TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024166708
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-29
出願番号
2023083002
出願日
2023-05-19
発明の名称
冊子作成システム
出願人
株式会社デュプロ
代理人
個人
主分類
B42C
19/02 20060101AFI20241122BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約
【課題】冊子の作成の処理速度を維持しながら、冊子の品質を向上できる技術を提供する。
【解決手段】冊子作成システムは、複数のグループに分けられた複数の供給ラインと、対応する供給ラインから供給されるシートセット要素の端縁にガイドを当接させて位置決めし、そこから所定の方向に送り出す複数の方向変換機構と、複数の折り機構と、複数のグループのそれぞれについて、グループに属する1つまたは複数の供給ラインのそれぞれから1つずつ供給されたシートセット要素であって、対応する折り機構においてそれぞれ折り目が付与されたシートセット要素を、1つのシートセットとして搬送する搬送機構52と、複数の供給ラインを制御する制御部と、を備え、制御部は、複数のグループのそれぞれによるシートセット要素の供給を同時並行して実行させる。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
シートセットを形成し、それに所定の加工を施して冊子に仕上げる冊子作成システムであって、
複数のグループに分けられた複数の供給ラインであって、それぞれが、少なくとも1枚のシートを含むシートセット要素を供給する複数の供給ラインと、
複数の方向変換機構であって、それぞれが、対応する供給ラインから供給されるシートセット要素の端縁にガイドを当接させて位置決めし、当該シートセット要素をそこから所定の方向に送り出す複数の方向変換機構と、
複数の折り機構であって、それぞれが、対応する方向変換機構から送り出されたシートセット要素にそれぞれの基準線に沿って折り目を付ける複数の折り機構と、
前記複数のグループのそれぞれについて、グループに属する1つまたは複数の供給ラインのそれぞれから1つずつ供給されたシートセット要素であって、対応する折り機構においてそれぞれ折り目が付与されたシートセット要素を、1つのシートセットとして搬送する搬送機構と、
前記複数の供給ラインを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記複数のグループのそれぞれによるシートセット要素の供給を同時並行して実行させる、
冊子作成システム。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
前記複数の方向変換機構はそれぞれ、対応する供給ラインから供給されるシートセット要素の端縁に、複数回ガイドを当接させる請求項1に記載の冊子作成システム。
【請求項3】
前記搬送機構は、搬送方向に沿って設けられた複数の搬送区画を有し、当該複数の搬送区画のそれぞれに送り込まれたシートセット要素により構成されるシートセットを、搬送区画ごと搬送方向に搬送し、
前記制御部は、隣接する搬送区画には、互いに異なるグループから供給されるシートセット要素を送り込む請求項1に記載の冊子作成システム。
【請求項4】
前記複数のグループのうちのいずれかのグループに属する供給ラインの給送部においてシートが無くなった場合、当該グループを除く残りのグループによるシートセット要素の供給を継続する請求項1に記載の冊子作成システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、冊子作成システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、冊子作成装置を開示する。この冊子作成装置は、複数の丁合装置と、複数の丁合装置に対応して設けられ、対応する丁合装置から供給されるシート束に折り目を付ける折り機構と、を備え、折り目が付けられたシート束を重ねて冊子を作成する。この冊子作成装置によれば、丁合と折りが並列化されるため、単位時間あたりに作成可能な冊子数(以下、処理速度という)が向上する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2011/042756号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
折り装置では、供給ラインから供給されたシート束を、対応する方向変換機構においてガイドに当接させて位置決めし、そこから所定の方向に搬送しながらシート束に折り目を付ける。その位置決めにおいてシート束の端をしっかり揃えることが冊子の品質の向上につながる。
【0005】
特許文献1では、冊子を1冊作成するたびに各供給ラインから折り装置にシート束が供給され、冊子を1冊作成するたびに対応する方向変換機構においてシート束を位置決めする。したがって、シート束の位置決めの時間は比較的制限される。位置決めの時間を十分に確保できれば、冊子の品質を向上できる。
【0006】
本発明はこうした状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、冊子の作成の処理速度を維持しながら、冊子の品質を向上できる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明のある態様の冊子作成システムは、シートセットを形成し、それに所定の加工を施して冊子に仕上げる冊子作成システムであって、複数のグループに分けられた複数の供給ラインであって、それぞれが、少なくとも1枚のシートを含むシートセット要素を供給する複数の供給ラインと、複数の方向変換機構であって、それぞれが、対応する供給ラインから供給されるシートセット要素の端縁にガイドを当接させて位置決めし、当該シートセット要素をそこから所定の方向に送り出す複数の方向変換機構と、複数の折り機構であって、それぞれが、対応する方向変換機構から送り出されたシートセット要素にそれぞれの基準線に沿って折り目を付ける複数の折り機構と、複数のグループのそれぞれについて、グループに属する1つまたは複数の供給ラインのそれぞれから1つずつ供給されたシートセット要素であって、対応する折り機構においてそれぞれ折り目が付与されたシートセット要素を、1つのシートセットとして搬送する搬送機構と、複数の供給ラインを制御する制御部と、を備える。制御部は、複数のグループのそれぞれによるシートセット要素の供給を同時並行して実行させる。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、冊子の作成の処理速度を維持しながら、冊子の品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態に係る冊子作成システムの斜視図である。
供給ラインの構成を示す図である。
図1の折り装置とその周辺を模式的に示す上面図である。
図1の折り装置の側面図である。
図4の搬送機構の斜視図である。
図4のB-B断面図である。
折り機構の一例を示す斜視図である。
冊子作成システムの制御系を示すブロック図である。
搬送機構の搬送区画へのシートセット要素の送り込みの一例を示す図である。
搬送機構の搬送区画へのシートセット要素の送り込みの別の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
他の特許を見る