TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025038252
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-19
出願番号
2021203114
出願日
2021-12-15
発明の名称
たばこ材料
出願人
日本たばこ産業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A24B
15/16 20200101AFI20250312BHJP(たばこ;葉巻たばこ;紙巻たばこ;喫煙具)
要約
【課題】自然乾燥葉特有の香喫味を生かしつつ、嫌味等を低減するたばこ材料を提供する。
【解決手段】(A)自然乾燥葉と、(B)前記(A)以外の乾燥葉と、(C)水系溶媒と、を含む混合物を蔵置してなるたばこ材料。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)自然乾燥葉と、
(B)前記(A)以外の乾燥葉と、
(C)水系溶媒と、
を含む混合物を蔵置してなるたばこ材料。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記混合物を10~40℃にて蔵置する、請求項1に記載のたばこ材料。
【請求項3】
前記混合物を24~72時間蔵置する、請求項1または2に記載のたばこ材料。
【請求項4】
前記自然乾燥葉が、ペリック葉、オリエント葉、在来葉、およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1~3のいずれかに記載のたばこ材料。
【請求項5】
前記水系溶媒が水である、請求項1~4のいずれかに記載のたばこ材料。
【請求項6】
請求項1~5のいずれかに記載のたばこ材料と、たばこ原料と、を含むたばこ組成物。
【請求項7】
請求項6に記載のたばこ組成物を含む、たばこセグメント。
【請求項8】
請求項7に記載のたばこセグメントを備える香味吸引物品。
【請求項9】
(A)自然乾燥葉と、
(B)前記(A)以外の乾燥葉と、
(C)水系溶媒と、
を含む混合物を蔵置することを備える、
請求項1~5に記載のたばこ材料の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はたばこ組成物に関し、より詳しくは(A)自然乾燥葉と、(B)前記(A)以外の乾燥葉と、(C)水系溶媒と、を含む混合物を蔵置してなるたばこ材料に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
自然乾燥葉は独特な香喫味を有するため、その特性を活かし、一部の香味吸引物品に使用されている。例えば特許文献1には自然乾燥葉の一種であるラタキヤを用いたたばこ材料が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-153492号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ペリック(Perique)葉に代表される自然乾燥葉は独特の酸臭や嫌味を有することから使用する銘柄や使用割合等が制限されるという問題があった。かかる事情に鑑み、本発明は自然乾燥葉特有の香喫味を生かしつつ、嫌味等を低減するたばこ材料を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題は、以下の本発明によって解決される。
態様1
(A)自然乾燥葉と、
(B)前記(A)以外の乾燥葉と、
(C)水系溶媒と、
を含む混合物を蔵置してなるたばこ材料。
態様2
前記混合物を10~40℃にて蔵置する、態様1に記載のたばこ材料。
態様3
前記混合物を24~72時間蔵置する、態様1または2に記載のたばこ材料。
態様4
前記自然乾燥葉が、ペリック葉、オリエント葉、在来葉、およびこれらの組合せからなる群から選択される、態様1~3のいずれかに記載のたばこ材料。
態様5
前記水系溶媒が水である、態様1~4のいずれかに記載のたばこ材料。
態様6
態様1~5のいずれかに記載のたばこ材料と、たばこ原料と、を含むたばこ組成物。
態様7
態様6に記載のたばこ組成物を含む、たばこセグメント。
態様8
態様7に記載のたばこセグメントを備える香味吸引物品。
態様9
(A)自然乾燥葉と、
(B)前記(A)以外の乾燥葉と、
(C)水系溶媒と、
を含む混合物を蔵置することを備える、
態様1~5に記載のたばこ材料の製造方法。
【発明の効果】
【0006】
本発明によって自然乾燥葉特有の香喫味を生かしつつ、嫌味等を低減するたばこ材料を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
非燃焼加熱型たばこ香味吸引物品の一態様を示す図
非燃焼加熱型たばこ香味吸引システムの一態様を示す図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明において「X~Y」は、その端値であるXおよびYを含む。
【0009】
1.たばこ材料
たばこ材料とは、香味吸引物品に使用される材料である。たばこ材料は、そのまま香味吸引物品の香味源として使用することができ、または他の材料と混合してたばこ組成物として使用することができる。本発明において「たばこ葉」とは、収穫されたたばこの葉が、熟成を経る前のものの総称である。熟成の一態様にはキュアリングが含まれる。また、たばこ葉は、除骨されないものであってもよいし、除骨されたラミナであってもよい。「乾燥葉」とは、乾燥たばこ葉のことであり、その形態は葉以外に、刻、顆粒、および粉末等の当該分野で公知の形態であってよい。
【0010】
(1)成分(A):自然乾燥葉
たばこ材料は成分(A)として自然乾燥葉を含む。自然乾燥葉は、たばこ葉を自然の環境下で乾燥して得られる。自然乾燥としては、空気乾燥および日干が挙げられる。空気乾燥とは、原料たばこ葉を自然の温湿度で通気条件下にて乾燥すること、日干とはたばこ葉を日光に直接暴露して乾燥することをいう。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ルック
携帯用灰皿
20日前
日本たばこ産業株式会社
香料組成物
2か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ材料
1か月前
深ゼン市華誠達精密工業有限公司
霧化装置及びその霧化コア
1か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ幹原料を含有するたばこ材料
1か月前
Future Technology株式会社
エアロゾル形成基体の充填物とその製造方法
3か月前
日本たばこ産業株式会社
口腔用組成物および口腔用パウチ製品
1か月前
日本たばこ産業株式会社
口腔用組成物および口腔用パウチ製品
1か月前
深ゼン市華誠達精密工業有限公司
電子エアロゾル生成装置及びそのアトマイザー
1か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこ原料の製造方法およびたばこ原料
14日前
Future Technology株式会社
エアロゾル吸引カートリッジ用のエアロゾル形成部材
20日前
株式会社しょうざん
シーシャマウスピース
3か月前
個人
タバコ製品のフィルターのリサイクル方法及びそのリサイクル装置
1か月前
日本たばこ産業株式会社
テルペノイド化合物を含有する香味吸引物品用のセグメント
1か月前
日本たばこ産業株式会社
香味吸引器
1か月前
日本たばこ産業株式会社
香味吸引器
2か月前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
3か月前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
1か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこスラリー、たばこ製品、及びたばこスラリーの保管方法
1か月前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
5日前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
3か月前
Future Technology株式会社
芳香カートリッジ
20日前
Future Technology株式会社
喫煙用カートリッジ
27日前
日本たばこ産業株式会社
吸引装置
2か月前
日本たばこ産業株式会社
たばこスラリー及びその製造方法、並びにたばこ製品の製造方法
1か月前
Future Technology株式会社
喫煙具用カートリッジ
3か月前
Future Technology株式会社
喫煙具用カートリッジ
3か月前
日本たばこ産業株式会社
喫煙物品用シート
3か月前
ケーティー アンド ジー コーポレイション
エアロゾル生成装置及びその動作方法
1か月前
Future Technology株式会社
被加熱芳香カートリッジ
3か月前
Future Technology株式会社
電子タバコカートリッジ
27日前
Future Technology株式会社
被加熱芳香カートリッジ
3か月前
Future Technology株式会社
電子タバコカートリッジ
3か月前
日本たばこ産業株式会社
香味生成装置
3か月前
Future Technology株式会社
電子タバコカートリッジ
22日前
Future Technology株式会社
電子タバコカートリッジ
26日前
続きを見る
他の特許を見る