TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025042688
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023149769
出願日2023-09-15
発明の名称推定装置、推定システム、推定方法、及びプログラム
出願人旭化成株式会社
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類G01N 33/02 20060101AFI20250321BHJP(測定;試験)
要約【課題】対象物から発生する少なくとも1つの物質の検出結果に基づいて、精度よく対象物の特性を把握する。
【解決手段】推定装置は、対象物から発生する少なくとも1つの物質に反応して物理的に変化し、物理的な変化に応じた信号を出力する感応部を有するセンサが、少なくとも1つの物質に曝されない第1状態から少なくとも1つの物質に曝される第2状態に切り替わってから、再び第2状態から第1状態に切り替わるまでの検出期間において、センサから出力される信号を取得する取得部と、信号の波形の特徴量と前記対象物の特性との関係を示す関係情報と、信号とに基づいて、対象物の特性を推定する推定部とを備えてよい。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
対象物から発生する少なくとも1つの物質に反応して物理的に変化し、物理的な変化に応じた信号を出力する感応部を有するセンサが、前記少なくとも1つの物質に曝されない第1状態から前記少なくとも1つの物質に曝される第2状態に切り替わってから、再び前記第2状態から前記第1状態に切り替わるまでの検出期間において、前記センサから出力される信号を取得する取得部と、
信号の波形の特徴量と前記対象物の特性との関係を示す関係情報と、前記信号とに基づいて、前記対象物の特性を推定する推定部と
を備える推定装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記センサは、前記対象物から発生する前記少なくとも1つの物質に応じた物理的な変化の特性が異なる複数の感応部を有し、
前記取得部は、前記検出期間において前記複数の感応部のそれぞれから出力される複数の信号を取得し、
前記推定部は、前記複数の信号のうちの少なくとも2つの信号の波形の特徴量の組み合わせと前記対象物の特性との関係を示す前記関係情報と、前記複数の信号とに基づいて、前記対象物の特性を推定する、請求項1に記載の推定装置。
【請求項3】
前記感応部は、前記少なくとも1つの物質が吸着し、内部に拡散することで変形する感応膜を含む、請求項1に記載の推定装置。
【請求項4】
前記感応膜は、有機無機ハイブリッド材料を含む、請求項3に記載の推定装置。
【請求項5】
前記信号の波形の特徴量は、前記信号の波形を予め定められた間隔で分割することで得られる複数の分割波形の各振幅、前記複数の分割波形の各振幅の合計、前記複数の分割波形の各振幅の各変化率、前記複数の分割波形の各振幅の各変化率の合計、及び前記複数の分割波形の各振幅の各変化率の平均値の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の推定装置。
【請求項6】
前記少なくとも2つの信号の波形の特徴量の組み合わせは、前記少なくとも2つの信号の波形を予め定められた間隔で分割することで得られる前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅同士の比、前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の合計値同士の比、前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の変化率同士の比、前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の変化率の合計同士の比、及び前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の平均値同士の比の少なくとも1つを含む、請求項2に記載の推定装置。
【請求項7】
前記対象物は、食品の原材料であり、
前記対象物の特性は、食品の種類、及び食品の原材料の状態の少なくとも1つである、請求項1に記載の推定装置。
【請求項8】
前記推定部は、食品の原材料の状態と、食品の出荷可能になるまでの期間との関係を示す出荷時期関係情報と、推定された食品の原材料の状態に基づいて、食品の出荷可能な時期を推定する、請求項7に記載の推定装置。
【請求項9】
前記食品は、味噌であり、
前記対象物の特性は、味噌の種類、及び味噌の発酵状態の少なくとも1つである、請求項7に記載の推定装置。
【請求項10】
前記推定部は、味噌の発酵状態と、味噌の出荷可能になるまでの期間との関係を示す出荷時期関係情報と、推定された味噌の発酵状態に基づいて、味噌の出荷可能な時期を推定する、請求項9に記載の推定装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、推定装置、推定システム、推定方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1-3には、固形発酵物の臭い検出値に基づいて固形発酵物の品質値または発酵状況情報を出力することが記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2022-157743号公報
[特許文献2] 特開2022-157744号公報
[特許文献3] 特開2022-157745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
