TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025019016
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2024119159
出願日
2024-07-24
発明の名称
行動制御システム
出願人
ソフトバンクグループ株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの行動に対して適切な行動をアバターに実行させる。
【解決手段】行動制御システムにおいて、アバターの行動は絵日記を作成することを含み、前記行動決定部は、前記アバターの行動として、前記絵日記を作成することを決定した場合には、前記履歴データから前記写真又は前記動画を選択し、前記選択した写真又は前記動画を取得した際の前記感情値に基づいて前記写真又は前記動画のクリップの説明文を生成し、前記写真又は前記動画のクリップと前記説明文との組み合わせを前記絵日記として出力する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの行動を含むユーザ状態、及び前記ユーザと対話するためのエージェントを表すアバターの状態を認識する状態認識部と、
前記ユーザの感情又は前記アバターの感情を判定する感情決定部と、
所定のタイミングで、前記ユーザ状態、前記アバターの状態、前記ユーザの感情、及び前記アバターの感情の少なくとも一つと、行動決定モデルとを用いて、行動しないことを含む複数種類のアバター行動の何れかを、前記アバターの行動として決定する行動決定部と、
前記感情決定部により決定された感情値と、前記ユーザの行動を含むデータとを含むイベントデータと、前記感情値が所定の基準となった場合に取得された写真又は動画とを、履歴データに記憶させる記憶制御部と、
電子機器の画像表示領域に、前記アバターを表示させる行動制御部と、
を含み、
前記アバターの行動は、絵日記を作成することを含み、
前記行動決定部は、前記アバターの行動として、前記絵日記を作成することを決定した場合には、前記履歴データから前記写真又は前記動画を選択し、前記選択した写真又は前記動画を取得した際の前記感情値に基づいて前記写真又は前記動画のクリップの説明文を生成し、前記写真又は前記動画のクリップと前記説明文との組み合わせを前記絵日記として出力する、行動制御システム。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
前記行動決定モデルは、入力データに応じたデータを生成可能なデータ生成モデルであり、
前記行動決定部は、前記ユーザ状態、前記アバターの状態、前記ユーザの感情、及び前記アバターの感情の少なくとも一つを表すデータと、前記アバター行動を質問するデータとを前記データ生成モデルに入力し、前記データ生成モデルの出力に基づいて、前記アバターの行動を決定する請求項1記載の行動制御システム。
【請求項3】
前記行動決定部は、前記アバターの行動として、前記絵日記を作成することを決定した場合には、前記履歴データから前記写真又は前記動画を選択し、前記選択した写真又は前記動画を取得した際の前記感情値に基づいて前記写真又は前記動画のクリップの説明文を生成し、前記写真又は前記動画のクリップと前記説明文との組み合わせを前記絵日記として出力するように前記アバターを動作させる請求項1記載の行動制御システム。
【請求項4】
前記電子機器はヘッドセット型端末である請求項1記載の行動制御システム。
【請求項5】
前記電子機器は眼鏡型端末である請求項1記載の行動制御システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、行動制御システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ユーザの状態に対してロボットの適切な行動を決定する技術が開示されている。特許文献1の従来技術は、ロボットが特定の行動を実行したときのユーザの反応を認識し、認識したユーザの反応に対するロボットの行動を決定できなかった場合、認識したユーザの状態に適した行動に関する情報をサーバから受信することで、ロボットの行動を更新する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許6053847号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら従来技術では、ユーザの行動に対して適切な行動をロボットに実行させる上で改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1の態様によれば、行動制御システムが提供される。当該行動制御システムは、ユーザの行動を含むユーザ状態、及び前記ユーザと対話するためのエージェントを表すアバターの状態を認識する状態認識部と、
前記ユーザの感情又は前記アバターの感情を判定する感情決定部と、
所定のタイミングで、前記ユーザ状態、前記アバターの状態、前記ユーザの感情、及び前記アバターの感情の少なくとも一つと、行動決定モデルとを用いて、行動しないことを含む複数種類のアバター行動の何れかを、前記アバターの行動として決定する行動決定部と、
前記感情決定部により決定された感情値と、前記ユーザの行動を含むデータとを含むイベントデータと、前記感情値が所定の基準となった場合に取得された写真又は動画とを、履歴データに記憶させる記憶制御部と、
電子機器の画像表示領域に、前記アバターを表示させる行動制御部と、
を含み、
前記アバターの行動は、絵日記を作成することを含み、
