TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025025808
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023130945
出願日
2023-08-10
発明の名称
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
16/332 20250101AFI20250214BHJP(計算;計数)
要約
【課題】言語モデルを用いた文章の生成を支援する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】シナリオに従ってエンドユーザに1つ以上の質問を行い、質問に対する回答を取得するチャットボット制御手段と、雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分を、変数部分に対応する回答に置き換えたプロンプトを生成するプロンプト生成手段と、生成したプロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得する文章データ取得手段と、を有し、チャットボット制御手段は、取得した文章データをエンドユーザが操作するユーザ端末に表示させることを特徴とする情報処理装置により上記課題を解決する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
シナリオに従ってエンドユーザに1つ以上の質問を行い、前記質問に対する回答を取得するチャットボット制御手段と、
雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分を、前記変数部分に対応する前記回答に置き換えたプロンプトを生成するプロンプト生成手段と、
生成した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得する文章データ取得手段と、
を有し、
前記チャットボット制御手段は、
取得した前記文章データを前記エンドユーザが操作するユーザ端末に表示させること
を特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
前記シナリオは、前記雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分と置き換えるテキストデータを前記エンドユーザに回答させる為の質問が設定されていること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
管理者ユーザが操作する管理者端末に前記シナリオの編集の操作を前記管理者ユーザから受け付けるシナリオ画面を表示させ、前記シナリオ画面が受け付けた前記管理者ユーザの操作に従って前記シナリオを編集する処理を行うシナリオ編集手段、を更に有する
請求項1又は2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記プロンプト生成手段は、取得した前記文章データに、使用禁止の語が含まれていた場合に、前記使用禁止の語を使用しないように前記プロンプトを修正し、
前記文章データ取得手段は、修正した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得すること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記チャットボット制御手段は、取得した前記文章データに対する前記エンドユーザの評価情報を取得し、
前記プロンプト生成手段は、前記エンドユーザの評価情報に基づき、前記プロンプトを修正し、
前記文章データ取得手段は、修正した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得すること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記チャットボット制御手段は、前記エンドユーザから取得済みの前記質問に対する回答に基づき、以降の前記質問に対する回答で推奨する語を選択し、選択した語を前記質問に含めること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記チャットボット制御手段は、前記エンドユーザの操作又はチャットボットとの会話内容に基づき、前記チャットボット制御手段が前記シナリオに従って前記エンドユーザに1つ以上の質問を開始するタイミングを決定する
請求項1又は2記載の情報処理装置。
【請求項8】
エンドユーザが操作するユーザ端末と、チャットボット機能を提供する情報処理装置とがネットワークを介して通信を行う情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
シナリオに従ってエンドユーザに1つ以上の質問を行い、前記質問に対する回答を取得するチャットボット制御手段と、
雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分を、前記変数部分に対応する前記回答に置き換えたプロンプトを生成するプロンプト生成手段と、
生成した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得する文章データ取得手段と、
を有し、
前記ユーザ端末は、
前記チャットボット機能と前記エンドユーザとの会話内容、及び前記文章データ取得手段が取得した前記文章データを表示する表示手段、
を有する
情報処理システム。
【請求項9】
エンドユーザが操作するユーザ端末と、チャットボット機能を提供する情報処理装置とがネットワークを介して通信を行う情報処理システムが行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
シナリオに従ってエンドユーザに1つ以上の質問を行い、前記質問に対する回答を取得するステップと、
雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分を、前記変数部分に対応する前記回答に置き換えたプロンプトを生成するステップと、
生成した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得するステップと、
を有し、
前記ユーザ端末は、
前記チャットボット機能と前記エンドユーザとの会話内容、及び前記文章データを取得するステップで取得した前記文章データを表示するステップ、
を有する
情報処理方法。
【請求項10】
情報処理装置に、
シナリオに従ってエンドユーザに1つ以上の質問を行い、前記質問に対する回答を取得するチャットボット制御手順、
雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分を、前記変数部分に対応する前記回答に置き換えたプロンプトを生成するプロンプト生成手順、
生成した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得する文章データ取得手順、
取得した前記文章データを前記エンドユーザが操作するユーザ端末に表示させる表示手順、
を実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、様々な言語モデルが開発されている。言語モデルは、テキストを認知し、その意味を理解するだけでなく、文書などのように膨大なテキストが含まれるデータから情報を抽出し、分類し、直接テキストを生成するレベルに至っている。
