TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025043227
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023173248
出願日2023-09-15
発明の名称書籍
出願人個人
代理人
主分類B42D 1/00 20060101AFI20250321BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約【課題】 複数の書籍を読むことなしに読者の知識吸収を助けかつ読者のいくつもの能力を向上させることのできる書籍を提供する。
【解決手段】 書籍の表表紙と裏表紙間には読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉4が当該書籍の内容的側面において一つの区切りとされる箇所の末に少なくとも1葉以上挿設され、この箇所は、章、項又はこれら双方の何れか一つであり、また当該紙葉4は各章あるいは各項に含まれる紙葉の数が20を超える場合には当該章あるいは当該項の初めの紙葉から11~15番目の紙葉毎に挿設され、さらに当該紙葉4には、理解力向上、時間感覚改善又はメンタルヘルスに対する情報のうち少なくとも1つ以上の情報が表記され、これらの内容はそれぞれAwe体験画像6、休日を連想させる文章7、宇宙を感じる画像8である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
表表紙と裏表紙間に複数の紙葉を備えた書籍であって、前記書籍の表表紙と裏表紙間には読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉が当該書籍の内容的側面において一つの区切りとされる箇所の末に少なくとも1葉以上挿設され、前記読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉は片面又両面の少なくとも一方にその表記がなされていることを特徴とする書籍。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記内容的側面において一つの区切りとされる箇所は、章、項又はこれら双方の何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の書籍。
【請求項3】
請求項2に記載の書籍において、読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉は、各章あるいは各項に含まれる紙葉の数が20を超える場合には当該章あるいは当該項の初めの紙葉から11~15番目の紙葉毎に挿設されることを特徴とする書籍。
【請求項4】
読者に特定の効果をもたらすための情報が表記される紙葉には、理解力向上、時間感覚改善又はメンタルヘルスに対する情報のうち少なくとも1つ以上の情報が表記されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の書籍。
【請求項5】
前記理解力向上、前記時間感覚改善、前記メンタルヘルスに対する情報の内容はそれぞれAwe体験画像、休日を連想させる文章、宇宙を感じる画像であることを特徴とする請求項4に記載の書籍。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表表紙と裏表紙間に読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉を備えた書籍に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
電子書籍を含めた従来の書籍には、主に読者の知識吸収や理解の深耕あるいは興味を引く目的で当該書籍の内容に関連する挿絵や写真などが表記された紙葉をその内容的側面において一つの区切とされる箇所の末などに別途設けるという手法が多く採られており、またこれらには例えば特許文献1や特許文献2に示すような特定の効果を狙って所定の紙葉に特殊な工夫や工作が施された書籍も存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-341530号公報
特開2012-025095号公報
【非特許文献】
【0004】
中山真孝著、「Aweと意味生成」、心理学評論刊行会発行、心理学評論Vol.63 2020、No.1 28~43ページ
一川誠著、「時間の使い方」を科学する、103ページ
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のように、電子書籍を含めた従来の書籍には、読者の知識吸収や理解の深耕あるいは興味を引く目的で当該書籍の内容に関連する挿絵や写真などが表記された紙葉が設けられる場合が多いが、この場合でも当該書籍に記載されている内容のみの理解や能力取得等に留まり、当該書籍以外の内容の理解や能力取得等を行おうと思えば当該書籍以外の複数の書籍を読む必要があった。
一方、非特許文献1には、Awe(畏怖・畏敬)体験できる情報を目にすると、目から入った視覚情報は網膜で電気信号に変換され視神経を経て脳の視覚野で視覚情報処理されることが知られており、学習能力向上、時間感覚改善又はメンタルヘルスなど複数の能力向上に寄与することが掲載されており、また、非特許文献2には、人は楽しそうと思う事が待っていればそれに意識が集中し、それまでの時間を短く感じることが掲載されているが、これまでにこれらの効果を得るための具体的手法を取り入れた書籍は存在しなかった。
本発明は上記課題を解決するため、特定の情報が表記された紙葉の具体的な挿設箇所とその情報内容を具現化したことで複数の書籍を読むことなしに読者の知識吸収を助けかつ読者のいくつもの能力を向上させることのできる書籍を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の書籍は、表表紙と裏表紙間に複数の紙葉を備えた書籍であって、前記書籍の表表紙と裏表紙間には読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉が当該書籍の内容的側面において一つの区切りとされる箇所の末に
