TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024172477
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023090221
出願日2023-05-31
発明の名称絵具
出願人株式会社呉竹
代理人弁理士法人藤本パートナーズ
主分類C09C 1/48 20060101AFI20241205BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】 基線及び滲みを良好に表現できる絵具を提供することを課題とする。
【解決手段】 カーボンブラックと、少なくとも1種の体質顔料とを含む絵具であって、横軸が粒径であり縦軸が体積基準の頻度である前記絵具の粒度分布図は、第1ピークと、該第1ピークよりも大粒径側にある第2ピークとを有し、前記第2ピークの頂点に対応する粒径値が100μm以上である、絵具を提供する。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
カーボンブラックと、少なくとも1種の体質顔料とを含む絵具であって、
横軸が粒径であり縦軸が体積基準の頻度である前記絵具の粒度分布図は、第1ピークと、該第1ピークよりも大粒径側にある第2ピークとを有し、
前記第2ピークの頂点に対応する粒径値が100μm以上である、絵具。
続きを表示(約 100 文字)【請求項2】
前記体質顔料として炭酸カルシウム含有粉体を含む、請求項1に記載の絵具。
【請求項3】
前記炭酸カルシウム含有粉体としてホタテ殻由来の胡粉を含む、請求項2に記載の絵具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、絵具に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば着色顔料と体質顔料とを含む絵具が知られている。
【0003】
具体的には、この種の絵具としては、着色顔料としてのカーボンブラック等と、水溶性樹脂と、体質顔料としての炭酸カルシウムと、水と、アルデヒド基もしくはカルボキシ基で化学修飾されたセルロースエーテル系化合物とを含む絵具であって、セルロースエーテル系化合物と炭酸カルシウムとの重量比が特定範囲内である絵具が知られている(特許文献1を参照)。
特許文献1に記載された絵具の一例は、カーボンブラック等を含み、例えば水彩絵具の用途で黒っぽい暗色を表すために使用される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-105350号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1に記載の絵具のように、カーボンブラックと、炭酸カルシウムなどの体質顔料とを単に含む絵具は、黒色を表現できるものの、日本画または水墨画などで使用される墨による独特の表現ができない場合がある。具体的には、特許文献1に記載の絵具で描かれた線では、墨液によって描かれた線よりも、基線と基線の縁に沿った滲みとを必ずしも良好に表現できない場合がある。
これに対して、日本画以外または水墨画以外の水彩画などにおいても、基線及び滲みを良好に表現できる絵具が要望されている。
【0006】
そこで、本発明は、基線及び滲みを良好に表現できる絵具を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る絵具は、カーボンブラックと、少なくとも1種の体質顔料とを含む絵具であって、
横軸が粒径であり縦軸が体積基準の頻度である前記絵具の粒度分布図は、第1ピークと、該第1ピークよりも大粒径側にある第2ピークとを有し、
前記第2ピークの頂点に対応する粒径値が100μm以上である。
【0008】
上記の絵具は、前記体質顔料として炭酸カルシウム含有粉体を含んでもよく、炭酸カルシウム含有粉体としてホタテ殻由来の胡粉を含んでもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明の絵具によれば、基線及び滲みを良好に表現できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
硫酸バリウム粉体を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
ホタテ殻由来胡粉を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
カオリン粉体を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
タルク粉体を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
カオリン粉体を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
炭酸カルシウム粉体を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
ホタテ殻由来胡粉を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
ホタテ殻由来胡粉を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
ホタテ殻由来胡粉を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
カオリン粉体を含む絵具の粒度分布の一例を示す粒度分布図。
絵具で描かれた線の具体例を写した写真。
絵具で描かれた線の具体例を写した写真。
絵具で描かれた線の具体例を写した写真。
絵具で描かれた線の具体例を写した写真。
絵具で描かれた線の具体例を写した写真。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許