前記行動決定部は、前記アバターの行動として、前記絵日記を作成することを決定した場合には、前記履歴データから前記写真又は前記動画を選択し、前記選択した写真又は前記動画を取得した際の前記感情値に基づいて前記写真又は前記動画のクリップの説明文を生成し、前記写真又は前記動画のクリップと前記説明文との組み合わせを前記絵日記として出力する。
【0006】
本発明の第2の態様によれば、前記行動決定モデルは、入力データに応じたデータを生成可能なデータ生成モデルであり、
前記行動決定部は、前記ユーザ状態、前記アバターの状態、前記ユーザの感情、及び前記アバターの感情の少なくとも一つを表すデータと、前記アバター行動を質問するデータとを前記データ生成モデルに入力し、前記データ生成モデルの出力に基づいて、前記アバターの行動を決定する。
【0007】
本発明の第3の態様によれば、前記行動決定部は、前記アバターの行動として、前記絵日記を作成することを決定した場合には、前記履歴データから前記写真又は前記動画を選択し、前記選択した写真又は前記動画を取得した際の前記感情値に基づいて前記写真又は前記動画のクリップの説明文を生成し、前記写真又は前記動画のクリップと前記説明文との組み合わせを前記絵日記として出力するように前記アバターを動作させる。
【0008】
本発明の第4の態様によれば、前記電子機器はヘッドセット型端末である。
【0009】
本発明の第5の態様によれば、前記電子機器は眼鏡型端末である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係るシステム5の一例を概略的に示す。
第1実施形態に係るロボット100の機能構成を概略的に示す。
第1実施形態に係るロボット100による収集処理の動作フローの一例を概略的に示す。
第1実施形態に係るロボット100による応答処理の動作フローの一例を概略的に示す。
第1実施形態に係るロボット100による自律的処理の動作フローの一例を概略的に示す。
複数の感情がマッピングされる感情マップ400を示す。
複数の感情がマッピングされる感情マップ900を示す。
(A)第2実施形態に係るぬいぐるみ100Nの外観図、(B)ぬいぐるみ100Nの内部構造図である。
第2実施形態に係るぬいぐるみ100Nの背面正面図である。
第2実施形態に係るぬいぐるみ100Nの機能構成を概略的に示す。
第3実施形態に係るエージェントシステム500の機能構成を概略的に示す。
エージェントシステムの動作の一例を示す。
エージェントシステムの動作の一例を示す。
第4実施形態に係るエージェントシステム700の機能構成を概略的に示す。
スマート眼鏡によるエージェントシステムの利用態様の一例を示す。
第5実施形態に係るエージェントシステム800の機能構成を概略的に示す。
ヘッドセット型端末の一例を示す。
コンピュータ1200のハードウェア構成の一例を概略的に示す。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
15日前
個人
プログラム
14日前
個人
プログラム
7日前
個人
アカウントマップ
8日前
個人
自動精算システム
23日前
個人
市場受発注システム
21日前
個人
発想支援方法及びシステム
18日前
個人
学習装置及び推論装置
7日前
個人
分類処理プログラム及び方法
18日前
富士通株式会社
金融システム
15日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
8日前
富士通株式会社
プロセッサ
今日
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
21日前
村田機械株式会社
人員配置システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
21日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
21日前
AICRO株式会社
情報処理システム
21日前
NISSHA株式会社
入力装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
15日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
今日
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
22日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
21日前
日鉄テックスエンジ株式会社
情報処理装置
8日前
株式会社パークアシスト
情報伝送システム
18日前
個人
クリックベースの反復的AI画像生成ツール
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
18日前
株式会社Starl
ポイント管理システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
駐車場発電システム
14日前
東京瓦斯株式会社
環境教育システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
21日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
二乗回路
1日前
長島梱包株式会社
情報処理システム
1日前
中国電力株式会社
要領書作成支援システム
18日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
14日前
続きを見る
他の特許を見る