TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025021445
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2024118933,2023211589
出願日2024-07-24,2023-07-31
発明の名称虚像表示装置および移動体
出願人京セラ株式会社
代理人個人
主分類G02F 1/13 20060101AFI20250205BHJP(光学)
要約【課題】 色域を拡大しても透過率の低下が抑制された空中像表示装置とする。
【解決手段】 空中像表示装置である虚像表示装置1は、フッ化物赤色蛍光体を有する発光ダイオード61からの光を出射する出射面6aを有するバックライト6と、出射面6aからの光が入射する入射面7b、表示面7a、及び入射面7bと表示面7aとの間にある液晶層23cを有する液晶表示パネル7と、液晶表示パネル7の表示面7aの側または入射面7bの側に配設されるカラーフィルタCFと、表示面7aに表示された画像を、利用者5の視野に導いて空中像である虚像10Q,20Qとして結像させる光学系3と、を備える。液晶表示パネル7は、入射面7bが出射面6aに対して角度θで傾斜している。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
フッ化物赤色蛍光体を有する複数の発光ダイオードと、前記複数の発光ダイオードからの光を出射する出射面と、を含むバックライトと、
前記出射面から出射された光が入射する入射面、前記入射面に入射した光によって画像を表示する表示面、および前記入射面と前記表示面との間に位置する液晶層を有する液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの前記表示面の側または前記入射面の側に配設されるカラーフィルタと、
前記表示面に表示された画像を、利用者の視野に導き、空中像として結像させる光学系と、を備え、
前記液晶表示パネルは、前記入射面が前記バックライトの前記出射面に対して所定角度で傾斜して配置されている、空中像表示装置。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記カラーフィルタは、前記入射面に直交する方向から入射点を中心に前記所定角度回転移動した方向の沿った経路を辿った前記光が、標準色域に対する色再現域であるNTSC比が70%以上となるような厚みを有し、
前記液晶層は、前記入射面に直交する方向から入射点を中心に前記所定角度回転移動した方向に沿った経路を辿った前記光が、標準色域に対する色再現域であるNYSC比が70%以上となるような複屈折位相差を有している、請求項1に記載の空中像表示装置。
【請求項3】
前記所定角度は、10°以上45°以下である、請求項2に記載の空中像表示装置。
【請求項4】
前記カラーフィルタの厚みは、前記平行状態の場合の前記カラーフィルタの厚みをLf0、前記所定角度をθとしたとき、Lf0×cosθである、請求項2または3に記載の空中像表示装置。
【請求項5】
前記液晶層の厚み方向にける複屈折位相差は、中央値に対して-6%以上+6%以下に設定される、請求項2または3に記載の空中像表示装置。
【請求項6】
請求項1または2に記載の空中像表示装置から構成されるヘッドアップディスプレイ装置。
【請求項7】
前記バックライトの輝度が100万cd/m

(cd:カンデラ)以上230万cd/m

以下である、請求項6に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
【請求項8】
請求項6に記載のヘッドアップディスプレイ装置を装備している、移動体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、虚像表示装置および移動体に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来技術の虚像表示装置は、例えば特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-4141号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の従来技術では、虚像輝度を向上するために色域をNTSC(National Television System Committee)規格の色再現域を基準(100%)としたときの色域を、例えば45%から70%に上げると、透過型液晶表示パネルの透過率が40%程度低下してしまう。したがって、従来から、色域が拡大されても透過率の低下が抑制された虚像表示装置が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に係る虚像表示装置は、フッ化物赤色蛍光体を有する複数の発光ダイオードと、前記複数の発光ダイオードからの光を出射する出射面と、を含むバックライトと、前記出射面から出射された光が入射する入射面、前記入射面に入射した光によって画像を表示する表示面、および前記入射面と前記表示面との間に位置する液晶層を有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記表示面の側または前記入射面の側に配設されるカラーフィルタと、前記表示面に表示された画像を、利用者の視野に導き、虚像として結像させる光学系と、を備え、前記液晶表示パネルは、前記入射面が前記バックライトの前記出射面に対して所定角度で傾斜して配置され、前記カラーフィルタは、前記入射面が前記出射面に対して平行な平行状態の場合の厚みに対して、前記所定角度に応じた薄い厚みを有し、前記液晶層は、前記平行状態の場合の複屈折位相差に対して、前記所定角度に応じた小さい複屈折位相差を有する構成とする。
【0006】
本開示に係る移動体は、前記虚像表示装置が、ヘッドアップディスプレイ装置として装備され、前記液晶表示パネルは、70%以上のNTSC比を有する、構成とする。
【発明の効果】
【0007】
本開示の虚像表示装置および移動体によれば、従来技術と異なり、液晶表示パネルの色域を拡大しても透過率の低下が抑制された、高い鮮明度の虚像を視認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態の虚像表示装置を示す要部の断面図である。
液晶表示パネルのバックライトに対する配置位置を示す側面図である。
実施例及び比較例の色域分布を示す図である。
NTSC比に対する透過率の変化を示すグラフである。
道路標識を表示した虚像の表示状態を示す正面図である。
色度測定装置の設置例を示す側面図である。
広色域HUD用の液晶表示パネルの設定例を示すグラフである。
バックライトの分光特性を示すグラフである。
HUD用バックライトの構成例を示す要部の断面図である。
HUD用広色域用液晶表示パネルを示す正面図である。
図10Aの切断面線XB-XBから見た液晶表示パネルの断面図である。
カラーフィルタの一部の拡大図である。
カラーフィルタの断面図である。
カラーフィルタの分光特性を示すグラフである。
虚像表示装置を備えた移動体を示す要部の断面図である。
カラーフィルタの透過スペクトルのグラフである。
等色関数のグラフである。
C光源(標準イルミナントC光源)の相対エネルギースペクトルのグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いられる図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は現実のものとは必ずしも一致していない。
【0010】
図1は、本開示の一実施形態の虚像表示装置1を示す要部の断面図である。図1に示されるように、本実施形態の虚像表示装置1は、表示部2と、光学系3と、制御部4とを備える。虚像表示装置1は、利用者5に虚像を視認させる。虚像表示装置1は、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display;HUD)とも称される。以下の説明において、ヘッドアップディスプレイをHUDと略記する場合がある。虚像表示装置1は、車両、船舶、航空機等の移動体に搭載されてよい。虚像表示装置1が移動体に搭載される場合、利用者5は、移動体の運転者、操作者、又は同乗者であってよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

京セラ株式会社
電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置
2日前
京セラ株式会社
電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
1日前
個人
太陽光反射板。
9日前
個人
眼鏡こめかみ支持具
22日前
日本精機株式会社
表示装置
2日前
日本精機株式会社
空中表示装置
10日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
16日前
住友化学株式会社
光学積層体
1日前
住友化学株式会社
光学積層体
1日前
ハート光学株式会社
眼鏡ケース
22日前
キヤノン株式会社
光学機器
15日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
2日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
2日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
16日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム
16日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
22日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具
22日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
15日前
スリーアール株式会社
拡大鏡
8日前
日東電工株式会社
光学積層体
1日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
2日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
2日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
1日前
三井化学株式会社
展示装置
2日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
9日前
株式会社JVCケンウッド
ヘッドマウントディスプレイ
22日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム及びそれを用いた成形品
22日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
9日前
国立大学法人 名古屋工業大学
疑似モスアイ構造とその作製方法
1日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
2日前
三井化学株式会社
空中結像装置
2日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
22日前
キヤノン株式会社
表示光学系および表示装置
8日前
住友電工オプティフロンティア株式会社
融着接続機
17日前
続きを見る