食事提案方法、及び食事提案プログラム
3日前
日本電気株式会社
偏波状態監視装置、偏波状態監視方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
プログラム検査装置、プログラム検査方法、及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法およびコンピュータプログラム
19日前
日本電気株式会社
来歴管理システム、来歴管理方法、プログラム、及び記憶装置
21日前
日本電気株式会社
測位システム、移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
3次元データ生成装置、3次元データ生成方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、監視システム、データ生成方法、及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
5日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
5日前
日本電気株式会社
点群処理システム、点群処理装置、点群処理方法、及び、プログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、コンテンツ生成システム、制御方法、および制御プログラム
7日前
日本電気株式会社
防災無線送受信システム、防災無線送受信方法及び防災無線送受信プログラム
19日前
日本電気株式会社
物体配置推定システム、物体配置推定装置、物体配置推定方法、及び、プログラム
12日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
通信システム、制御装置、及び、通信システムの制御方法
3日前
日本電気株式会社
共同配送支援装置、共同配送支援システム、共同配送支援方法及びプログラム
18日前
続きを見る