TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025038471
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-19
出願番号2023145104
出願日2023-09-07
発明の名称スラリー組成物、及びコーティング剤
出願人日本特殊陶業株式会社
代理人弁理士法人暁合同特許事務所
主分類C09D 201/00 20060101AFI20250312BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】Ce-Mo系複合酸化物粒子の分散性が改善されたスラリー組成物、及びコーティング剤の提供。
【解決手段】本発明のスラリー組成物は、Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒と、分散剤とを含み、Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、1040<D50≦2000であり、Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下である。また、本発明のスラリー組成物は、Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒とを含み、Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、D50≦1040であり、Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒と、分散剤とを含み、
前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、1040<D50≦2000であり、
前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下であるスラリー組成物。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒とを含み、
前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、D50≦1040であり、
前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下であるスラリー組成物。
【請求項3】
バインダを含む請求項1又は請求項2に記載のスラリー組成物。
【請求項4】
前記分散媒が、水系溶媒を含む請求項1又は請求項2に記載のスラリー組成物。
【請求項5】
前記分散媒が、非水系溶媒(アルコール系溶媒)を含む請求項1又は請求項2に記載のスラリー組成物。
【請求項6】
前記分散媒が、樹脂系溶媒を含む請求項1又は請求項2に記載のスラリー組成物。
【請求項7】
請求項1又は請求項2に記載のスラリー組成物を含むコーティング剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、スラリー組成物、及びコーティング剤に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に示されるように、無機系の抗菌・抗ウイルス剤として、セリウム(Ce)及びモリブデン(Mo)を含む、抗菌・抗ウイルス活性の高い複合酸化物が注目されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/014631号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、銀粉末等の抗菌・抗ウイルス性を有する粉末をスラリー化し、そのスラリーをコーティング剤として用いることや、塗料に混合して、抗菌・抗ウイルス性を付与することが行われている。
【0005】
しかしながら、上述したセリウムとモリブデンとを含む複合酸化物のセラミックス粉末については、このような検討は行われていなかった。セリウムとモリブデンとを含む複合酸化物の比重は5.0g/cm

と大きいため、分散性が悪い等の問題があった。
【0006】
本発明の目的は、Ce-Mo系複合酸化物粒子の分散性が改善されたスラリー組成物、及びコーティング剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、(1)Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒と、分散剤とを含み、Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、1040<D50≦2000であり、Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下であるスラリー組成物、及び(2)Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒とを含み、Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、D50≦1040であり、Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下であるスラリー組成物であると、Ce-Mo系複合酸化物粒子の分散性が改善されることを見出し、本発明の完成に至った。
【0008】
前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。即ち、
<1> Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒と、分散剤とを含み、前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、1040<D50≦2000であり、前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下であるスラリー組成物。
【0009】
<2> Ce-Mo系複合酸化物粒子と、分散媒とを含み、前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の中心粒子径D50(nm)が、D50≦1040であり、前記Ce-Mo系複合酸化物粒子の含有率が、0.1質量%以上50質量%以下であるスラリー組成物。
【0010】
<3> バインダを含む前記<1>又は<2>に記載のスラリー組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ベック株式会社
塗装方法
2か月前
ベック株式会社
塗装方法
2か月前
ベック株式会社
水性下塗材
3か月前
東ソー株式会社
粘着剤組成物
1か月前
日榮新化株式会社
粘着テープ
7日前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
1か月前
日榮新化株式会社
掲示パネルセット
6日前
東ソー株式会社
ホットメルト接着剤
4日前
個人
コンパクトなビニールテープ。
2か月前
アイカ工業株式会社
塗材仕上げ工法
13日前
日本特殊塗料株式会社
塗り床材組成物
14日前
株式会社村田製作所
接着剤
1か月前
住友ベークライト株式会社
粉体塗料
3か月前
個人
カカオハスク由来の天然氷結晶制御剤
2か月前
デンカ株式会社
蛍光体
13日前
東亞合成株式会社
粘着シート
2か月前
デンカ株式会社
蛍光体
13日前
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
2か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
3か月前
アイカ工業株式会社
無溶剤型コーティング剤
25日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
2か月前
artience株式会社
ホットメルト接着剤
1か月前
新光電気工業株式会社
潜熱蓄熱体
1か月前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
1か月前
株式会社トクヤマ
蓄熱材料およびその製造方法
2か月前
星光PMC株式会社
水性二液硬化型樹脂組成物
2か月前
TOTO株式会社
部材
1か月前
株式会社呉竹
絵具
3か月前
日東電工株式会社
粘着シート
2か月前
TOTO株式会社
設備
3日前
artience株式会社
印刷インキ及び印刷物
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
2か月前
国立大学法人九州大学
土質材料の固化方法
2か月前
エスケー化研株式会社
吸熱性組成物及び吸熱ボード
17日前
サンノプコ株式会社
水性エマルション安定剤
1か月前
続きを見る