TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025022080
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023126319
出願日2023-08-02
発明の名称マッチングシステム、募集者装置、コンピュート装置、および方法
出願人株式会社村田製作所
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G06Q 10/0631 20230101AFI20250206BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数のユーザの中で業務案件をマッチングする場合において、業務案件に応じた適切なユーザが業務案件へ応募することを促すようにする。
【解決手段】マッチングシステム1は、ユーザによって操作されるユーザ装置500と、業務案件の登録されたデータベース120にアクセスし、業務案件に関する業務情報をユーザ装置500へ送信するように構成されたコンピュート装置100とを備え、コンピュート装置100は、業務情報を通知する対象の候補者を複数のユーザの中から選択基準に基づいて選択し、選択された候補者によって操作されるユーザ装置500、または選択された候補者のうちの一部によって操作されるユーザ装置500に、業務情報を送信し、選択基準は、業務情報の通知対象としてユーザを組み入れるための組み入れ基準を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
業務案件をマッチングするマッチングシステムであって、
ユーザによって操作されるユーザ装置と、
前記業務案件の登録されたデータベースにアクセスし、前記業務案件に関する業務情報を前記ユーザ装置へ送信するように構成されたコンピュート装置とを備え、
前記コンピュート装置は、前記業務情報を通知する対象の候補者を複数のユーザの中から選択基準に基づいて選択し、選択された候補者によって操作されるユーザ装置、または選択された候補者のうちの一部によって操作されるユーザ装置に、前記業務情報を送信し、
前記選択基準は、前記業務情報の通知対象としてユーザを組み入れるための組み入れ基準を含む、マッチングシステム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記選択基準は、前記業務情報を通知する対象からユーザを除外するための除外基準を含み、
前記コンピュート装置は、前記組み入れ基準に基づいて選択されたユーザのうちから前記除外基準に基づいて選択されたユーザを除外することにより、前記候補者を選択する、請求項1に記載のマッチングシステム。
【請求項3】
前記除外基準は、ユーザの職務経歴に関する情報を含む、請求項2に記載のマッチングシステム。
【請求項4】
前記ユーザ装置は、前記業務案件に応募する応募者によって操作される応募者装置を含み、
前記コンピュート装置は、前記応募者装置から、前記応募者が前記候補者として選択されることを制限する制限情報を受信し、
前記除外基準は、前記制限情報を含む、請求項2または請求項3に記載のマッチングシステム。
【請求項5】
前記組み入れ基準は、ユーザの職務経歴に関する情報を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
【請求項6】
前記ユーザ装置は、前記業務案件を起案する募集者によって操作される募集者装置を含み、
前記募集者装置は、募集者の操作に基づいて、前記業務情報と前記選択基準とを前記コンピュート装置へ送信し、
前記コンピュート装置は、前記業務情報と前記組み入れ基準とを対応付けて前記データベースに登録する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のマッチングシステム。
【請求項7】
前記募集者装置は、
表示部と、
表示部を制御する制御部とを有し、
前記コンピュート装置は、前記候補者を示す候補者情報を前記募集者装置へ送信し、
前記制御部は、前記候補者を前記表示部に表示し、
前記制御部は、前記候補者のうち、募集者の操作によって選択されたユーザを示すユーザ情報を、前記コンピュート装置へ送信し、
前記コンピュート装置は、前記募集者装置から受信したユーザ情報に基づいて、前記業務情報を通知するユーザを決定する、請求項6に記載のマッチングシステム。
【請求項8】
前記制御部は、前記候補者を前記表示部に表示しているときに、前記募集者の操作に基づいて、前記候補者のプロファイル情報を前記表示部に表示する、請求項7に記載のマッチングシステム。
【請求項9】
業務案件をマッチングするコンピュート装置と通信し、募集者によって操作される募集者装置であって、
前記コンピュート装置は、前記業務案件の登録されたデータベースにアクセスし、前記業務案件に関する業務情報を通知する対象の候補者を、複数の応募者の中から選択基準に基づいて選択し、選択された候補者によって操作される応募者装置、または選択された候補者のうちの一部によって操作される応募者装置に、前記業務情報を送信するように構成され、
前記募集者装置は、
前記募集者が前記業務情報および前記選択基準を設定するための操作を受け付ける受付部と、
前記受付部において受け付けられた選択基準を前記コンピュート装置へ送信する送信部とを備え、
前記選択基準は、前記業務情報の通知対象として応募者を組み入れるための組み入れ基準を含む、募集者装置。
【請求項10】
ユーザ装置と通信し、業務案件をマッチングするコンピュート装置であって、
前記業務案件の登録されたデータベースにアクセスし、前記業務案件に関する業務情報を前記ユーザ装置へ送信する送信部と、
前記業務情報を通知する対象の候補者を複数のユーザの中から選択基準に基づいて選択する選択部とを備え、
前記送信部は、前記選択部により選択された候補者によって操作されるユーザ装置、または前記選択部により選択された候補者のうちの一部によって操作されるユーザのユーザ装置に、前記業務情報を送信し、
前記選択基準は、前記業務情報の通知対象としてユーザを組み入れるための組み入れ基準を含む、コンピュート装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、業務案件をマッチングするマッチングシステム、募集者装置、コンピュート装置、および方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、企業などではクラウドソーシングが活用されている。一般に、クラウドソーシングとは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスをいう。クラウドソーシングにおいては、求められる業務に最適な能力を有する人材を見つけ出すことが必要とされる。
