TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025041181
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-26
出願番号2023148321
出願日2023-09-13
発明の名称船舶を共同所有するためのシステム、コンピュータ、及び船舶を共同所有する方法
出願人ヤマハ発動機株式会社
代理人弁理士法人新樹グローバル・アイピー,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250318BHJP(計算;計数)
要約【課題】船舶を安心して共同所有することができるシステムの提供。
【解決手段】船舶を共同所有するためのシステムは、固有の船舶IDを有する船舶を共同所有するためのシステムである。船舶を共同所有するためのシステムは、コンピュータと、通信モジュールとを備える。コンピュータは、船舶の共同所有に関する情報を取得して記憶する。通信モジュールは、固有の通信モジュールIDを有する。通信モジュールは、船舶に取り付けられ、コンピュータと通信可能に構成される。通信モジュールは、船舶に関する情報を記憶する。コンピュータは、船舶IDと通信モジュールIDとを紐付けて記憶する。コンピュータは、船舶の所有権の一部を取得した共同所有者が使用する通信端末と通信可能であり、通信モジュールから受信した船舶に関する情報を通信端末からの要求に応じて提供する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
固有の船舶IDを有する船舶を共同所有するためのシステムであって、
前記船舶の前記共同所有に関する情報を取得して記憶するコンピュータと、
固有の通信モジュールIDを有し、前記船舶に取り付けられ、前記コンピュータと通信可能に構成され、前記船舶に関する情報を記憶する通信モジュールと、
を備え、
前記コンピュータは、前記船舶IDと前記通信モジュールIDとを紐付けて記憶し、前記船舶の所有権の一部を取得した共同所有者が使用する通信端末と通信可能であり、前記通信モジュールから受信した前記船舶に関する情報を前記通信端末からの要求に応じて提供する、
船舶を共同所有するためのシステム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記船舶の前記共同所有に関する情報は、前記船舶の共同購入に関する情報を含み、
前記コンピュータは、前記船舶の前記共同購入に関する情報の公開を実行する、
請求項1に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項3】
前記船舶の前記共同購入に関する情報は、前記船舶の稼働状況、前記船舶の収益情報、又は前記船舶の写真の少なくとも1つを含む、
請求項2に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項4】
前記船舶の前記共同購入に関する情報は、前記船舶の使用者が撮影した前記船舶の写真を含む、
請求項2に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項5】
前記コンピュータは、前記共同所有者に個別の識別IDを付与して前記識別IDを前記通信モジュールに提供し、
前記通信モジュールは、前記コンピュータから提供される前記識別IDを記憶する、
請求項1に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項6】
前記通信モジュールは、前記通信端末と通信可能に構成され、前記識別IDに関する情報を含む前記船舶のキーロックを解除するためのロック解除信号を前記通信端末から受信すると、前記ロック解除信号に基づいて前記船舶のアンロックを実行する、
請求項5に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項7】
前記コンピュータは、前記船舶の貸し出し条件情報を記録し、前記船舶を借りるユーザのユーザ端末から前記貸し出し条件情報の応答に対応する借り入れ要求情報の提供を受けると、前記借り入れ要求情報に基づいて前記船舶の貸し出し処理を実行する、
請求項1に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項8】
前記コンピュータは、前記貸し出し処理の実行後に、前記船舶のキーロックを解除するためのロック解除信号を、前記通信モジュールに送信し、
前記通信モジュールは、前記ロック解除信号に基づいて前記船舶のアンロックを実行する、
請求項7に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項9】
前記コンピュータは、前記船舶の貸し出しによる収益を前記船舶の前記所有権の割合に応じて前記共同所有者に分配する、
請求項7に記載の共同所有するためのシステム。
【請求項10】
前記船舶のメンテナンス費用に関する情報を前記コンピュータに提供するメンテナンス情報提供端末をさらに備え、
前記コンピュータは、前記共同所有者からのデポジットを受け付け、前記メンテナンス情報提供端末からの前記メンテナンス費用に関する情報に基づいて前記デポジットから前記メンテナンス費用の支払いを実行する、
請求項1に記載の共同所有するためのシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、船舶を共同所有するためのシステム、コンピュータ、及び船舶を共同所有する方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、船舶などの商品の共同購入、及び共同購入した商品を管理するシステムか開示されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-312625号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、船舶を他人と共同購入して共同所有する場合、船舶の管理が複雑になるおそれがある。また、船舶のメンテナンス費を支払わない共同所有者が出てくる可能性や、共同所有者が勝手に船舶を売却する可能性があり、他人との共同購入或いは他人と共同所有に踏み切れないといった問題がある。