少なくとも1葉以上挿設され、前記読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉は片面又両面の少なくとも一方にその表記がなされ、前記内容的側面において一つの区切りとされる箇所は、章、項又はこれら双方の何れか一つであり、また、読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉は、各章あるいは各項に含まれる紙葉の数が20を超える場合には当該章あるいは当該項の初めの紙葉から11~15番目の紙葉毎に挿設され、さらに読者に特定の効果をもたらすための情報が表記される紙葉には、理解力向上、時間感覚改善又はメンタルヘルスに対する情報のうち少なくとも1つ以上の情報が表記され、前記理解力向上、前記時間感覚改善、前記メンタルヘルスに対する情報の内容はそれぞれAwe体験画像、休日を連想させる文章、宇宙を感じる画像であることを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、書籍の表表紙と裏表紙間には読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉が当該書籍の内容的側面において一つの区切りとされる箇所の末に少なくとも1葉以上挿設され、前記読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉は片面又両面の少なくとも一方にその表記がなされ、前記内容的側面において一つの区切りとされる箇所は、章、項又はこれら双方の何れか一つであり、また、読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉は、各章あるいは各項に含まれる紙葉の数が20を超える場合には当該章あるいは当該項の初めの紙葉から11~15番目の紙葉毎に挿設され、さらに読者に特定の効果をもたらすための情報が表記される紙葉には、理解力向上、時間感覚改善又はメンタルヘルスに対する情報のうち少なくとも1つ以上の情報が表記され、前記理解力向上、前記時間感覚改善、前記メンタルヘルスに対する情報の内容はそれぞれAwe体験画像、休日を連想させる文章、宇宙を感じる画像であるので、これらの特定情報を表記した紙葉が挿設された書籍を読むことで複数の書籍を読むことなしに学習能力向上、時間感覚改善又はメンタルヘルスなど複数の能力向上の効果を得ることができる。
【0008】
さらに相乗効果として、複数の書籍を読むことなしに前述の複数の効果を得ることができるため、費用対効果並びに時間対効果を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明に係る書籍の構成を示す図である。
本発明に係る書籍に挿設される紙葉に表記される情報の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための形態について図1~図2に基づき説明する。
図1で、2は書籍の表表紙、3は裏表紙であり、一般的な書籍はこの表表紙2と裏表紙3の間に設けられた目次なども含めた複数の紙葉で構成されており、また多くの書籍には内容的側面から読者に分かりやすくするために章や項などの区切りを設けているものが多いが、本実例では章のみが設けられている場合で、5は書籍1の中の一つの章の区切りを示している。
本発明の読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉4は、請求項1に記載のように書籍1の内容的側面において一つの区切りとされる箇所の末に少なくとも1葉以上挿設され、具体的には請求項2~3に記載のように一つの区切りとされる箇所は、章、項又はこれら双方の何れか一つであり、また、各章あるいは各項に含まれる紙葉の数が20を超える場合には当該章あるいは当該項の初めの紙葉から11~15番目の紙葉毎に挿設される。本実施例の場合、章の区切り5の末に2葉目の読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉4が挿設される状態を示している。
読者に特定の効果をもたらすための情報が表記された紙葉4は、その内容や効果に応じて片面又両面の少なくとも一方にその表記を行えばよいが、開いた時に左右両ページ(2葉)に表記してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
書籍
1か月前
個人
書類ホルダー
10日前
個人
ダブルクリップ
1か月前
個人
紙片収容保持具
2か月前
個人
メッセージカード
1か月前
コクヨ株式会社
構造体
6か月前
個人
脱着リーフ綴込み補助具
1か月前
個人
吊下式カレンダー
1か月前
東洋紡株式会社
地図フィルム
5か月前
コクヨ株式会社
構造体
6か月前
個人
脱着リングノートシステム
2か月前
個人
タロットカード解説書
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像物
2か月前
ダイニック株式会社
ブッククロス
3か月前
個人
環状具
3か月前
株式会社Luciaube
クリアファイル
3か月前
株式会社デュプロ
冊子作成システム
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
真偽判別印刷物
6か月前
個人
複数の箇所に挟める磁力を持ったしおり
11日前
株式会社ユニオン産業
クリップ
3か月前
コクヨ株式会社
冊子体、及び、構造体
6か月前
大日本印刷株式会社
配送伝票
1か月前
大日本印刷株式会社
卓上カレンダー
1か月前
niche&biodata株式会社
生産証明書
2か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像物及びその形成方法
6か月前
デュプロ精工株式会社
加工ログ生成システム
23日前
個人
収納装置
5か月前
株式会社タカギ・パックス
シート用ファイル
6か月前
株式会社インボイス・リサーチ
クリアファイル
3か月前
株式会社インボイス・リサーチ
レシート管理用紙
3か月前
株式会社大入
紙工品
3か月前
株式会社キングジム
ファイル
5か月前
みらいみる株式会社
二次元コード付カード用カードケース
6か月前
アロックス有限会社
暗記カード用2穴リング式バインダー
3日前
niche&biodata株式会社
製品の品質を証す文書
23日前
TOPPANホールディングス株式会社
シート体
2か月前
続きを見る