TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025022389
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2023126910
出願日
2023-08-03
発明の名称
融資プログラム、情報処理装置および融資支援方法
出願人
アークエイム株式会社
代理人
弁理士法人湘洋特許事務所
主分類
G06Q
40/03 20230101AFI20250206BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザーへの融資を支援する技術を提供する。
【解決手段】
情報処理装置に融資を支援させる融資プログラムであって、情報処理装置のプロセッサに対して、所定の行動記録を取得して所定の装置に送信する行動記録報告ステップと、行動記録報告ステップにおける行動記録の送信実績を用いて、受けた融資の利息相当額について返済義務の減免の可否を判定する利息減免判定ステップと、減免が不可である場合に、減免が不可であることを通知する通知ステップと、を実施させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理装置に融資を支援させる融資プログラムであって、
前記情報処理装置のプロセッサに対して、
所定の行動記録を取得して所定の装置に送信する行動記録報告ステップと、
前記行動記録報告ステップにおける前記行動記録の送信実績を用いて、受けた前記融資の利息相当額について返済義務の減免の可否を判定する利息減免判定ステップと、
前記減免が不可である場合に、前記減免が不可であることを通知する通知ステップと、
を実施させることを特徴とする融資プログラム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の融資プログラムであって、
前記プロセッサに対して、
所定の広告を表示させる広告閲覧ステップを実施させ、
前記利息減免判定ステップでは、
前記行動記録報告ステップにおける前記行動記録の送信実績および前記広告閲覧ステップにおける前記広告の閲覧実績を用いて、受けた前記融資の利息相当額について返済義務の減免の可否を判定する、
ことを特徴とする融資プログラム。
【請求項3】
請求項1または2に記載の融資プログラムであって、
前記通知の後に、所定期間、前記減免が不可のままである場合には、前記返済義務の減免を解除する減免の解除ステップ、
を実施することを特徴とする融資プログラム。
【請求項4】
請求項1または2に記載の融資プログラムであって、
前記融資の申し込み時に前記所定の行動記録に含める情報の種類の選択入力を受け付ける融資申込ステップ、
を実施することを特徴とする融資プログラム。
【請求項5】
請求項4に記載の融資プログラムであって、
前記減免の内容は、前記融資申込ステップにおいて選択入力された前記情報の種類に応じて予め定められる、
ことを特徴とする融資プログラム。
【請求項6】
請求項2に記載の融資プログラムであって、
前記融資の申し込み時に前記所定の広告を閲覧する可否の選択入力を受け付ける融資申込ステップ、
を実施することを特徴とする融資プログラム。
【請求項7】
請求項6に記載の融資プログラムであって、
前記減免の内容は、前記融資申込ステップにおいて選択入力された前記広告を閲覧する可否の選択入力に応じて予め定められる、
ことを特徴とする融資プログラム。
【請求項8】
請求項4に記載の融資プログラムであって、
前記利息減免判定ステップでは、前記融資申込ステップにおいて選択された前記情報の種類のうち少なくとも一部について選択が解除されると、前記返済義務の減免を不可と判定する、
ことを特徴とする融資プログラム。
【請求項9】
請求項6に記載の融資プログラムであって、
前記利息減免判定ステップでは、前記融資申込ステップにおいて選択された前記広告の閲覧について選択が解除されると、前記返済義務の減免を不可と判定する、
ことを特徴とする融資プログラム。
【請求項10】
融資を支援する情報処理装置であって、
所定の行動記録を取得して所定の装置に送信する行動記録報告部と、
前記行動記録報告部における前記行動記録の送信実績を用いて、受けた前記融資の利息相当額について返済義務の減免の可否を判定する利息減免判定部と、
前記減免が不可である場合に、前記減免が不可であることを通知する通知部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、融資プログラム、情報処理装置および融資支援方法に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、「1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、被融資者であるユーザーの信用情報を管理するシステムであって、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令を実行することに応じて、融資の実行後のユーザーの信用情報を更新するステップと、前記信用情報に少なくとも基づいて前記ユーザーに対する報酬を設定するステップと、を実行するシステム」が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-201567号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記技術は、融資実行後に、ユーザーの行動に基づいてキャッシュバックや金利等の報酬を設定し、返済時に充当するというものであるため、ユーザーにとって返済の見通しを立てにくい。
【0005】
本発明の目的は、ユーザーへの融資を支援することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。本発明の一態様に係る融資プログラムは、情報処理装置に融資を支援させる融資プログラムであって、前記情報処理装置のプロセッサに対して、所定の行動記録を取得して所定の装置に送信する行動記録報告ステップと、前記行動記録報告ステップにおける前記行動記録の送信実績を用いて、受けた前記融資の利息相当額について返済義務の減免の可否を判定する利息減免判定ステップと、前記減免が不可である場合に、前記減免が不可であることを通知する通知ステップと、を実施させることを特徴とする。
【0007】
また、上記の融資プログラムにおいて、前記プロセッサに対して、所定の広告を表示させる広告閲覧ステップを実施させ、前記利息減免判定ステップでは、前記行動記録報告ステップにおける前記行動記録の送信実績および前記広告閲覧ステップにおける前記広告の閲覧実績を用いて、受けた前記融資の利息相当額について返済義務の減免の可否を判定するものであってもよい。
【0008】
また、上記の融資プログラムにおいて、前記通知の後に、所定期間、前記減免が不可のままである場合には、前記返済義務の減免を解除する減免の解除ステップを実施するものであってもよい。
【0009】
また、上記の融資プログラムにおいて、前記融資の申し込み時に前記所定の行動記録に含める情報の種類の選択入力を受け付ける融資申込ステップを実施するものであってもよい。
【0010】
また、上記の融資プログラムにおいて、前記減免の内容は、前記融資申込ステップにおいて選択入力された前記情報の種類に応じて予め定められるものであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
27日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
19日前
個人
アカウントマップ
20日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
26日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
6日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
19日前
富士通株式会社
金融システム
27日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
13日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
14日前
富士通株式会社
プロセッサ
12日前
株式会社イズミ
総合代行システム
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
20日前
個人
ダブルオークションシステム
2日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
個人
販売支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
富士通株式会社
予測
5日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る