TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025039546
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2024152915
出願日
2024-09-05
発明の名称
電極微細構造の製造方法及びその電極微細構造
出願人
勝勢科技股ふん有限公司
,
SENSE-TECH INNOVATION COMPANY
代理人
弁理士法人筒井国際特許事務所
主分類
C23C
14/20 20060101AFI20250313BHJP(金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般)
要約
【課題】電気めっき効果を高められる電極微細構造の製造方法及びその電極微細構造を提供する。
【解決手段】可撓性のプラスチック部材を用意するステップと、プラスチック部材の表面に表面構造層をスパッタリングして電極微細構造を形成するステップと、を含み、表面構造層は一次元金属ナノ結晶の構造からなり、表面構造層は複数の微細構造を備え、微細構造は互いに間隔を開けてプラスチック部材の表面に分布し、微細構造はそれぞれ少なくとも1つの尖形体を有し、尖形体は尖端放電を提供する、電極微細構造の製造方法及びその電極微細構造に関する。このような微細構造の尖形体が尖端放電を提供することにより後続の電気めっきする製造プロセスの効率を向上させることができ、また、微細構造の尖形体は電気めっき材料と反応を行う大きな表面積を提供できると同時に表面構造層の粗い構造面も電気めっき材料との結合強度を強化することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
可撓性のプラスチック部材を用意するステップと、
前記プラスチック部材の表面に表面構造層をスパッタリングして電極微細構造を形成するステップと、
を含み、
前記表面構造層は一次元金属ナノ結晶の構造からなり、
前記表面構造層は複数の微細構造を備え、
前記微細構造は互いに間隔を開けて前記プラスチック部材の表面に分布し、
前記微細構造はそれぞれ少なくとも1つの尖形体を有し、
前記尖形体は尖端放電を提供する、
電極微細構造の製造方法。
続きを表示(約 710 文字)
【請求項2】
前記電極微細構造を形成するステップの後に、さらに、前記電極微細構造を巻いて巻材を形成し、前記表面構造層を有する前記電極微細構造の表面が前記巻材の外面に巻かれるようにするステップを含む、
請求項1に記載の電極微細構造の製造方法。
【請求項3】
前記表面構造層の材料は銅タングステン、銀タングステン合金、プラチナ、ニッケル繊維、ニッケル銅、酸化イリジウム、ニッケルイリジウム、銅イリジウム又は錫・アンチモン酸化物である、
請求項1に記載の電極微細構造の製造方法。
【請求項4】
前記微細構造の構造の高さと幅のナノサイズは1nmから50nmの間である、
請求項1に記載の電極微細構造の製造方法。
【請求項5】
プラスチック部材と、
前記プラスチック部材の表面に設けられた表面構造層と、
を備え、
前記表面構造層は一次元金属ナノ結晶の構造からなり、
前記表面構造層は複数の微細構造を備え、
前記微細構造は互いに間隔を開けて前記プラスチック部材の表面に分布し、
前記微細構造はそれぞれ少なくとも1つの尖形体を有し、
前記尖形体は尖端放電を提供する、
電極微細構造。
【請求項6】
前記微細構造の構造形状は、さらに管状、柱状、線状、帯状、針状、螺旋状及び/又は環状を含む、
請求項5に記載の電極微細構造。
【請求項7】
前記微細構造の構造の高さと幅のナノサイズは1nmから50nmの間である、
請求項5に記載の電極微細構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本出願は電極構造の技術分野に関し、特に、電極微細構造の製造方法及びその電極微細構造に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来技術において、ナノ技術が関わる範囲は非常に広く、ナノ材料はその中の一部でしかないものの、ナノ技術発展の基礎である。ナノ材料の優れた特性は各分野に応用でき、ナノ材料とは、材料がある1つの次元において、尺度がナノの等級(0.1~100nm)にあるものを指し、ゼロ次元、一次元、二次元ナノ材料を含み、如何なる1つの次元でもナノ尺度で現れればナノ材料と呼ぶことができる。材料の尺度がナノ尺度に入れば、その特殊な物理的アーキテクチャにより一連の現象と効果が表れ、一連の関連の応用が可能となる。
【発明の概要】
【0003】