【0003】
言語モデルは、様々な分野に積極的に用いられており、例えば、検索エンジン、文書作成、様々なテーマに関する自由対話、与えられたテキストでのデータパース、専門知識の提供、プログラミング、与えられた文章のスタイル変換などのように、テキストをベースとする様々な分野で用いられる(例えば特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザは、自社商品又はサービスなどをPR(パブリックリレーションズ)するための文章(イベント企画文書、製品又は商品の説明文書、不動産物件の紹介文書など)を作成する場合がある。ユーザは、言語モデルを用いることで、簡易に文章を生成できる。しかしながら、言語モデルを用いて、より精度の高い文章を生成するためには、言語モデルに入力するプロンプトを適切に生成する必要がある。言語モデルに詳しくないユーザが適切なプロンプトを生成することは、困難な場合があった。なお、特許文献1は、このような問題を解決するものではない。
【0005】
本発明の一実施形態は、上記課題に鑑みてなされたものであり、言語モデルを用いた文章の生成を支援する情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態は、シナリオに従ってエンドユーザに1つ以上の質問を行い、前記質問に対する回答を取得するチャットボット制御手段と、雛形プロンプトに含まれる1つ以上の変数部分を、前記変数部分に対応する前記回答に置き換えたプロンプトを生成するプロンプト生成手段と、生成した前記プロンプトを言語モデルに入力することで生成される文章データを取得する文章データ取得手段と、を有し、前記チャットボット制御手段は、取得した前記文章データを前記エンドユーザが操作するユーザ端末に表示させることを特徴とする情報処理装置である。
【発明の効果】
【0007】
言語モデルを用いた文章の生成を支援できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。
本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能構成図である。
チャットボット構成DBの一例の構成図である。
シナリオDBの一例の構成図である。
Json形式で管理されているシナリオの一例の構成図である。
Json形式で管理されているシナリオの一例の構成図である。
Json形式で管理されているシナリオの一例の構成図である。
シナリオ画面の一例のイメージ図である。
チャットボット画面の一例のイメージ図である。
シナリオに従ってチャットボット機能とエンドユーザとが行った会話内容の一例を示すチャットボルト画面のイメージ図である。
本実施形態に係る情報処理システムにおいて文章データを生成する処理の一例を示したシーケンス図である。
エンドユーザからの回答を選択方式したチャットボット画面の一例のイメージ図である。
有人対応が可能なチャットボットシステムの動作の概略を示した一例の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。本実施形態に係る情報処理システム1は、チャットボットサーバなどの情報処理装置10、文章生成サーバなどの情報処理装置12、管理者端末14、及びユーザ端末16が、ネットワーク18を介して通信可能に接続された構成である。ネットワーク18は、インターネット又はLAN(Local Area Network)等である。
【0010】
情報処理装置10は、チャットボット機能を提供する。チャットボットとは、チャットとボット(ロボット)とを組み合わせた用語であり、一定のタスク又は処理を自動化する自動会話プログラムなどのアプリケーション又はプログラムである。チャットとは、テキストを入力して会話を交わすことをいう。なお、テキストの入力は、キーボードを使用した入力であってもよいし、音声による入力であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
装置
16日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1日前
株式会社リコー
がん治療装置
9日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
15日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
15日前
株式会社リコー
生体内液流促進装置
9日前
株式会社リコー
光源装置、及び投射装置
1日前
株式会社リコー
画像形成装置、および制御方法
9日前
株式会社リコー
後処理装置及び画像形成システム
8日前
株式会社リコー
用紙積載装置及び画像形成システム
2日前
株式会社リコー
がん治療装置、及びがん治療システム
9日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
16日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
1日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
2日前
株式会社リコー
情報処理装置、画像形成方法およびプログラム
16日前
株式会社リコー
梱包箱、トナー容器、及び、梱包箱の組立方法
15日前
株式会社リコー
情報処理システム、プログラム、データ登録方法
2日前
株式会社リコー
振動検出装置、ウエアラブル装置、配管検査装置
9日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
9日前
株式会社リコー
システム、サーバ装置、管理方法及びプログラム
16日前
株式会社リコー
交流出力制御素子の冷却装置、および画像形成装置
1日前
株式会社リコー
センサ装置、プログラム、推定方法、通信システム
1日前
株式会社リコー
中間転写ベルト、及び、それを用いた画像形成装置
16日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、乾燥装置および画像形成装置
16日前
株式会社リコー
発電システム、蓄電装置、発電装置、及び発電方法
16日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、乾燥装置および画像形成装置
16日前
株式会社リコー
透過プラスチック部品、光書込装置及び画像形成装置
8日前
株式会社リコー
媒体処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
16日前
株式会社リコー
シート搬送装置、画像形成システム、及び、プログラム
8日前
株式会社リコー
色調整システム、色調整方法、印刷物およびプログラム
15日前
株式会社リコー
テンションローラユニット、ベルトユニット及び画像形成装置
16日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像形成装置の補正方法、及び補正プログラム
15日前
株式会社リコー
情報処理装置、表示装置、通信方法、プログラム、通信システム
1日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社リコー
シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
2日前
株式会社リコー
履帯式走行体および走行装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る