TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025045968
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-02
出願番号2023154074
出願日2023-09-21
発明の名称電子機器、評価方法及びプログラム
出願人カシオ計算機株式会社
代理人弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類G09B 19/00 20060101AFI20250326BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】ユーザの文章の読解能力を効果的に評価する。
【解決手段】電子機器は、文章を表示する表示部を備え、表示部に表示された文章を読解するユーザの視線の移動に関する情報を取得し、表示部に表示された文章に対して、ユーザ操作により選択された箇所に区切り記号を表示させる。電子機器は、視線の移動に関する情報と、区切り記号に関する情報と、に基づいて、文章の読解能力を評価する。例えば、電子機器は、評価対象ユーザの視線移動速度、文章の書字方向と逆方向への視線移動、適切に区切り記号を表示すべき箇所を選択できたか否かの度合い等に基づいて、文章の読解能力を評価する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
文章を表示する表示部と、
前記表示部に表示された文章を読解するユーザの視線の移動に関する情報を取得する視線情報取得部と、
前記表示部に表示された文章に対して、ユーザ操作により選択された箇所に区切り記号を表示させる表示制御部と、
前記視線の移動に関する情報と、前記区切り記号に関する情報と、に基づいて、前記文章の読解能力を評価する評価部と、を備える、
ことを特徴とする電子機器。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記評価部は、前記ユーザの視線の移動に関する情報としての評価対象ユーザの視線移動速度と、複数のユーザの平均視線移動速度と、を比較した結果を、前記文章の読解能力の評価に反映させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記評価部は、評価対象ユーザの視線が前記文章の書字方向と逆方向に移動した距離が所定値以上の箇所をカウントした結果を、前記文章の読解能力の評価に反映させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
前記評価部は、ユーザが適切に前記区切り記号を表示すべき箇所を選択できたか否かの度合いを、前記文章の読解能力の評価に反映させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項5】
前記表示制御部は、前記評価部により評価された読解能力の評価結果を前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項6】
前記表示制御部は、前記視線の移動に関する情報に基づいて、前記表示部に表示された文章の前記区切り記号を表示すべき箇所に補助線を表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項7】
前記視線情報取得部により、前記文章の所定箇所において所定時間以上の視線の滞留を示す情報が取得された場合に、前記表示制御部は、前記所定箇所に表示されている語句を説明する説明情報を表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項8】
前記視線情報取得部により、前記説明情報に沿った視線の移動を示す情報が取得された場合に、前記表示制御部は、前記説明情報を非表示にする、
ことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
【請求項9】
前記視線の移動に関する情報と、前記区切り記号に関する情報と、に基づいて、前記区切り記号を表示すべき箇所を指定する文法規則を、ユーザに提案する提案部を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項10】
前記表示制御部は、前記区切り記号を表示すべき箇所を指定する文法規則に従い、前記視線情報取得部により取得された視線の移動に関する情報に応じて、前記表示部に表示された文章の前記視線が通過した領域を、前記文法規則により指定される区切り単位で、順次非表示にしていく、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器、評価方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、英語学習法の1つとして、スラッシュリーディングが利用されている。例えば、一般の英語の映画、ドラマ、アニメなどを活用した学習装置において、動画を視聴しながら、スラッシュリーディングのトレーニングを行う技術が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-112681号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ユーザがスラッシュリーディングを正しく行えているか、また、ユーザが実際に文章を左から右にスムーズに読めているかを判定することは困難であった。
【0005】
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、ユーザの文章の読解能力を効果的に評価することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明に係る電子機器は、
文章を表示する表示部と、
前記表示部に表示された文章を読解するユーザの視線の移動に関する情報を取得する視線情報取得部と、
前記表示部に表示された文章に対して、ユーザ操作により選択された箇所に区切り記号を表示させる表示制御部と、
前記視線の移動に関する情報と、前記区切り記号に関する情報と、に基づいて、前記文章の読解能力を評価する評価部と、を備える、
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザの文章の読解能力を効果的に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態における電子機器の構成を示すブロック図である。
画像データから瞳の動きを検出する際のイメージ図である。
文章上の視線移動の軌跡を説明するための図である。
上級者の視線移動の例を示す図である。
初級者の視線移動の例を示す図である。
電子機器により実行される読解能力評価処理を示すフローチャートである。
電子機器により実行される読解能力評価処理を示すフローチャートである。
外国語テキスト表示画面の例である。
文法設定画面の例である。
区切り記号入力画面の例である。
評価結果画面の例である。
変形例1における区切り記号入力画面の例である。
変形例2における説明情報表示処理を示すフローチャートである。
区切り記号入力画面において、訳表示画面が表示されている状態の例である。
区切り記号入力画面において、訳表示画面上を視線が移動した状態の例である。
区切り記号入力画面において、訳表示画面が非表示とされた状態の例である。
変形例3における文法規則提案画面の例である。
変形例4における黒塗り処理を示すフローチャートである。
黒塗り領域を含む区切り記号入力画面の例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係る電子機器、評価方法及びプログラムの実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
【0010】
[電子機器の構成]
図1は、本実施形態における電子機器10の構成を示すブロック図である。電子機器10は、例えば、電子辞書として使用される。電子機器10は、電子辞書専用の携帯機器であってもよい。あるいは、電子機器10は、辞書機能を備えたPDA(Personal Digital Assistants)、PC(Personal Computer)、携帯電話機等であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本精機株式会社
表示装置
7日前
個人
英語反射ゲームシステム
1日前
シャープ株式会社
表示装置
3日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
3日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
2日前
株式会社マキタ
表示装置
7日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
2日前
シャープ株式会社
表示装置および表示装置の制御方法
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
8日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
8日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
1日前
豊田合成株式会社
車両用発光部品及び車両用発光部品の製造方法
1日前
KDDI株式会社
秘匿演算装置、秘匿演算方法及び秘匿演算プログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、評価方法及びプログラム
2日前
株式会社RiLiSh
印刷物、情報処理装置および印刷物識別システム
3日前
キヤノン株式会社
表示装置、表示装置の制御方法、プログラム
2日前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
表示装置
1日前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
表示装置
1日前
日本精機株式会社
表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法
1日前
日本精機株式会社
表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法
1日前
上海天馬微電子有限公司
表示装置及び表示装置の製造方法
3日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社明電舎
労働災害教育装置および労働災害教育方法
7日前
続きを見る