TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063372
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023172482
出願日
2023-10-04
発明の名称
ブックカバー
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
弁理士法人 佐野特許事務所
主分類
B42D
3/18 20060101AFI20250409BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約
【課題】取り扱い易く折曲時の作業性を向上できるブックカバーを提供する。
【解決手段】ポリエステルから成る保形フィルム13の一面に、疎水化処理された無機粒子を含有する非付着層11を印刷等によって積層した。保形フィルム13と非付着層11との間に、粉状またはビーズ状の無機顔料または樹脂を疎水性樹脂に含有したアンカーコート層12を設けてもよい。保形フィルム13の他面には紙層16を積層してもよい。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリエステルから成る保形フィルムの一面に、粉状またはビーズ状の無機顔料または樹脂を疎水性樹脂に含有したアンカーコート層と、疎水化処理された無機粒子を含有する非付着層とを順に積層したことを特徴とするブックカバー。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
前記アンカーコート層に含まれる粉状またはビーズ状の無機顔料または樹脂の平均粒子径が0.8~30μmであることを特徴とする請求項1に記載のブックカバー。
【請求項3】
前記非付着層に含まれる前記無機粒子の平均粒子径が0.001~50μmであることを特徴とする請求項1に記載のブックカバー。
【請求項4】
前記保形フィルムがエチレンテレフタレートを主成分とした延伸フィルムであることを特徴とする請求項1に記載のブックカバー。
【請求項5】
前記保形フィルムの他面に紙層を積層したことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載のブックカバー。
【請求項6】
前記保形フィルムの前記紙層側に第1印刷層が設けられ、前記紙層の前記保形フィルムとは反対側に第2印刷層が設けられることを特徴とする請求項5に記載のブックカバー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂フィルム製のブックカバーに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来のブックカバーは紙材質であるため防水性がなく、水や手汗の影響を受けるため紙の繊維が伸びて破れやすくなる等のリスクがあった。このリスクを回避するため、樹脂フィルム製のブックカバーが特許文献1に開示される。このブックカバーはポリエステル樹脂により形成され、水や手汗の影響を回避できる。また、ポリエステル樹脂により形成されるブックカバーは高い折畳み保持性を有し、書籍のサイズに合わせてブックカバー容易に折曲することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6107321号公報(第3頁~第11頁)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来のブックカバーは書店で積み重ねて配され、1枚ずつ取り出して書籍のサイズに合わせて折曲して装着される。この時、ブックカバーの両面は平滑であるため隣接するブックカバーが互いに密着する。このため、ブックカバーを1枚ずつ容易に取り出すことができず、装着時の作業性が悪い問題があった。
【0005】
本発明は、装着時の作業性を向上できるブックカバーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために本発明は、ポリエステルから成る保形フィルムの一面に、粉状またはビーズ状の無機顔料または樹脂を疎水性樹脂に含有したアンカーコート層と、疎水化処理された無機粒子を含有する非付着層とを順に積層したことを特徴とするブックカバー。
【0007】
また本発明は上記構成のブックカバーにおいて、前記アンカーコート層に含まれる粉状またはビーズ状の無機顔料または樹脂の平均粒子径が0.8~30μmであることを特徴としている。
【0008】
また本発明は上記構成のブックカバーにおいて、前記非付着層に含まれる前記無機粒子の平均粒子径が0.001~50μmであることを特徴としている。
【0009】
また本発明は上記構成のブックカバーにおいて、前記保形フィルムがエチレンテレフタレートを主成分とした延伸フィルムであることを特徴としている。
【0010】
また本発明は上記構成のブックカバーにおいて、前記保形フィルムの他面に紙層を積層したことを特徴としている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
書籍
3か月前
個人
連結器具
12か月前
個人
ノート
2か月前
個人
折り畳み用紙
10か月前
個人
書類ホルダー
3か月前
個人
紙片収容保持具
5か月前
個人
ブランドハガキ
1か月前
個人
ダブルクリップ
4か月前
個人
メッセージカード
4か月前
個人
スマホ終活ノート
10か月前
FRC株式会社
学習ノート
2か月前
コクヨ株式会社
構造体
9か月前
コクヨ株式会社
構造体
9か月前
個人
脱着リーフ綴込み補助具
4か月前
個人
吊下式カレンダー
4か月前
東洋紡株式会社
地図フィルム
7か月前
個人
フアイルホルダースタンド
11か月前
個人
脱着リングノートシステム
5か月前
個人
フアイルホルダースタンド
11か月前
個人
加工封筒後付け蛇腹ノート
11か月前
独立行政法人 国立印刷局
積層体
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
積層体
1か月前
個人
ダブルリング開口部調整器具
10か月前
ダイニック株式会社
ブッククロス
6か月前
有限会社ライト工房
起立する台紙
1か月前
個人
タロットカード解説書
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像物
5か月前
個人
見開きアルバム立て掛け飾り具
2か月前
個人
送付体
10か月前
個人
環状具
6か月前
株式会社デュプロ
冊子作成システム
7か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像画像形成体
27日前
独立行政法人 国立印刷局
真偽判別印刷物
9か月前
株式会社Luciaube
クリアファイル
6か月前
独立行政法人 国立印刷局
光輝性動画模様
11か月前
株式会社ユニオン産業
クリップ
6か月前
続きを見る
他の特許を見る