TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025069203
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2025007561,2023175873
出願日
2025-01-20,2023-10-11
発明の名称
生物の活性管理システム
出願人
WOTA株式会社
代理人
弁理士法人きさらぎ国際特許事務所
主分類
C02F
3/00 20230101AFI20250422BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】生物の活性状態を精度よく管理可能な生物の活性管理システムを提供する。
【解決手段】気体の排出口を有する生物槽と、前記生物槽から排出される前記気体に含ま
れる所定のガスの濃度を測定するガスセンサとを備え、前記ガスセンサは、前記排出口か
ら排出される前記気体の全流量と接触する位置に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
気体の排出口を有する生物槽と、
前記生物槽から排出される前記気体に含まれる所定のガスの濃度を測定するガスセンサと
を備え、
前記ガスセンサは、前記排出口から排出される前記気体の全流量と接触する位置に設けられている
生物の活性管理システム。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記生物槽は、外部からガスを供給させる機能を有する
請求項1記載の生物の活性管理システム。
【請求項3】
前記所定のガスは、CO2であり、
前記ガスセンサは、前記CO2の濃度が5000ppm以下の領域をセンシングするように構成されている
請求項1又は2に記載の生物の活性管理システム。
【請求項4】
前記生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、
前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、
前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、
前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、警告を報知するように構成されている
請求項1又は2に記載の生物の活性管理システム。
【請求項5】
前記生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、
前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、
前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、
前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、前記流入水の導入を停止するように構成されている
請求項1又は2に記載の生物の活性管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、生物の活性管理システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、微生物を使用して水を浄化する生物処理が様々な分野で使用されている。例えば、住宅群の住宅各戸から排出された汚水を、浄化槽の嫌気処理槽、生物処理槽及び処理水槽による一連の処理、及び消毒槽及び貯留槽による一連の処理によって処理したのち、当該浄化槽から直に公共用水域へと放流する汚水処理システムが知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-139683号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような微生物による生物処理では、生物処理槽内の微生物の活性状態が重要となる。しかしながら、従来の汚水処理システム等の生物処理槽では、微生物の活性状態を正確に把握できないという問題がある。
【0005】
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、生物の活性状態を精度よく管理可能な生物の活性管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る生物の活性管理システムは、気体の排出口を有する生物槽と、前記生物槽から排出される前記気体に含まれる所定のガスの濃度を測定するガスセンサとを備え、前記ガスセンサは、前記排出口から排出される前記気体の全流量と接触する位置に設けられている。
【0007】
本発明に係る生物の活性管理システムにおいて、前記生物槽は、外部からガスを供給させる機能を有してもよい。
【0008】
本発明に係る生物の活性管理システムにおいて、前記所定のガスは、CO
2
であり、前記ガスセンサは、前記CO
2
の濃度が5000ppm以下の領域をセンシングするように構成されてもよい。
【0009】
本発明に係る生物の活性管理システムは、前記生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、警告を報知するように構成されてもよい。
【0010】
本発明に係る生物の活性管理システムは、生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、前記流入水の導入を停止するように構成されてもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本ソリッド株式会社
礫間浄化体
17日前
栗田工業株式会社
水質浄化システム
2日前
ユキエンジニアリング株式会社
浮上物回収装置
3日前
日機装株式会社
流水殺菌装置および流水殺菌方法
2日前
日星電気株式会社
発熱部品の保護構造、及び液体処理装置
2日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理システム
3日前
エスエヌエフ・グループ
新規な汚泥脱水方法
6日前
水ing株式会社
水処理方法及び水処理装置
19日前
WOTA株式会社
水処理システム、及び方法
24日前
株式会社テックコーポレーション
電解水生成装置
24日前
ダイハツ工業株式会社
バイオガス生成システム
12日前
株式会社川本製作所
連結管及び薬液注入装置
19日前
イビデン株式会社
アミン廃液の濃縮方法
19日前
WOTA株式会社
生物の活性管理システム
11日前
カーボントレードネオ株式会社
排水処理装置
19日前
クボタ環境エンジニアリング株式会社
除去方法および除去装置
17日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
水電解システム
2日前
三菱ケミカル・クリンスイ株式会社
浄水器用カートリッジおよび浄水器
4日前
クボタ環境エンジニアリング株式会社
運転方法およびカルシウム除去装置
17日前
株式会社ササクラ
被処理水の濃縮方法および濃縮装置
4日前
日機装株式会社
流体殺菌装置および流体殺菌装置の製造方法
12日前
株式会社ジェイテクト
発酵装置
12日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理装置
10日前
WOTA株式会社
水処理システム、及び方法
24日前
WOTA株式会社
生物槽管理システム、生物槽管理方法及び生物槽管理プログラム
11日前
WOTA株式会社
生物の活性管理システム
4日前
株式会社ジェイテクト
発酵装置及び微生物担体の製造方法
12日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理装置並びに水処理装置の設計方法
10日前
株式会社合同資源
イオン選択透過特性を持つ炭化水素系アニオン交換膜を備える電気透析装置の運転方法
17日前
インテグリス・インコーポレーテッド
精製水を生成するための濾過膜、システム、および方法
4日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
水処理用酸化電極及びそれを含む水処理システム
17日前
バイオファウリング テクノロジーズ,インコーポレイテッド
バイオファウリング保護
24日前
WOTA株式会社
生物処理システム、生物処理装置、水浄化システム、生物処理方法及び水浄化方法
18日前
水ing株式会社
難分解性物質吸着用カートリッジフィルタ装置、難分解性物質の除去システム、難分解性物質の除去方法及びカートリッジフィルタ装置の含水率低減方法
20日前
株式会社合同資源
フッ化物イオンとリン酸イオンの選択除去性を持つ無機系凝集剤によるヨウ素成分含有水溶液の製造方法、無機系凝集剤、およびリサイクル水溶液
17日前
レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
CO2を使用するアルミニウムを含む工業廃水の処理方法
11日前
続きを見る
他の特許を見る