TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025091623
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-19
出願番号
2023206973
出願日
2023-12-07
発明の名称
積層体
出願人
独立行政法人 国立印刷局
代理人
主分類
B42D
25/328 20140101AFI20250612BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約
【課題】描画濃度を高くするとともにデラミネーションの発生を抑制することができる積層体を提供する。
【解決手段】本発明の積層体は、ICチップ1を保持するコア層2の一方の面に、レーザ描画層3と保護層5とを積層し、レーザ描画層3と保護層5とをレーザ光の照射により発色するレーザ発色シートとし、レーザ描画層3と保護層5との間に、印刷面を形成する印刷面形成層4が積層され、印刷面形成層4をレーザ発色シートとすることを特徴とする。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ICチップを保持するコア層の一方の面に、レーザ描画層と保護層とを積層する積層体であって、
前記レーザ描画層と前記保護層とをレーザ光の照射により発色するレーザ発色シートとする
ことを特徴とする積層体。
続きを表示(約 200 文字)
【請求項2】
前記レーザ描画層と前記保護層との間に、印刷面を形成する印刷面形成層が積層され、
前記印刷面形成層を前記レーザ発色シートとする
ことを特徴とする請求項1に記載の積層体。
【請求項3】
前記コア層の前記一方の面に積層される前記レーザ描画層、前記印刷面形成層、及び前記保護層を、前記コア層の他方の面にも積層する
ことを特徴とする請求項2に記載の積層体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラスチック基材や熱可塑性樹脂シートを積層した積層体に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、日常生活においては様々な種類のカードが用いられている。例えば、プラスチック基材表面に特定情報等が印刷されたカード、テレフォンカード等の磁気カード、あるいはICチップを内蔵したクレジットカードや、マイナンバーカードに代表されるICカード、プラスチック基材に個人情報等を印刷したデータページを使用したパスポートなど、身分証明等の用途で顔写真等の画像が印刷されたものもある。
【0003】
このような各種カードには、プラスチック基材や熱可塑性樹脂シートの表面に印刷により特定情報等を形成し、それらに積層したレーザ発色シートに個人情報等をレーザ発色画像として形成して、印刷された特定情報の改竄を防止する技術がある。
【0004】
例えば、本出願人は、基材層(熱可塑性樹脂シート)と、所定のレーザ光により発色するレーザ発色シートで形成されるレーザ発色層と、レーザ発色層の少なくとも一方の面に積層される透明層と、透明層の上層や透明層とレーザ発色層との間に印刷層を有する積層体を既に開示している(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-137968号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1では、積層体にレーザ光を照射することで情報を印字すると、レーザ発色層よりも上層に透明層が存在する際には描画濃度が淡く視認されてしまうとともに、レーザ発色層にレーザ光が照射された際のエネルギーにより照射された箇所にデラミネーションと呼ばれる層間剥離に伴う気泡が発生してしまうことがある。
【0007】
このような、デラミネーションが発生すると、レーザ印字が不鮮明になるという品質の低下を引き起してしまうという課題がある。
【0008】
本発明は、描画濃度を濃くするとともにデラミネーションの発生を抑制することができる積層体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1記載の本発明の積層体は、ICチップ1を保持するコア層2の一方の面に、レーザ描画層3と保護層5とを積層する積層体であって、前記レーザ描画層3と前記保護層5とをレーザ光の照射により発色するレーザ発色シートとすることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の積層体において、前記レーザ描画層3と前記保護層5との間に、印刷面を形成する印刷面形成層4が積層され、前記印刷面形成層4を前記レーザ発色シートとすることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
書籍
3か月前
個人
連結器具
11か月前
個人
クリア栞
12か月前
個人
折り畳み用紙
10か月前
個人
書類ホルダー
2か月前
個人
ノート
2か月前
個人
ダブルクリップ
3か月前
個人
ブランドハガキ
15日前
個人
紙片収容保持具
4か月前
個人
メッセージカード
3か月前
個人
スマホ終活ノート
9か月前
個人
本の表紙補強シート
11か月前
FRC株式会社
学習ノート
2か月前
東洋紡株式会社
地図フィルム
7か月前
ヒカリ株式会社
筆記帳
11か月前
コクヨ株式会社
構造体
9か月前
コクヨ株式会社
構造体
9か月前
個人
吊下式カレンダー
3か月前
個人
脱着リーフ綴込み補助具
3か月前
個人
フアイルホルダースタンド
10か月前
個人
フアイルホルダースタンド
10か月前
個人
脱着リングノートシステム
4か月前
個人
加工封筒後付け蛇腹ノート
10か月前
個人
タロットカード解説書
3か月前
ダイニック株式会社
ブッククロス
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像物
4か月前
個人
ダブルリング開口部調整器具
9か月前
有限会社ライト工房
起立する台紙
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
積層体
14日前
独立行政法人 国立印刷局
積層体
14日前
個人
見開きアルバム立て掛け飾り具
1か月前
個人
送付体
10か月前
個人
環状具
5か月前
株式会社Luciaube
クリアファイル
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
光輝性動画模様
10か月前
株式会社デュプロ
冊子作成システム
7か月前
続きを見る
他の特許を見る