【0003】
特許文献1には、開発プロジェクトが必要とする人材に関する情報と企業の構成員の情報とが合致するかどうかを比較し、企業の全組織の中から必要とする人材に合致する構成員を検索結果として抽出する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-44642号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載のクラウドソーシングは、企業という1つのグループの中で実施されている。しかしながら、より適切な人材を見つけるためには、クラウドソーシングの範囲をさらに広げ、数多くの者の中で業務案件をマッチングすることが可能なマッチングシステムを構築することが望ましい。この場合、業務案件を起案する募集者は、業務案件の内容に精通した者が業務案件に応募してくれることに期待する。しかしながら、たとえば、多数の募集者が数多くの業務案件をシステムに登録した場合、応募者がすべての業務案件をチェックすることが難しくなる。このため、募集者は、応募者からの応募を待つのみでは、業務案件に適切な者を受注者として採用することができない可能性がある。その可能性は、システムに参加するユーザの人数が多くなるにつれて、大きくなる。
【0006】
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、複数のユーザの中で業務案件をマッチングする場合において、業務案件に応じた適切なユーザが業務案件へ応募することを促すようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の第1の局面に係るマッチングシステムは、業務案件をマッチングするマッチングシステムであって、ユーザによって操作されるユーザ装置と、業務案件の登録されたデータベースにアクセスし、業務案件に関する業務情報をユーザ装置へ送信するように構成されたコンピュート装置とを備え、コンピュート装置は、業務情報を通知する対象の候補者を複数のユーザの中から選択基準に基づいて選択し、選択された候補者によって操作されるユーザ装置、または選択された候補者のうちの一部によって操作されるユーザ装置に、業務情報を送信し、選択基準は、業務情報の通知対象としてユーザを組み入れるための組み入れ基準を含む。
【0008】
本開示の第2の局面に係る募集者装置は、業務案件をマッチングするコンピュート装置と通信し、募集者によって操作される募集者装置であって、コンピュート装置は、業務案件の登録されたデータベースにアクセスし、業務案件に関する業務情報を通知する対象の候補者を、複数の応募者の中から選択基準に基づいて選択し、選択された候補者によって操作される応募者装置、または選択された候補者のうちの一部によって操作される応募者装置に、業務情報を送信するように構成され、募集者装置は、募集者が業務情報および選択基準を設定するための操作を受け付ける受付部と、受付部において受け付けられた選択基準をコンピュート装置へ送信する送信部とを備え、選択基準は、業務情報の通知対象として応募者を組み入れるための組み入れ基準を含む。
【0009】
本開示の第3の局面に係るコンピュート装置は、ユーザ装置と通信し、業務案件をマッチングするコンピュート装置であって、業務案件の登録されたデータベースにアクセスし、業務案件に関する業務情報をユーザ装置へ送信する送信部と、業務情報を通知する対象の候補者を複数のユーザの中から選択基準に基づいて選択する選択部とを備え、送信部は、選択部により選択された候補者によって操作されるユーザ装置、または選択部により選択された候補者のうちの一部によって操作されるユーザのユーザ装置に、業務情報を送信し、選択基準は、業務情報の通知対象としてユーザを組み入れるための組み入れ基準を含む。
【0010】
本開示の第4の局面に係る方法は、業務案件をマッチングする方法であって、業務案件の登録されたデータベースにアクセスするステップと、業務案件に関する業務情報を通知する対象の候補者を複数のユーザの中から選択基準に基づいて選択するステップと、選択するステップにより選択された候補者によって操作されるユーザ装置、または選択された候補者のうちの一部によって操作されるユーザ装置に、業務情報を送信するステップとを含み、選択基準は、業務情報の通知対象としてユーザを組み入れるための組み入れ基準を含む。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
24日前
個人
プログラム
16日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
23日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
17日前
個人
売買システム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
27日前
個人
分類処理プログラム及び方法
27日前
個人
案件管理装置および端末装置
3日前
個人
学習装置及び推論装置
16日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
10日前
富士通株式会社
金融システム
24日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
11日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
17日前
富士通株式会社
プロセッサ
9日前
村田機械株式会社
人員配置システム
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
富士通株式会社
予測
2日前
個人
販売支援システム
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
24日前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
2日前
NISSHA株式会社
入力装置
27日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
1か月前
マクセル株式会社
リーダライタ用ホルダ
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池性能推定方法
2日前
個人
株式投資コンペティションシステム
2日前
続きを見る