TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025042835
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023149997
出願日2023-09-15
発明の名称信号変換器及び防災システム
出願人能美防災株式会社
代理人弁理士法人朝日特許事務所
主分類G08B 17/00 20060101AFI20250321BHJP(信号)
要約【課題】防災受信盤と信号変換器とがシリアル伝送方式に従って通信を行う構成において、端末機器が接続されている回線の状態を監視する。
【解決手段】信号変換器20は、自機器と端末機器とを接続する信号線に流れる電流の電流値を測定する電流測定部211と、測定された電流値をシリアル伝送方式に従って防災受信盤に送信する送信部213とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
自機器と端末機器とを接続する信号線に流れる電流の電流値を測定する電流測定部と、
前記測定された電流値をシリアル伝送方式に従って防災受信盤に送信する送信部と
を備えることを特徴とする信号変換器。
続きを表示(約 350 文字)【請求項2】
前記測定された電流値に応じて、前記信号線の劣化を判定する判定部
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の信号変換器。
【請求項3】
前記端末機器は、手動通報装置、ポンプ起動装置、及び自動弁装置の圧力スイッチを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の信号変換器。
【請求項4】
信号変換器と防災受信盤とを備え、
前記信号変換器は、
自機器と端末機器とを接続する信号線に流れる電流の電流値を測定する電流測定部と、
前記測定された電流値をシリアル伝送方式に従って前記防災受信盤に送信する送信部とを有し、
前記防災受信盤は、前記信号変換器から受信した前記電流値を出力する
ことを特徴とする防災システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、信号変換器及び防災システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
P型直送方式のトンネル防災システムでは、防災受信盤と複数の端末機器とが複数のP型信号回線により接続されている。防災受信盤は、各P型信号回線の電流値を測定し、そのP型信号回線の障害を検出する(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-79379号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、シリアル伝送方式のトンネル防災システムにおいては、防災受信盤と複数の端末機器との間に、シリアル伝送方式に従って防災受信盤と通信を行う信号変換器が設けられるため、防災受信盤と複数の端末機器とは直接接続されていない。したがって、特許文献1に記載された方法のように、防災受信盤は、端末機器が接続されている信号線の電流値を測定してその状態を監視することができない。
【0005】
本発明は、防災受信盤と信号変換器とがシリアル伝送方式に従って通信を行う構成において、端末機器が接続されている信号線の状態を監視することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、自機器と端末機器とを接続する信号線に流れる電流の電流値を測定する電流測定部と、前記測定された電流値をシリアル伝送方式に従って防災受信盤に送信する送信部とを備えることを特徴とする信号変換器を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、防災受信盤と信号変換器とがシリアル伝送方式に従って通信を行う構成において、端末機器が接続されている回線の状態を監視することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
防災システムの構成例を示す図。
信号変換器の構成例を示す図。
信号変換器と端末機器との配線例を示す図。
防災システムの動作例を示すシーケンスチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(構成)
図1は、一実施形態に係る防災システム1の構成例を示す図である。防災システム1は、例えばトンネルに設置され、トンネル内の火災を検知し通報する。防災システム1は、複数の消火設備の端末機器10と、信号変換器20と、防災受信盤30とを備える。端末機器10と信号変換器20はいずれも、例えばトンネル内において50m等の所定間隔で設置される。隣り合う信号変換器20の間には中継増幅盤が設けられてもよい。防災受信盤30は、例えばトンネルの通信機械室に設置される。なお、図1では図示が省略されているが、防災システム1は、図1に示される機器の他に、火災検知器、消火設備、避難誘導設備等を備えている。
【0010】
防災システム1は、シリアル伝送方式に従って構成されたシリアル型システムである。より具体的には、防災受信盤30と信号変換器20とは、1本の信号線L1を介して直列に接続されている。一方、信号変換器20と複数の端末機器10とは、複数の信号線L2を介して並列に接続されている。シリアル型の防災システム1においては、防災受信盤30と複数の端末機器10とは直接接続されていないため、防災受信盤30は、端末機器10が接続されている信号線L2に流れる電流の電流値を測定することができない。そこで、防災システム1では、信号変換器20に電流監視機能が設けられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

能美防災株式会社
発信機
19日前
能美防災株式会社
加煙試験器
18日前
能美防災株式会社
火災受信機
1か月前
能美防災株式会社
避難システム
11日前
能美防災株式会社
防災システム
1か月前
能美防災株式会社
非常報知システム
3日前
能美防災株式会社
火災受信機画像生成装置
1か月前
能美防災株式会社
音響装置及びその設置構造
1か月前
能美防災株式会社
信号変換器及び防災システム
1か月前
能美防災株式会社
監視システム及びそのための端末装置
23日前
能美防災株式会社
連動設定装置、連動設定プログラムおよび記録媒体
4日前
能美防災株式会社
火災報知システム
5日前
能美防災株式会社
火災報知システム
1か月前
能美防災株式会社
煙監視システム及び煙センサ
1か月前
能美防災株式会社
現地操作ユニット及び消火システム
1か月前
個人
安全運転車両
19日前
個人
自動車ケアフル灯
16日前
個人
黄色点滅式信号機
1か月前
個人
空飛ぶ自動車の空路
1か月前
個人
出会い頭事故防止装置
1か月前
個人
忘れ物検出装置
1か月前
能美防災株式会社
発信機
19日前
日本信号株式会社
運行管理システム
2か月前
株式会社島津製作所
警報装置
1か月前
日本信号株式会社
情報管理システム
1か月前
ホーチキ株式会社
監視システム
25日前
株式会社SUBARU
車速制御システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
通知システム
23日前
タック株式会社
安全監視システム
23日前
合同会社ORIC-LAB
太陽光発電管理装置
1か月前
株式会社SUBARU
危険報知システム
2か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
19日前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
18日前
日本信号株式会社
路側装置及びセンサ装置
26日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
19日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
19日前
続きを見る