TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025038160
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-18
出願番号
2024223674,2024062506
出願日
2024-12-19,2014-11-13
発明の名称
表示パネル
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250311BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】多様な表示が可能な電子機器を提供する。または、多様な操作が可能な電子機器
を提供する。
【解決手段】可撓性を有する基板を備える表示パネルであって、表示パネルは第1の表示
領域、第2の表示領域、第3の表示領域を備える。第1の表示領域は、その輪郭が四辺形
の形状を有し、且つ、当該輪郭の第1の角部を成す第1の辺および第2の辺を有し、第2
の表示領域は、第1の辺に接して設けられ、且つ、第2の表示領域の第1の辺に平行な方
向の幅が、第1の辺の長さと一致し、第3の表示領域は、第2の辺に接して設けられ、且
つ、第3の表示領域の第2の辺に平行な方向の幅が、第2の辺の長さと一致する。基板は
、第1の角部を挟んで第1の表示領域と対向する領域に、切欠き部を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
可撓性を有する基板を備える表示パネルであって、
前記表示パネルは第1の表示領域、第2の表示領域、第3の表示領域を備え、
前記第1の表示領域は、その輪郭が四辺形の形状を有し、且つ、当該輪郭の第1の角部を成す第1の辺および第2の辺を有し、
前記第2の表示領域は、前記第1の辺に接して設けられ、且つ、前記第2の表示領域の前記第1の辺に平行な方向の幅が、前記第1の辺の長さと一致し、
前記第3の表示領域は、前記第2の辺に接して設けられ、且つ、前記第3の表示領域の前記第2の辺に平行な方向の幅が、前記第2の辺の長さと一致し、
前記基板は、前記第1の角部を挟んで前記第1の表示領域と対向する領域に、切欠き部を有する、
表示パネル。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、物、方法、または、製造方法に関する。または、本発明は、プロセス、マシ
ン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。特
に、本発明の一態様は、発光装置、表示装置、電子機器、照明装置、それらの駆動方法、
またはそれらの作製方法に関する。特に、曲面に表示が可能な表示パネル(表示装置)に
関する。または、曲面に表示が可能な表示装置を備える電子機器、発光装置、照明装置、
またはそれらの作製方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年表示装置は様々な用途への応用が期待されており、多様化が求められている。例え
ば、携帯情報端末としてタッチパネルを備えるスマートフォンやタブレット端末の薄型化
や高性能化、多機能化が進んでいる。
【0003】
また、特許文献1には、フィルム基板上に、スイッチング素子であるトランジスタや有
機EL素子を備えたフレキシブルなアクティブマトリクス型の発光装置が開示されている
。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-174153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の一態様は、新規な電子機器を提供することを課題の一とする。または、多様な
表示が可能な電子機器を提供することを課題の一とする。または、多様な操作が可能な電
子機器を提供することを課題の一とする。またはこのような電子機器に適用可能な表示装
置(表示パネル)を提供することを課題の一とする。または、新規な表示装置を提供する
ことを課題の一とする。
【0006】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。本発明の一態様
は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。また、上記以外の課題は、明
細書等の記載から自ずと明らかになるものであり、明細書等の記載から上記以外の課題を
抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、可撓性を有する基板を備える表示パネルであって、表示パネルは第
1の表示領域、第2の表示領域、第3の表示領域を備える。第1の表示領域は、その輪郭
が四辺形の形状を有し、且つ、当該輪郭の第1の角部を成す第1の辺および第2の辺を有
し、第2の表示領域は、第1の辺に接して設けられ、且つ、第2の表示領域の第1の辺に
平行な方向の幅が、第1の辺の長さと一致し、第3の表示領域は、第2の辺に接して設け
られ、且つ、第3の表示領域の第2の辺に平行な方向の幅が、第2の辺の長さと一致する
。基板は、第1の角部を挟んで第1の表示領域と対向する領域に、切欠き部を有する。
【0008】
また、上記表示パネルは複数の画素を有し、画素はチャネルが形成される半導体層に酸
化物半導体を含むトランジスタを有することが好ましい。
【0009】
また、上記表示パネルは複数の画素を有し、画素はチャネルが形成される半導体層に多
結晶シリコンを含むトランジスタを有することが好ましい。
【0010】
また、上記第1の表示領域および上記第2の表示領域に信号を出力する第1の駆動回路
と、第3の表示領域に信号を出力する第2の駆動回路と、をさらに備えることが好ましい
。第1の駆動回路は、第2の表示領域の第1の辺と対向する辺に沿って設けられ、第2の
駆動回路は、第3の表示領域の第1の辺の延伸方向の辺に沿って設けられ、第1の駆動回
路と第2の駆動回路とは、配線によって電気的に接続されることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
表示装置
9日前
日本精機株式会社
表示装置
6日前
シャープ株式会社
表示装置
2日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
2日前
株式会社humorous
発光ユニット
10日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
1日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
1日前
株式会社マキタ
表示装置
6日前
TOPPANホールディングス株式会社
タックシート
8日前
シャープ株式会社
表示装置および表示装置の制御方法
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
7日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
7日前
アルー株式会社
学習システム及び学習プログラム
10日前
KDDI株式会社
秘匿演算装置、秘匿演算方法及び秘匿演算プログラム
6日前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
表示装置
8日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、評価方法及びプログラム
1日前
株式会社RiLiSh
印刷物、情報処理装置および印刷物識別システム
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
8日前
キヤノン株式会社
表示装置、表示装置の制御方法、プログラム
1日前
上海天馬微電子有限公司
表示装置及び表示装置の製造方法
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置の動作方法
8日前
株式会社明電舎
労働災害教育装置および労働災害教育方法
6日前
中国地質科学院地質研究所
削剥深度を主題とする大縮尺マッピング方法
8日前
三星ディスプレイ株式會社
表示装置
10日前
川崎重工業株式会社
教育システム及び教育方法
13日前
TOPPANホールディングス株式会社
発話訓練支援システム、発話訓練支援方法、およびプログラム
10日前
日東電工株式会社
位相差フィルム、位相差フィルムのセット、またはレンズ部もしくは表示システムの製造方法
1日前
TOPPANホールディングス株式会社
発話訓練支援装置、発話訓練支援システム、発話訓練支援方法、およびプログラム
10日前
アップル インコーポレイテッド
ディスプレイ使用を管理するための技術
8日前
続きを見る
他の特許を見る