TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025071375
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2025030589,2023510862
出願日
2025-02-27,2022-03-14
発明の名称
通信システム、制御装置、及び、通信システムの制御方法
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
H04L
45/02 20220101AFI20250424BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】頑強な通信ネットワークを実現する。
【解決手段】メッシュ型ネットワークを構成可能な複数の通信装置と、制御装置とを含み、制御装置は、複数の通信装置に関する制御を行う制御手段を備え、制御手段は、メッシュ型ネットワークに対して新たに接続しようとする新規端末からのスキャン信号を受信した通信装置からのリクエストを取得するリクエスト取得手段と、前記リクエストに応じて、メッシュ型ネットワークに含まれる1又は複数の通信経路の更新を行う更新手段とを備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
メッシュ型ネットワークを構成可能な複数の通信装置と、当該複数の通信装置に関する制御を行う制御装置とを含み、
前記複数の通信装置各々は、
有指向性の通信媒体を送受信可能に構成されている1又は複数の通信手段と、
前記1又は複数の通信手段を用いたスキャンを実行することにより、1又は複数の接続相手候補を特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した1又は複数の接続相手候補との間で接続を確立する接続確立手段と
を含み、
前記制御装置は、
前記複数の通信装置に関する制御を行う制御手段
を備え、
前記制御手段は、
前記メッシュ型ネットワークに対して新たに接続しようとする新規端末からのスキャン信号を受信した通信装置からのリクエストを取得するリクエスト取得手段と、
前記リクエストに応じて、前記メッシュ型ネットワークに含まれる1又は複数の通信経路の更新を行う更新手段と
を備える、通信システム。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記更新手段は、前記通信装置に関連する関連情報に基づいて前記通信経路の更新を行う
請求項1に記載の通信システム。
【請求項3】
前記通信装置に関連する関連情報には、
アクセスリンクの接続状況、及び
バックボーンリンクの接続状況
の少なくとも何れかが含まれる
請求項2に記載の通信システム。
【請求項4】
前記通信装置に関連する関連情報には、
前記通信装置の位置情報、及び
前記通信装置の負荷状況
の少なくとも何れかが含まれる
請求項2または3に記載の通信システム。
【請求項5】
前記通信装置に関連する関連情報には、
前記通信装置が関与する確立済の接続数、及び
前記通信装置が関与する接続の接続状況、
の少なくとも何れかが含まれる
請求項2から4の何れか1項に記載の通信システム。
【請求項6】
前記通信装置が関与する接続の接続状況には、
前記通信装置が関与する接続の回線品質、及び
前記通信装置が関与する接続の断続回数
の少なくとも何れかが含まれる
請求項5に記載の通信システム。
【請求項7】
前記通信装置に関連する関連情報には、
前記通信装置が関与する接続に対する環境からの影響に関する情報
が含まれる
請求項2から6の何れか1項に記載の通信システム。
【請求項8】
前記通信装置が関与する接続に対する環境からの影響に関する情報には、
太陽光による前記接続への影響
に関する情報が含まれる
請求項7に記載の通信システム。
【請求項9】
メッシュ型ネットワークを構成可能な複数の通信装置と、当該複数の通信装置に関する制御を行う制御装置とを含む通信システムの制御方法であって、
前記複数の通信装置各々が、有指向性の通信媒体を送受信可能に構成されている1又は複数の通信手段を用いたスキャンを実行することにより、1又は複数の接続相手候補を特定すること、および、特定した1又は複数の接続相手候補との間で接続を確立すること、ならびに
前記制御装置が、前記複数の通信装置に関する制御を行うこと
を含み、
前記制御装置が、前記複数の通信装置に関する制御を行うことは、
前記制御装置が、前記メッシュ型ネットワークに対して新たに接続しようとする新規端末からのスキャン信号を受信した通信装置からのリクエストを取得すること、および、前記リクエストに応じて、前記メッシュ型ネットワークに含まれる1又は複数の通信経路の更新を行うこと
を含む、通信システムの制御方法。
【請求項10】
メッシュ型ネットワークを構成可能な複数の通信装置に関する制御を行う制御手段を備え、
前記複数の通信装置各々は、
有指向性の通信媒体を送受信可能に構成されている1又は複数の通信手段と、
前記1又は複数の通信手段を用いたスキャンを実行することにより、1又は複数の接続相手候補を特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した1又は複数の接続相手候補との間で接続を確立する接続確立手段と
を含み、
前記制御手段は、
前記メッシュ型ネットワークに対して新たに接続しようとする新規端末からのスキャン信号を受信した通信装置からのリクエストを取得するリクエスト取得手段と、
前記リクエストに応じて、前記メッシュ型ネットワークに含まれる1又は複数の通信経路の更新を行う更新手段と
を備える、制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、有指向性の通信媒体にて通信を行うメッシュ型ネットワークのための通信システム、制御装置、及び、通信システムの制御方法に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
通信ネットワークの分野では、大容量かつ低遅延を実現可能な通信技術が求められている。このような通信技術の一つとして、ミリ波や可視光帯域の光などのような、指向性を有する通信媒体を用いた通信技術の開発が行われている。また、通信ネットワークを形成する複数の通信端末を制御装置によって制御するシステムの開発も行われている。例えば、特許文献1には、複数の収容局が光路で接続されてネットワークを、制御装置によって制御している光アクセスシステムが開示されている。また、特許文献2には、ミリ波無線通信を行う通信装置であるホッピングノードが、当該ホッピングノードを管理する通信管理装置から通知される接続先の情報に基づいて、当該接続先に接続する無線通信システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
日本国特開2012-134641号公報
日本国特開2019-161372号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
有指向性の通信媒体は、周波数が大きいため大容量かつ低遅延な通信の実現が期待できる一方、指向性を有するがゆえに、遮蔽物や外乱などの影響を受けやすいという側面がある。
【0005】
有指向性の通信媒体を用いつつ、通信の頑強姓を担保するためには、ネットワークへのノード加入やノード位置変更等を含む適応的な変更を行うことのできる構成とすることが好ましい。しかし、特許文献1および2に記載の技術を用いたとしても、そのような構成を実現することはできない。
【0006】