本出願の実施例はナノ材料により電極構造の表面微細構造を製造し、電気めっき効果を有効的に高められる電極微細構造の製造方法及びその電極微細構造を提供する。
【0004】
上記技術課題を解決するために、本出願は以下のように実現される。
【0005】
第1の態様において、可撓性のプラスチック部材を用意するステップと、プラスチック部材の表面に表面構造層をスパッタリングして電極微細構造を形成するステップと、を含み、表面構造層は一次元金属ナノ結晶の構造からなり、表面構造層は複数の微細構造を備え、微細構造は互いに間隔を開けてプラスチック部材の表面に分布し、微細構造はそれぞれ少なくとも1つの尖形体を有し、尖形体は尖端放電を提供する電極微細構造の製造方法を提供する。
【0006】
そのうちの1つの実施例において、電極微細構造を形成するステップの後に、さらに、電極微細構造を巻いて巻材を形成し、表面構造層を有する電極微細構造の表面が巻材の外面に巻かれるようにするステップを含む。
【0007】
そのうちの1つの実施例において、表面構造層の材料は銅タングステン、銀タングステン合金、プラチナ、ニッケル繊維、ニッケル銅、酸化イリジウム、ニッケルイリジウム、銅イリジウム又は錫・アンチモン酸化物である。
【0008】
そのうちの1つの実施例において、微細構造の構造の高さと幅のナノサイズは1nmから50nmの間である。
【0009】
第2の態様において、プラスチック部材と、プラスチック部材の表面に設けられた表面構造層と、を備え、表面構造層は一次元金属ナノ結晶の構造からなり、表面構造層は複数の微細構造を備え、微細構造は互いに間隔を開けてプラスチック部材の表面に分布し、微細構造はそれぞれ少なくとも1つの尖形体を有し、尖形体は尖端放電を提供する電極微細構造を提供する。
【0010】
そのうちの1つの実施例において、微細構造の構造形状は管状、柱状、線状、帯状、針状、螺旋状及び/又は環状を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
OLED青森株式会社
製膜装置
28日前
OLED青森株式会社
製膜装置
28日前
中外炉工業株式会社
真空浸炭装置
24日前
中外炉工業株式会社
真空浸炭装置
24日前
大阪富士工業株式会社
浴中軸部材の製造方法
1か月前
TOTO株式会社
構造部材
29日前
TOTO株式会社
構造部材
29日前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
2日前
株式会社カワイ
無電解CoW鍍金処理方法
1か月前
日本製鉄株式会社
スナウト装置
22日前
日本化学産業株式会社
複合めっき皮膜及びめっき製品
1か月前
株式会社フジキン
気化装置およびガス供給方法
28日前
株式会社カネカ
製膜装置
28日前
株式会社スリーボンド
洗浄剤組成物
2日前
東京エレクトロン株式会社
パージ方法及び成膜装置
1か月前
大陽日酸株式会社
薄膜製造方法
1日前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
1日前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
2日前
日新電機株式会社
密閉処理装置
14日前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
1日前
大日本印刷株式会社
マスク及びマスクの製造方法
28日前
国立大学法人島根大学
透明導電膜形成方法および粉末ターゲット
13日前
福田金属箔粉工業株式会社
銅系複合体膜及びその製造方法
20日前
東京エレクトロン株式会社
クリーニング方法及び成膜装置
3日前
ダイキン工業株式会社
金属錯体
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
スパッタリング装置
17日前
株式会社SCREENホールディングス
スパッタリング装置
16日前
株式会社SCREENホールディングス
スパッタリング装置
1か月前
大日本塗料株式会社
鋼構造物の洗浄方法
3日前
東京エレクトロン株式会社
液体原料監視方法及びガス供給装置
27日前
富士通商株式会社
新規なSiOx/カーボンナノ繊維とその製造方法
1か月前
矢崎総業株式会社
めっき付き炭素材料及びその製造方法
2日前
大日本印刷株式会社
メタルマスク及びその製造方法
27日前
スズカファイン株式会社
既設鋼材の錆の除去方法
10日前
尾池工業株式会社
金属調加飾フィルムの製造方法
29日前
株式会社SCREENホールディングス
反応性スパッタリング方法
8日前
続きを見る
他の特許を見る