TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025048590
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2023157486
出願日2023-09-22
発明の名称埋め込みSIMの更新システム、IoTデバイス、埋め込みSIMの更新方法、および、コンピュータプログラム
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06F 8/65 20180101AFI20250327BHJP(計算;計数)
要約【課題】更新トラブルが発生することなく、IoTデバイスに実装した埋め込みSIMのOSを更新できるようにする。
【解決手段】埋め込みSIMの更新システム1は、埋め込みSIM2と、埋め込みSIM2と連携して移動体通信ネットワーク50に接続するIoTデバイス3と、埋め込みSIM2のOS200を更新するための更新データ400を記憶する配信サーバ4を含む。IoTデバイス3は、更新データ400を配信サーバ4からダウンロードして保存する処理と、更新データを保存した後、IoTデバイス3を使用しない可能性が高いと判断できる状況を示すOS更新条件が成立すると、更新データ400を利用して、埋め込みSIM2のOS200を更新する処理を実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
埋め込みSIMと、前記埋め込みSIMと連携して移動体通信ネットワークに接続するIoTデバイスと、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新するための更新データを記憶する配信サーバを含み、
前記IoTデバイスは、移動体通信モジュールを利用して、前記更新データを前記配信サーバからダウンロードして保存する処理と、前記更新データを保存した後、前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる状況を示すOS更新条件が成立すると、前記更新データを利用して、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する処理を実行する更新マネージャを備えている、
ことを特徴とする埋め込みSIMの更新システム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる時間帯を前記OS更新条件として前記更新マネージャに設定したことを特徴とする、請求項1に記載した埋め込みSIMの更新システム。
【請求項3】
前記IoTデバイスがアイドル状態になっている時間を前記OS更新条件として前記更新マネージャに設定したことを特徴とする、請求項1または2に記載した埋め込みSIMの更新システム。
【請求項4】
埋め込みSIMと連携して移動体通信ネットワークに接続するIoTデバイスであって、
移動体通信モジュールを利用して、埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する更新データを所定のサーバからダウンロードして保存する処理と、
前記更新データを保存した後、前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる状況を示すOS更新条件が成立すると、前記更新データを利用して、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する処理と、
を実行する更新マネージャを備えたIoTデバイス。
【請求項5】
前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる時間帯を前記OS更新条件として前記更新マネージャに設定したことを特徴とする、請求項4に記載したIoTデバイス。
【請求項6】
前記IoTデバイスがアイドル状態になっている時間を前記OS更新条件として前記更新マネージャに設定したことを特徴とする、請求項4または5に記載したIoTデバイス。
【請求項7】
埋め込みSIMと連携して移動体通信ネットワークに接続するIoTデバイスのプロセッサを動作させるコンピュータプログラムであって、
移動体通信モジュールを利用して、埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する更新データを所定のサーバからダウンロードして保存する処理と、
前記更新データを保存した後、前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる状況を示すOS更新条件が成立すると、前記更新データを利用して、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する処理と、
を前記プロセッサに実行させるコンピュータプログラム。
【請求項8】
前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる時間帯を前記OS更新条件としたことを特徴とする、請求項7に記載したコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記IoTデバイスがアイドル状態になっている時間を前記OS更新条件としたことを特徴とする、請求項7または8に記載したコンピュータプログラム。
【請求項10】
埋め込みSIMと連携して移動体通信ネットワークに接続するIoTデバイスが実行する方法であって、
前記IoTデバイスが、移動体通信モジュールを利用して、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する更新データを所定のサーバからダウンロードして保存するステップa、
前記IoTデバイスが、前記更新データを保存した後、前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる状況を示すOS更新条件が成立すると、前記更新データを利用して、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新するステップb、
を実行する埋め込みSIMの更新方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は、IoTデバイスに実装する埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
IoTデバイスの活用は、人々の生活や企業の経済活動に欠かせないものになっている。ここで、IoTデバイスとは、加入者を識別するための加入者識別情報(電話番号や加入者識別番号など)が記録したSIM(SIM: Subscriber Identity Module)と連携して移動体通信ネットワークに接続するデバイスを意味する。
【0003】
IoTデバイスに装着するSIMとして、IoTデバイスに挿して使用するカード形態のSIMカードが以前より使用されているが、近年では、IoTデバイスの基板に直接実装するチップ形態の埋め込みSIM(eSIM: embedded Subscriber Identity Module)も実用化されている。
【0004】
IoTデバイスに装着するSIMには、SIMのオペレーティングシステム(以下、「OS」と記す。OSは、Operating Systemの略)が実装される。セキュリティや機能の向上、不具合の修正などが必要になった場合、SIMに実装したOSの更新が必要になる。
【0005】
SIMカードは、IoTデバイスから取り外し可能である。よって、SIMカードの場合、IoTデバイスに装着するSIMカードを、更新後のOSを実装したSIMカードに交換すれば、IoTデバイスに実装するSIMカードのOSを更新できる。
【0006】
これに対し、埋め込みSIMは、IoTデバイスから取り外しできない。よって、埋め込みSIMの場合、埋め込みSIMのOSを更新する仕組みをIoTデバイスに備えさせることが必要になる。埋め込みSIMのOSを更新する発明ではないが、産業用コンピュータのOSを更新する発明が特許文献1で開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
WO2019/207729号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
一般的なコンピュータやスマートフォンなどが備えるプロセッサの処理速度と比較して、埋め込みSIMが備えるプロセッサの処理速度は著しく劣る。このため、埋め込みSIMに実装するOSのデータサイズは一般的なコンピュータなどのOSより小さいものの、OSの更新には時間がかかってしまう。埋め込みSIMのOSを更新している間、埋め込みSIMへのアクセスは制限されるため、OSの更新には時間がかかってしまうと、移動体通信ネットワークに接続できないなどの更新トラブルが発生する。
【0009】
そこで、本願では、更新トラブルが発生することなく、IoTデバイスに実装した埋め込みSIMのOSを更新できるようにする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本願の課題を解決する第1発明は、システムに係る発明である。第1発明に係る埋め込みSIMの更新システムは、埋め込みSIMと、前記埋め込みSIMと連携して移動体通信ネットワークに接続するIoTデバイスと、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新するための更新データを記憶する配信サーバを含む。
第1発明に係る前記IoTデバイスは、移動体通信モジュールを利用して、前記更新データを前記配信サーバからダウンロードして保存する処理と、前記更新データを保存した後、前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる状況を示すOS更新条件が成立すると、前記更新データを利用して、前記埋め込みSIMのオペレーティングシステムを更新する処理を実行する更新マネージャを備えている。
第1発明では、前記IoTデバイスを使用しない可能性が高いと判断できる時間帯を前記OS更新条件として前記更新マネージャに設定することが望ましい。
更に、第1発明では、前記IoTデバイスがアイドル状態になっている時間を前記OS更新条件として前記更新マネージャに設定することが望ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ザメディア
出席管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
2日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
2日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
1日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
1日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
1日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成システム
1日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
1日前
大和ハウス工業株式会社
プログラム、及び計測装置
2日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
2日前
キヤノン株式会社
情報提供システムおよび方法
2日前
大和ハウス工業株式会社
蓄電池制御計画作成システム
2日前
いすゞ自動車株式会社
検知システム
2日前
横河電機株式会社
故障診断システム
1日前
いすゞ自動車株式会社
検知システム
2日前
いすゞ自動車株式会社
RFIDタグ
2日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタおよび印刷システム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
2日前
東芝ライテック株式会社
情報処理装置
1日前
大和ハウス工業株式会社
エネルギー消費性能算出システム
1日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
続きを見る