TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025040085
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-24
出願番号2023146770
出願日2023-09-11
発明の名称情報処理装置及びプログラム
出願人大日本印刷株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類G06F 16/90 20190101AFI20250314BHJP(計算;計数)
要約【課題】学習データに含まれていない可能性がある内容の入力に対する回答を適切に提供すること。
【解決手段】本開示の一態様に係る情報処理装置は、ユーザからのユーザ入力文を取得する入力取得部と、出版社が出版した出版物から前記ユーザ入力文に関連するテキストを取得する関連テキスト取得部と、前記ユーザ入力文に対して、前記テキストと、前記ユーザ入力文に対する前記テキストに基づく回答を求める旨の補助的な文章と、を付加した質問文を生成する補助入力生成部と、前記質問文を学習済みモデルに入力して回答を生成し出力する回答出力部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザからのユーザ入力文を取得する入力取得部と、
出版社が出版した出版物から前記ユーザ入力文に関連する第1テキストを取得する関連テキスト取得部と、
前記ユーザ入力文に対して、前記第1テキストと、前記ユーザ入力文に対する前記第1テキストに基づく回答を求める旨の補助的な文章と、を付加した第1質問文を生成する補助入力生成部と、
前記第1質問文を学習済みモデルに入力して回答を生成し出力する回答出力部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記出版物から前記第1テキストを取得できない、あるいは、前記ユーザが前記出版物へのアクセス権限を有していない場合、
前記関連テキスト取得部は、インターネットから前記ユーザ入力文に関連する第2テキストを取得し、
前記補助入力生成部は、前記ユーザ入力文に対して、前記第2テキストと、前記ユーザ入力文に対する前記第2テキストに基づく回答を求める旨の補助的な文章と、を付加した第2質問文を生成し、
前記回答出力部は、前記第2質問文を前記学習済みモデルに入力して回答を生成し出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記出版物から前記第1テキストを取得できず、あるいは、前記ユーザが前記出版物へのアクセス権限を有しておらず、かつ、インターネットから前記第2テキストを取得できない場合、前記回答出力部は、前記ユーザ入力文を前記学習済みモデルに入力して回答を生成し出力する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第1テキストが所定文字数又は所定バイト以上である場合、
前記補助入力生成部は、前記ユーザ入力文に対して、前記第1テキストの要約文と、前記ユーザ入力文に対する前記要約文に基づく回答を求める旨の補助的な文章と、を付加した第3質問文を生成し、
前記回答出力部は、前記第3質問文を前記学習済みモデルに入力して回答を生成し出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記要約文は、前記第1テキスト及び前記要約文を求める旨の文章を前記学習済みモデルに入力することにより生成される、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記関連するテキスト取得部は、前記ユーザの年齢又は学年に応じた前記出版物から前記第1テキストを取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記補助入力生成部は、前記ユーザの年齢又は学年に応じた回答を求める旨の補助的な文章をさらに付加した前記第1質問文を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
ユーザからのユーザ入力文を取得することと、
出版社が出版した出版物から前記ユーザ入力文に関連するテキストを取得することと、
前記ユーザ入力文に対して、前記テキストと、前記ユーザ入力文に対する前記テキストに基づく回答を求める旨の補助的な文章と、を付加した質問文を生成することと、
前記質問文を学習済みモデルに入力して回答を生成し出力することと、
を含む処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、ChatGPT等の、生成AI(generative Artificial Intelligence)を用いた対話型AIサービスが利用可能になっている。
【0003】
例えば、特許文献1には、このような生成AIを用いて、ユーザの質問に対して適切な文書を参照しながら回答を提供する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-76413号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
対話型AIサービスは、教育分野において、その活用を期待されている。しかしながら、このような対話型AIサービスにおいて用いられる学習データは、インターネット上に公開されているデータであるため、インターネット上に公開されていない内容の質問には適切な回答がなされないことがあり、間違った内容の回答が生成されることがある。また、生成AIが学習したデータからは正当化できないはずの回答を生成する、幻覚(Hallucination)と呼ばれる現象が発生することが知られている。このような間違った内容の回答や正当化できないはずの回答がユーザに提示されることで、ユーザに効果的な学習を提供できないおそれがある。
【0006】
本開示は、上記に鑑みて、学習データに含まれていない可能性がある内容の入力に対する回答を適切に提供することができる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る情報処理装置は、ユーザからのユーザ入力文を取得する入力取得部と、出版社が出版した出版物から前記ユーザ入力文に関連するテキストを取得する関連テキスト取得部と、前記ユーザ入力文に対して、前記テキストと、前記ユーザ入力文に対する前記テキストに基づく回答を求める旨の補助的な文章と、を付加した質問文を生成する補助入力生成部と、前記質問文を学習済みモデルに入力して回答を生成し出力する回答出力部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一態様によれば、出版物に記載されているユーザ入力文に関連するテキストが取得され、当該テキストに基づく回答が生成・出力され得るので、学習データに含まれていない可能性がある内容の入力に対する回答を適切に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態に係る教育支援システムの概略構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係るユーザデバイスのハードウェア構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係るユーザデバイスの機能構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係るユーザ情報管理装置のハードウェア構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係るユーザ情報管理装置の機能構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係る、ユーザ情報管理装置のユーザ情報記憶部に記憶されるユーザ情報の例を示す図
本開示の一実施形態に係る回答生成装置のハードウェア構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係る回答生成装置の機能構成例を示すブロック図
本開示の一実施形態に係る、教育支援システムの動作例を示すシーケンス図
本開示の一実施形態に係る、ユーザデバイスの動作例を示すフローチャート
本開示の一実施形態に係る、ユーザデバイスの動作例を示すフローチャート
本開示の一実施形態に係る、ユーザ情報管理装置の動作例を示すフローチャート
本開示の一実施形態に係る、回答生成装置の動作例を示すフローチャート
本開示の一実施形態に係る、ユーザデバイスに表示される入力及び回答を含む表示画面例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は図示した例に限定されない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有するものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

大日本印刷株式会社
部品用容器
1日前
大日本印刷株式会社
部品用容器
1日前
大日本印刷株式会社
部品用容器
1日前
大日本印刷株式会社
部品用容器
1日前
大日本印刷株式会社
塗工液及び容器
1日前
大日本印刷株式会社
仮想空間生成装置及びプログラム
2日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
大日本印刷株式会社
樹脂含浸化粧板および樹脂含浸化粧板の製造方法
1日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、ICカード、データ送受信方法、及びプログラム
1日前
大日本印刷株式会社
抗ウイルス性化粧シート、それを用いた抗ウイルス性粘着加工シート及び抗ウイルス性化粧板
2日前
大日本印刷株式会社
ICカード、コンピュータプログラム、サービス利用者確認システムおよびサービス利用者確認方法
1日前
大日本印刷株式会社
埋め込みSIMの更新システム、IoTデバイス、埋め込みSIMの更新方法、および、コンピュータプログラム
2日前
個人
プログラム
1か月前
株式会社理研
演算装置
1か月前
個人
情報検索システム
10日前
個人
日本語入力支援システム
1か月前
個人
確率場データ同化演算手法
22日前
個人
AI旅行最適化プラグイン
1か月前
個人
技術実行管理システム
24日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
シャープ株式会社
電子機器
23日前
個人
納骨堂システム
29日前
株式会社イノベイト
広告装置
12日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
2日前
個人
不動産情報提供システム
19日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1か月前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
17日前
個人
ネイルスキルテストシステム
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
4日前
株式会社SUBARU
車両用操作装置
1か月前
TDK株式会社
等価回路
4日前
続きを見る