TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025050337
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-04
出願番号2023159061
出願日2023-09-22
発明の名称部品用容器
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B65D 85/86 20060101AFI20250327BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】スライダの摺動抵抗を低減させることが可能な、部品用容器を提供する。
【解決手段】部品用容器10Aは、本体開口11を有する本体10と、本体10に対してスライド可能であるとともに、本体開口11を開閉するシャッター60と、本体10に対してスライド可能であるとともに、シャッター60をスライドさせるスライダ70とを備えている。本体10に、スライダ70の移動を案内するガイド溝14が形成されている。スライダ70の表面76に、ガイド溝14内を摺動する突起75が形成されている。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
多数のチップ部品を収納する部品用容器において、
本体開口を有する本体と、
前記本体に対してスライド可能であるとともに、前記本体開口を開閉するシャッターと、
前記本体に対してスライド可能であるとともに、前記シャッターをスライドさせるスライダとを備え、
前記本体に、前記スライダの移動を案内するガイド溝が形成されており、
前記スライダの表面に、前記ガイド溝内を摺動する突起が形成されている、部品用容器。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
前記突起は、複数形成されている、請求項1に記載の部品用容器。
【請求項3】
前記本体は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂を含み、前記スライダは、ポリプロピレンを含む、請求項1に記載の部品用容器。
【請求項4】
前記スライダの前記表面は、前記本体の内側を向く第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面と、前記第1面と前記第2面との間に位置する第3面とを含み、前記突起は、少なくとも前記第1面及び前記第2面に形成されている、請求項1に記載の部品用容器。
【請求項5】
前記スライダの前記表面は、前記本体の内側を向く第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面と、前記第1面と前記第2面との間に位置する第3面とを含み、前記突起は、少なくとも前記第3面に形成されている、請求項1に記載の部品用容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、部品用容器に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
セラミックコンデンサ等のチップ部品(電子部品)を収納する包装体が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、チップ部品をバルクカセットに供給するための開口部を閉塞するためのシャッターが不用意に開閉されてしまうことがないようにしたバルクケースが開示されている。このようなバルクケースでは、シャッターの移動はノブ(スライダ)を孔内で移動させることによって為されるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平8-167792号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような部品用容器では、スライダは、本体に形成された溝に沿って摺動するように構成されている。この場合、スライダの摺動に起因する粉塵の発生を抑制するために、スライダには柔らかい材料を用い、かつ、本体には剛性が高い材料を用いることがある。
【0005】
しかしながら、スライダに用いられる材料と、本体に用いられる材料とが異なる場合、スライダが溝に沿って摺動する際に、スライダの摺動抵抗が大きくなる可能性がある。このように、スライダの摺動抵抗が大きくなった場合、スライダをスムーズに移動できなくなるおそれがある。このため、スライダの摺動抵抗を低減できる部品用容器が求められている。
【0006】
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、スライダの摺動抵抗を低減させることが可能な、部品用容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の実施の形態は、以下の[1]~[5]に関する。
【0008】
[1]
多数のチップ部品を収納する部品用容器において、
本体開口を有する本体と、
前記本体に対してスライド可能であるとともに、前記本体開口を開閉するシャッターと、
前記本体に対してスライド可能であるとともに、前記シャッターをスライドさせるスライダとを備え、
前記本体に、前記スライダの移動を案内するガイド溝が形成されており、
前記スライダの表面に、前記ガイド溝内を摺動する突起が形成されている、部品用容器。
【0009】
[2]
前記突起は、複数形成されている、[1]に記載の部品用容器。
【0010】
[3]
前記本体は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂を含み、前記スライダは、ポリプロピレンを含む、[1]又は[2]に記載の部品用容器。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
ブックカバー
19日前
大日本印刷株式会社
包装袋及び包装体
11日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
3日前
大日本印刷株式会社
箱状体及び運搬用台車
3日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
3日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
3日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
3日前
大日本印刷株式会社
光学素子、表示装置及びカメラ
20日前
大日本印刷株式会社
音響機能付き低反射透明フィルム
11日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
音響機能付き低反射透明フィルム
11日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
入場管理システム及び入場管理方法
21日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
4日前
大日本印刷株式会社
被覆シート、鋼構造物、及び鋼構造物の補修方法
21日前
大日本印刷株式会社
印画物
18日前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板
20日前
大日本印刷株式会社
加飾シート、加飾部材、センサシステム、加飾シートの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
チューブ容器用包材、チューブ容器及び樹脂ペレットの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
チューブ容器用包材、チューブ容器及び樹脂ペレットの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
チューブ容器用包材、チューブ容器及び樹脂ペレットの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
積層体及び包装袋
3日前
大日本印刷株式会社
チャック付き紙容器
5日前
大日本印刷株式会社
蓋体、蓄電デバイス
18日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
3日前
大日本印刷株式会社
包装材料及び包装製品
20日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
3日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
3日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
3日前
大日本印刷株式会社
加飾積層体、転写シート、加飾部材、移動体、及び加飾積層体の製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
蓋体、蓋本体、蓄電デバイス
5日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、ICカード、公開鍵照合方法、及びプログラム
3日前
大日本印刷株式会社
多層配線構造体とその製造方法
12日前
続きを見る