対象物から発生する少なくとも1つの物質の検出結果に基づいてより精度よく対象物の特性を把握することが望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の一態様に係る推定装置は、対象物から発生する少なくとも1つの物質に反応して物理的に変化し、物理的な変化に応じた信号を出力する感応部を有するセンサが、前記少なくとも1つの物質に曝されない第1状態から前記少なくとも1つの物質に曝される第2状態に切り替わってから、再び前記第2状態から前記第1状態に切り替わるまでの検出期間において、前記センサから出力される信号を取得する取得部を備えてよい。前記推定装置は、信号の波形の特徴量と前記対象物の特性との関係を示す関係情報と、前記信号とに基づいて、前記対象物の特性を推定する推定部を備えてよい。
【0005】
前記推定装置において、前記センサは、前記対象物から発生する前記少なくとも1つの物質に応じた物理的な変化の特性が異なる複数の感応部を有してよい。前記取得部は、前記検出期間において前記複数の感応部のそれぞれから出力される複数の信号を取得してよい。前記推定部は、前記複数の信号のうちの少なくとも2つの信号の波形の特徴量の組み合わせと前記対象物の特性との関係を示す前記関係情報と、前記複数の信号とに基づいて、前記対象物の特性を推定してよい。
【0006】
いずれかの前記推定装置において、前記感応部は、前記少なくとも1つの物質が吸着し、内部に拡散することで変形する感応膜を含んでよい。
【0007】
いずれかの前記推定装置において、前記感応膜は、有機無機ハイブリッド材料を含んでよい。
【0008】
いずれかの前記推定装置において、前記信号の波形の特徴量は、前記信号の波形を予め定められた間隔で分割することで得られる複数の分割波形の各振幅、前記複数の分割波形の各振幅の合計、前記複数の分割波形の各振幅の各変化率、前記複数の分割波形の各振幅の各変化率の合計、及び前記複数の分割波形の各振幅の各変化率の平均値の少なくとも1つを含んでよい。
【0009】
いずれかの前記推定装置において、前記少なくとも2つの信号の波形の特徴量の組み合わせは、前記少なくとも2つの信号の波形を予め定められた間隔で分割することで得られる前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅同士の比、前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の合計値同士の比、前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の変化率同士の比、及び前記少なくとも2つの信号のそれぞれの複数の分割波形の各振幅の平均値同士の比の少なくとも1つを含んでよい。
【0010】
いずれかの前記推定装置において、前記対象物は、食品の原材料でよい。前記対象物の特性は、食品の種類、及び食品の原材料の状態の少なくとも1つでよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

旭化成株式会社
巻回体収容箱
2日前
旭化成株式会社
プラスチックレンズ
23日前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂組成物
2日前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂組成物
2日前
旭化成株式会社
プリプレグの製造方法等
25日前
旭化成株式会社
樹脂組成物及び樹脂硬化物
13日前
旭化成株式会社
車両用空調装置の機構部品
13日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物および成形品
16日前
旭化成株式会社
セルロース微細繊維を含むウェットケーク
9日前
旭化成株式会社
メタクリル系樹脂組成物および樹脂成形体
2日前
旭化成株式会社
ポリカーボネート及びポリカーボネートの製造方法
18日前
旭化成株式会社
推定装置、推定システム、推定方法、及びプログラム
9日前
旭化成株式会社
多色成形用メタクリル系樹脂組成物および多色成形体
2日前
旭化成株式会社
ポリイソシアネート組成物及び水系2液ウレタンコーティング組成物
16日前
旭化成株式会社
プラズマ焼成装置及びプラズマ焼成方法並びに導電性パターンの形成方法
12日前
旭化成株式会社
プリプレグの製造方法等
25日前
旭化成株式会社
熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、成形体、並びに射出成形体及びその製造方法
2日前
旭化成株式会社
感光性樹脂組成物、及び感光性エレメント
16日前
旭化成株式会社
金属配線の製造方法、金属配線製造装置、レーザ光照射制御装置及びレーザ光照射制御プログラム
2日前
旭化成株式会社
ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
16日前
旭化成株式会社
ガラスクロスの保管方法及びガラスクロス包装体
16日前
旭化成株式会社
ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
16日前
旭化成株式会社
感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法
19日前
旭化成株式会社
ポリイソシアネート組成物、樹脂組成物、樹脂硬化物、樹脂硬化膜、粘着性樹脂組成物及び表面保護フィルム
12日前
旭化成株式会社
アミンイミド化合物、アミンイミド組成物、硬化剤、エポキシ樹脂組成物、アミンイミド化合物の製造方法、封止材、及び接着剤
11日前
個人
通電検査装置
3日前
個人
光フアィバー距離計測器
5日前
個人
光フアィバー距離計測器
5日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
5日前
株式会社ハシマ
検針機
2日前
株式会社オービット
検査装置
12日前
株式会社東芝
センサ
12日前
富士電機株式会社
回転機
13日前
有限会社フィット
外観検査装置
16日前
アズビル株式会社
真空計測システム
13日前
アズビル株式会社
真空計測システム
13日前
続きを見る