TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025026201
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023131641
出願日
2023-08-10
発明の名称
蓋部材、流体槽、及び流体処理装置
出願人
WOTA株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
B65D
90/02 20190101AFI20250214BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】蓋部材に挿通部材を挿通する際の作業性を高める。
【解決手段】蓋部材は、流体を収容する流体槽本体に取り付けられ流体槽本体の開口を覆うと共に複数の挿通孔を備える蓋板と、蓋板に脱着可能に取り付けられて挿通孔を覆う脱着部材と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
流体を収容する流体槽本体に取り付けられ前記流体槽本体の開口を覆うと共に複数の挿通孔を備える蓋板と、
前記蓋板に脱着可能に取り付けられて前記挿通孔を覆う脱着部材と、
を有する蓋部材。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
前記脱着部材は、前記挿通孔に挿通される挿通部材を保持する保持具を有する請求項1に記載の蓋部材。
【請求項3】
前記蓋板は、同一形状の複数の前記挿通孔を有する請求項1に記載の蓋部材。
【請求項4】
前記脱着部材は、前記挿通孔よりも前記蓋板の法線方向に見て外側にはみ出すはみ出し部を有する請求項2に記載の蓋部材。
【請求項5】
前記挿通孔は円形であり、
前記脱着部材は四角形の板状で4つの角部に前記はみ出し部を備える請求項4に記載の蓋部材。
【請求項6】
前記挿通孔の周囲で前記蓋板と前記脱着部材の間をシールするシール部材を有する請求項5に記載の蓋部材。
【請求項7】
前記シール部材は、前記脱着部材の前記はみ出し部と前記蓋板とに挟まれている請求項6に記載の蓋部材。
【請求項8】
前記脱着部材は、前記挿通孔に一対一で対応している請求項1に記載の蓋部材。
【請求項9】
流体を収容する流体槽本体と、
前記流体槽本体に取り付けられ前記流体槽本体の開口を覆うと共に複数の挿通孔を備える蓋板と、前記蓋板に脱着可能に取り付けられて前記挿通孔を覆う脱着部材と、を有する蓋部材と、
を備える流体槽。
【請求項10】
流体を収容する流体槽本体と、
前記流体槽本体に取り付けられ前記流体槽本体の開口を覆うと共に複数の挿通孔を備える蓋板と、前記蓋板に脱着可能に取り付けられて前記挿通孔を覆う脱着部材と、を有する蓋部材と、
を有し、前記流体槽本体の内部に収容された前記流体を処理する流体処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓋部材、流体槽、及び流体処理装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、屋外設置槽例の開口部を開閉可能に覆う屋外設置槽用可動式覆蓋が記載されている。特許文献1に記載の構造では、貯水槽の開口部の一方の対向する縁部間に架設される第1の梁材によって開口部を区画し、第1の梁材と開口部の他方の対向する縁部に配設される第2の梁材とを互いに平行に配置している。そして、第1の梁材と第2の梁材の対向する面に複数段の棚部を形成し、区画された開口部を閉塞すべく第1及び第2の梁材間に架設される複数の覆蓋材を、棚部上を転動するローラを介して各棚部にそれぞれ開閉移動可能に配設している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-253989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
流体処理装置における流体槽の上部の開口を覆う蓋部材には、各種の配管やケーブル等(以下、「挿通部材」という)が挿通されることがある。これらの挿通部材は、たとえば、蓋部材に対する挿通位置を変更したり、あらたな挿通部材を挿通したりする場合があり、作業性を高めることが望まれる。
【0005】
本開示の目的は、蓋部材に挿通部材を挿通する際の作業性を高めることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の技術では、流体を収容する流体槽本体に取り付けられ前記流体槽本体の開口を覆うと共に複数の挿通孔を備える蓋板と、前記蓋板に脱着可能に取り付けられて前記挿通孔を覆う脱着部材と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の技術では、蓋部材に挿通部材を挿通する際の作業性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は開示の技術の流体処理装置を備えた水循環システムの全体構成を示す図である。
図2は第一実施形態の流体処理装置を示す斜視図である。
図3は第一実施形態の流体処理装置の内部構成を部分的に示す分解斜視図である。
図4は第一実施形態の流体処理装置の内部構成を部分的に示す斜視図である。
図5は第一実施形態の流体処理装置の脱着部材を示す正面図である。
図6は第一実施形態の流体処理装置の脱着部材を示す分解斜視図である。で示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して第一実施形態について説明する。
【0010】
図1には、本開示の技術に係る水循環システム12の全体構成が示されている。この水循環システム12は、たとえば、家庭内で使用された排水を循環しつつ浄化し、家庭内において再利用可能とするシステムである。排水としては、家庭の水使用箇所14、たとえば線面所、浴室、洗浄機能付き便座、トイレ等で使用された水を挙げることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
WOTA株式会社
生物処理装置、生物処理システム及び生物処理方法
24日前
個人
段ボール箱
13日前
個人
ゴミ収集器
5日前
個人
段ボール箱
3日前
個人
容器
2か月前
個人
宅配システム
5日前
個人
土嚢運搬器具
1か月前
個人
コード類収納具
1か月前
株式会社和気
包装用箱
2か月前
個人
貯蔵サイロ
9日前
個人
ゴミ処理機
2か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
個人
袋入り即席麺
18日前
三甲株式会社
蓋体
2か月前
個人
水切りネットの保持具
2か月前
日東精工株式会社
供給装置
2か月前
個人
テープカッター
27日前
株式会社トーモク
封筒
11日前
個人
蜂蜜の垂れを無くす容器
1か月前
個人
ソース ディスペンサー
2か月前
株式会社吉野工業所
容器
1か月前
花王株式会社
容器
23日前
三菱鉛筆株式会社
文房具包装体
24日前
株式会社トーモク
包装箱
24日前
株式会社吉野工業所
容器
1か月前
合同会社フレンズ
食材調理容器
2か月前
株式会社トーモク
包装箱
2か月前
株式会社トーモク
包装箱
3日前
個人
袋開口装置及び袋開口方法
1か月前
株式会社トーモク
包装箱
2か月前
株式会社吉野工業所
容器
1か月前
株式会社トーモク
トレー
1か月前
個人
嗜好品を内蔵した紙コップ
1か月前
個人
ロール材運搬具
2か月前
豊田鉄工株式会社
収納容器
1か月前
株式会社友功社
脱気シール
24日前
続きを見る
他の特許を見る