【0005】
本開示の目的は、船舶を安心して共同所有することができるシステム、コンピュータ及び方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一態様に係る船舶を共同所有するためのシステムは、固有の船舶IDを有する船舶を共同所有するためのシステムである。船舶を共同所有するためのシステムは、コンピュータと、通信モジュールとを備える。コンピュータは、船舶の共同所有に関する情報を取得して記憶する。通信モジュールは、固有の通信モジュールIDを有する。通信モジュールは、船舶に取り付けられ、コンピュータと通信可能に構成される。通信モジュールは、船舶に関する情報を記憶する。コンピュータは、船舶IDと通信モジュールIDとを紐付けて記憶する。コンピュータは、船舶の所有権の一部を取得した共同所有者が使用する通信端末と通信可能であり、通信モジュールから受信した船舶に関する情報を通信端末からの要求に応じて提供する。
【0007】
本開示に係る船舶を共同所有するためのシステムでは、コンピュータは、船舶IDと通信モジュールIDとを紐付けて記憶するので、船舶の管理が複雑化することを抑制できる。また、通信モジュールから受信した船舶に関する情報を通信端末からの要求に応じて提供するので、共同所有者は、例えば、船舶の使用状況や現在の船舶の位置情報を容易に知ることができる。これにより、船舶を安心して共同所有することができる。
【0008】
他の態様に係るコンピュータは、船舶を共同所有するために用いられる。コンピュータは、記憶部と、紐付け部と、船舶情報提供部とを備える。記憶部は、船舶の共同所有に関する情報を取得して記憶する。紐付け部は、船舶に取り付けられ船舶に関する情報を記憶する通信モジュールに割り当てられる固有の通信モジュールIDと船舶に割り当てられる固有の船舶IDとを紐付けて記憶する。船舶情報提供部は、船舶の所有権の一部を取得した共同所有者が使用する通信端末からの要求に応じて通信モジュールから受信した船舶に関する情報を提供する。
【0009】
他の態様に係る船舶を共同所有する方法は、コンピュータが実行する方法である。船舶を共同所有する方法は、船舶の共同所有に関する情報を取得して記憶することと、船舶に取り付けられ船舶に関する情報を記憶する通信モジュールに割り当てられた固有の通信モジュールIDと船舶に割り当てられた固有の船舶IDとを紐付けて記憶することと、船舶の所有権の一部を取得した共同所有者が使用する通信端末からの要求に応じて通信モジュールから受信した船舶に関する情報を提供することと、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、船舶を安心して共同所有することができるシステム、コンピュータ及び方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
7日前
個人
人物再現システム
4日前
有限会社ノア
データ読取装置
5日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
12日前
個人
広告提供システムおよびその方法
7日前
個人
日誌作成支援システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
12日前
個人
ポイント還元付き配送システム
5日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
11日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
13日前
オベック実業株式会社
接続構造
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
13日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
14日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
11日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
4日前
個人
コンテンツ配信システム
11日前
株式会社国際電気
支援システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
13日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
5日前
個人
プラットフォームシステム
11日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
5日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
13日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
11日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
7日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
11日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
12日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
4日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
13日前
株式会社けんさんぎふと
カタログギフトの管理装置
7日前
三菱ケミカル株式会社
芯鞘複合導電繊維および繊維集合体
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
12日前
続きを見る