本発明の一態様は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的の一例は、有指向性の通信媒体を用いた頑強な通信ネットワークを実現する技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る通信システムは、メッシュ型ネットワークを構成可能な複数の通信装置と、当該複数の通信装置に関する制御を行う制御装置とを含み、前記複数の通信装置各々は、有指向性の通信媒体を送受信可能に構成されている1又は複数の通信手段と、前記1又は複数の通信手段を用いたスキャンを実行することにより、1又は複数の接続相手候補を特定する特定手段と、前記特定手段が特定した1又は複数の接続相手候補との間で接続を確立する接続確立手段とを含み、前記制御装置は、前記複数の通信装置に関する制御を行う制御手段を備え、前記制御手段は、前記メッシュ型ネットワークに対して新たに接続しようとする新規端末からのスキャン信号を受信した通信装置からのリクエストを取得するリクエスト取得手段と、前記リクエストに応じて、前記メッシュ型ネットワークに含まれる1又は複数の通信経路の更新を行う更新手段とを備える。
【0008】
本発明の一態様に係る通信システムの制御方法は、メッシュ型ネットワークを構成可能な複数の通信装置と、当該複数の通信装置に関する制御を行う制御装置とを含む通信システムの制御方法であって、前記複数の通信装置各々が、有指向性の通信媒体を送受信可能に構成されている1又は複数の通信手段を用いたスキャンを実行することにより、1又は複数の接続相手候補を特定すること、および、特定した1又は複数の接続相手候補との間で接続を確立すること、ならびに前記制御装置が、前記複数の通信装置に関する制御を行うことを含み、前記制御装置が、前記複数の通信装置に関する制御を行うことは、前記制御装置が、前記メッシュ型ネットワークに対して新たに接続しようとする新規端末からのスキャン信号を受信した通信装置からのリクエストを取得すること、および、前記リクエストに応じて、前記メッシュ型ネットワークに含まれる1又は複数の通信経路の更新を行うことを含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、有指向性の通信媒体を用いた頑強な通信ネットワークを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の例示的実施形態1に係る通信システムの構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態1に係る通信方法の流れを示すフロー図である。
本発明の例示的実施形態2に係る通信システムの構成例を示す図である。
本発明の例示的実施形態2に係る通信装置の構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態3に係る通信システムの構成例を示す図である。
本発明の例示的実施形態3に係る通信装置の構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態4に係る通信システムの構成例を示す図である。
本発明の例示的実施形態4に係る通信装置の構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態4に係る通信システムにおけるスキャンから接続確立までの処理の流れの第1の例を示すシーケンス図である。
本発明の例示的実施形態4に係る通信システムにおけるスキャンから接続確立までの処理の流れの第2の例を示すシーケンス図である。
本発明の例示的実施形態4に係る通信システムにおけるスキャンから接続確立までの処理の流れの第3の例を示すシーケンス図である。
本発明の例示的実施形態4に係る通信システムにおけるスキャンから接続確立までの処理の流れの第4の例を示すシーケンス図である。
本発明の例示的実施形態4に係る制御装置の構成を示すブロック図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して新規端末が接続しようとしている状態の一例を説明するための図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して新規端末が接続しようとしている状態の一例を説明するための図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して新規端末が接続しようとしている状態の一例を説明するための図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して新規端末が接続しようとしている状態の一例を説明するための図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して新規端末が接続しようとしている状態の一例を説明するための図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して回線の切断が生じた状態の一例を説明するための図である。
本発明の例示的実施形態4におけるメッシュ型ネットワークに対して回線の切断が生じた状態の一例を説明するための図である。
本発明の各例示的実施形態に係る通信装置の一実現例であるコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
10日前
日本電気株式会社
光中継器、及び光通信システム
18日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
24日前
日本電気株式会社
光信号中継装置及び光信号中継方法
16日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
評価装置、評価方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
中継装置、通信システム、及び通信制御方法
10日前
日本電気株式会社
サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
10日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
25日前
日本電気株式会社
制御装置、基地局、プログラム、及びその方法
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
11日前
日本電気株式会社
管理装置、通信端末、通信方法及びプログラム
19日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
衛星システム、監視衛星、監視方法、プログラム
25日前
日本電気株式会社
保守支援装置、保守支援方法、およびプログラム
24日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
文書作成支援装置、文書作成支援方法、プログラム
20日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
サービス提供装置、サービス提供方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
アクセス管理装置、アクセス管理方法及びプログラム
19日前
日本電気株式会社
食事提案装置、食事提案方法、及び食事提案プログラム
2日前
日本電気株式会社
偏波状態監視装置、偏波状態監視方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法およびコンピュータプログラム
18日前
日本電気株式会社
プログラム検査装置、プログラム検査方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
測位システム、移動制御装置、移動制御方法、及びプログラム
19日前
日本電気株式会社
来歴管理システム、来歴管理方法、プログラム、及び記憶装置
20日前
日本電気株式会社
給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム
25日前
日本電気株式会社
3次元データ生成装置、3次元データ生成方法及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および分析システム
25日前
日本電気株式会社
情報処理装置、監視システム、データ生成方法、及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
4日前
日本電気株式会社
姿勢評価装置、姿勢評価システム、姿勢評価方法、及びプログラム
24日前
続きを見る
他の特許を見る